絹一(南千歳1丁目) 8

2015年02月16日

酢カキ 600円
絹一(南千歳1丁目) 8
ぷっくりとした牡蠣が3個です。
紅葉おろし、レモン、なます、きゅうりが添えられています。
ポン酢は自家製かも。

あん肝 450円
絹一(南千歳1丁目) 8
やっぱり日本酒にはこういうものが食べたくなりますね。

もつ豆腐 480円
絹一(南千歳1丁目) 8
スープまでグビグビ飲めるタイプのもつ煮です。
もつ、とても軟らかいです。

お通し 
絹一(南千歳1丁目) 8
真ん中のは手が込んでいます。
右のはふきで左のはタコだったかな。
日本酒は最初は夜明け前、後でお店のご主人オススメの大信州蔵出し。
この大信州がホント美味かったです。

過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1596284.html





同じカテゴリー(外食)の記事画像
野花(上ヶ屋) 18
hiyori CAFE(東町) 14
cafe あじたりあん(北石堂町) 4
アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4
レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30
同じカテゴリー(外食)の記事
 野花(上ヶ屋) 18 (2015-05-17 00:00)
 hiyori CAFE(東町) 14 (2015-05-16 12:00)
 cafe あじたりあん(北石堂町) 4 (2015-05-16 00:00)
 アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4 (2015-05-15 12:00)
 レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22 (2015-05-14 12:00)
 キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30 (2015-05-13 12:00)

Posted by ペコポン at 12:00 | Comments(6) | 外食
この記事へのコメント
「板前さんは食卓の芸人だ!」(古くてすみません)みたいなお料理ですね。どれも調理や盛り付けに手がかかっているのがわかります。茶目っ気がある箸置きがいいですね。
古いお店なのでしょうか。名前に記憶があるのですが、場所は権堂や鶴賀近辺だったような気がします。
Posted by かりん at 2015年02月16日 12:44
ペコポンさん こんばんは^^

牡蠣美味しそう。でも私 アレルギーがあるので生は大好きだけど食べてはいけないんです。辛い。美味しそうな画像を見るのは(/_;)

その他のお料理も美味しそうですね。見ているだけでも、日本酒が進みそう。(*^_^*)
Posted by まきみ。まきみ。 at 2015年02月16日 18:38
かりんさん、コメントありがとうございます。

盛り付けを見れば、いろんなことが分かりますよね。
このお店、最初は田町のヒナタ電気の近くでスタートしたようです。
アルミサッシの引き戸の店構えの写真を、前々回御じゃました時にお店のご主人に見せてもらいました。
店名は今も昔も変わりません。
Posted by ペコポンペコポン at 2015年02月16日 19:57
まきみさん、コメントありがとうございます。

そうそう牡蠣でひどい目にあった記事、憶えていますよ。
美味しそうでも、もう絶対に生は食べないで下さいね。
最近私、日本酒って世界で一番美味しいお酒だと思うようになりました。
Posted by ペコポンペコポン at 2015年02月16日 20:04
ペコポンさん こんばんは^^

覚えていて下さったんですか。私の事なんか。でも 凄く嬉しいです。なんだかお近づきできたみたいで。
最近 日本酒??私は若い頃(二十代)日本酒の味しめました。今は本当に楽しむ程度です。でも 大好きです(*^_^*)
Posted by まきみ。まきみ。 at 2015年02月17日 19:26
まきみさんへ

越の寒梅、八海山さんの時代はもう過去ですね。
日本酒はここ10~20年で、ものすごくレベルアップしていると思います。
私はまだ初心者ですが、これからも積極的に日本酒を飲もうと思っています。
Posted by ペコポンペコポン at 2015年02月17日 21:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。