茶廊(東鶴賀町) 2

2015年01月04日

冷し中華 700円
茶廊(東鶴賀町) 2
冷し中華、このお店では一年中食べられます。
具はチャーシュー、玉子焼、きゅうり、ガリ、ミニトマトなどです。
スッキリとしたお味のタレと、表面がスベスベな感じのチャーシューが特徴ですね。
美味しかったですよ。

営業時間PM8:00~AM4:00とメニューには書いてあります。
しかし、たいがいPM9:30ぐらいにならないとお店は開かないようです。
ハードルの高さは、私の行くお店の中でも随一と言っても良いでしょう

過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1271281.html




同じカテゴリー(外食)の記事画像
野花(上ヶ屋) 18
hiyori CAFE(東町) 14
cafe あじたりあん(北石堂町) 4
アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4
レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30
同じカテゴリー(外食)の記事
 野花(上ヶ屋) 18 (2015-05-17 00:00)
 hiyori CAFE(東町) 14 (2015-05-16 12:00)
 cafe あじたりあん(北石堂町) 4 (2015-05-16 00:00)
 アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4 (2015-05-15 12:00)
 レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22 (2015-05-14 12:00)
 キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30 (2015-05-13 12:00)

Posted by ペコポン at 00:00 | Comments(4) | 外食
この記事へのコメント
ここ入ったことがあります(笑)
私も友達から誘われなきゃ入れないかも。
カウンターと靴を脱いであがるところがあるとこですかね?
ランチ食べたことがあります。
たばこの煙がちょっとキツかったかなぁ・・・うる覚え(笑)
Posted by テクテク at 2015年01月04日 10:13
テクテクさん、コメントありがとうございます。

カウンターと小上がり、たぶんこのお店でしょうね。
へぇ、昔はランチ営業もされていたんですね。
現在の店主(ご年配の女性)さんは、たぶんテクテクさんが行った頃とは違う人だと思います。
店名からしてスタートは喫茶店も兼ねていたのかもしれませんね。
Posted by ペコポンペコポン at 2015年01月04日 19:46
初代の店主とはちがうと思いますが、このお店はそうとう前からあるのではないでしょうか。私の店が閉店する頃には光蘭や白水もやっていないので、帰りにこのお店でラーメンを食べた記憶があります。開店した頃から「明け方近くまでオープンしているラーメン屋さん」ということで、重宝しました。
Posted by かりん at 2015年01月07日 13:01
かりんさん、コメントありがとうございます。

建物自体がかなり年季がイッテいまして昭和30年代の建物という感じです。
その昔権堂界隈には、水商売の人達がお店を閉めた後に立ち寄れるお店がいっぱいあったようですね。
今ではこういうお店はホント少なくなりました。
権堂界隈ではここ15年ぐらいの間に、水商売の人達が激減したのです。
ちなみにこのお店は現在、七十代と思しきおばちゃんが一人で切り盛りしています。
Posted by ペコポンペコポン at 2015年01月07日 21:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。