やきとり屋 やす(東鶴賀町)
2015年05月11日
もつ煮 400円

鍋に入ったスープたっぷりのもつ煮です。
軟らかなもつと豆腐、大根、コンニャクなんかも入っています。
調味料に「かんずり」が出てくるのは大きな特徴ですね。
ちなみにお店のご主人は新潟県ご出身のようです。
奥に写っているのはお通しの冷奴です。
牛リブロース 290円

特選牛タン 290円

このあたりは、ま、普通に美味しい感じかな。
生しろ腸 200円×2

ホルモンで言う、いわゆるシマチョウのようです。
コレ、なかなか美味かったです。
こういうホルモンメニューもこのお店の特徴でしょうね。
お若い店主がお一人できりもりしているお店です。
次回はシロとかカクマクとか他のメニューも食べてみたいですね。
シロは確か一本150円だったかな。
野花(上ヶ屋) 18
hiyori CAFE(東町) 14
cafe あじたりあん(北石堂町) 4
アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4
レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30
Posted by ペコポン at 12:00 | Comments(4)
| 外食
この記事へのコメント
私もかんずり好きです。日本からの小包に、八幡屋磯五郎さんやかんずりが入っていたら、ご機嫌です。
串物が1本づつ注文できるんですね。いろいろ試せておひとり様晩酌にはもってこいですね。
Posted by かりん at 2015年05月11日 12:49
モツ煮と云うよりも、もつ鍋の様に具沢山で美味しそうです♪
かんずりの味付けも是非❢試してみたいですね(^o^)丿
Posted by おやきわだ2
at 2015年05月11日 13:12
かりんさん、コメントありがとうございます。
なるほどね、長野県でも北信地域はかんずりを知っている人が多いですよね。
1本ずつ注文できるのは良いのですが、実は最初は2本のお値段かと思って注文したのです(笑)。
Posted by ペコポン
at 2015年05月11日 21:00
おやきわださん、コメントありがとうございます。
モツ鍋というメニュー表示でも良さそうですよね。
かんずり、越後の妙高市が発祥の地のようですが、長野県の特に北信地域では馴染があるようですね。
Posted by ペコポン
at 2015年05月11日 21:07
鍋に入ったスープたっぷりのもつ煮です。
軟らかなもつと豆腐、大根、コンニャクなんかも入っています。
調味料に「かんずり」が出てくるのは大きな特徴ですね。
ちなみにお店のご主人は新潟県ご出身のようです。
奥に写っているのはお通しの冷奴です。
牛リブロース 290円
特選牛タン 290円
このあたりは、ま、普通に美味しい感じかな。
生しろ腸 200円×2
ホルモンで言う、いわゆるシマチョウのようです。
コレ、なかなか美味かったです。
こういうホルモンメニューもこのお店の特徴でしょうね。
お若い店主がお一人できりもりしているお店です。
次回はシロとかカクマクとか他のメニューも食べてみたいですね。
シロは確か一本150円だったかな。
野花(上ヶ屋) 18
hiyori CAFE(東町) 14
cafe あじたりあん(北石堂町) 4
アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4
レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30
hiyori CAFE(東町) 14
cafe あじたりあん(北石堂町) 4
アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4
レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30
串物が1本づつ注文できるんですね。いろいろ試せておひとり様晩酌にはもってこいですね。
かんずりの味付けも是非❢試してみたいですね(^o^)丿

なるほどね、長野県でも北信地域はかんずりを知っている人が多いですよね。
1本ずつ注文できるのは良いのですが、実は最初は2本のお値段かと思って注文したのです(笑)。

モツ鍋というメニュー表示でも良さそうですよね。
かんずり、越後の妙高市が発祥の地のようですが、長野県の特に北信地域では馴染があるようですね。
