2014年11月30日
ジキジキジキ
先日は、近くの里山へ行きました。
ミヤマホオジロがいるとの情報があったのですが、残念ながら会えませんでした。
冬鳥はベニマシコ、ツグミ、カシラダカ、シロハラ、ジョウビタキがいました。
ルリビタキなんかはまだここまで下りてきてはいないのでしょう。
明日からはいよいよ師走、早くこの里山にも雪が来ますように。
写真は、この里山には一年中いるこの鳥です。
地鳴きは「ジキジキジキ」と鳴くのが特徴ですね。

シジュウカラ(♂)
ミヤマホオジロがいるとの情報があったのですが、残念ながら会えませんでした。
冬鳥はベニマシコ、ツグミ、カシラダカ、シロハラ、ジョウビタキがいました。
ルリビタキなんかはまだここまで下りてきてはいないのでしょう。
明日からはいよいよ師走、早くこの里山にも雪が来ますように。
写真は、この里山には一年中いるこの鳥です。
地鳴きは「ジキジキジキ」と鳴くのが特徴ですね。
シジュウカラ(♂)
2014年11月30日
つた弥(南千歳2丁目) 15
知床鶏唐揚げトウチソース 800円+半ラーメン 100円

この日の季節の週替わりメニューです。
鶏の唐揚げに小葱の入った豆鼓ソースです。
濃いお味の豆鼓ソース、こういうおかずはご飯が進みますね。
サラダ、おひたし、漬物が付いて、
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1580055.html

この日の季節の週替わりメニューです。
鶏の唐揚げに小葱の入った豆鼓ソースです。
濃いお味の豆鼓ソース、こういうおかずはご飯が進みますね。
サラダ、おひたし、漬物が付いて、
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1580055.html
2014年11月29日
麺華(権堂アーケード通り) 18
晩酌セット 1400円
飲み物+ザーサイの冷や奴+豚肉もやし炒めのせ汁そばのセットです。
飲み物は日本酒、紹興酒、生中ジョッキ、レモンチューハイの中から選べます。
紹興酒の選択ですが、嬉しいことに熱燗でオーダーできました。

木綿豆腐の上にザーサイ、チャーシュー、葱、カイワレなどがのっています。
お醤油のタレがかけられていて、どんなお酒にも合いそうですね。
ちなみに紹興酒は単品で600円ですから、かなりお得なセットと言えます。
豚肉もやし炒めのせ汁そば

一番上にのっているのは超薄切りのニンニクチップです。
香ばしくて美味いです。
もやしの他には青梗菜などです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1452296.html
飲み物+ザーサイの冷や奴+豚肉もやし炒めのせ汁そばのセットです。
飲み物は日本酒、紹興酒、生中ジョッキ、レモンチューハイの中から選べます。
紹興酒の選択ですが、嬉しいことに熱燗でオーダーできました。

木綿豆腐の上にザーサイ、チャーシュー、葱、カイワレなどがのっています。
お醤油のタレがかけられていて、どんなお酒にも合いそうですね。
ちなみに紹興酒は単品で600円ですから、かなりお得なセットと言えます。
豚肉もやし炒めのせ汁そば

一番上にのっているのは超薄切りのニンニクチップです。
香ばしくて美味いです。
もやしの他には青梗菜などです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1452296.html
2014年11月29日
仙龍(西尾張部若宮) 18
カキと豆腐のうま煮定食 972円

毎年この季節になりますと、このお店にはこのメニューが登場しますね。
大粒のプリッとした牡蠣は4個です。
さすがにこのプリッとした感じは、プロでなければできない技ですね。
その他の具は白菜、木耳、豚肉などです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1540491.html

毎年この季節になりますと、このお店にはこのメニューが登場しますね。
大粒のプリッとした牡蠣は4個です。
さすがにこのプリッとした感じは、プロでなければできない技ですね。
その他の具は白菜、木耳、豚肉などです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1540491.html
2014年11月28日
きりん(中御所) 50
棒々鶏&冷製木綿豆腐ピリ辛ガーリックソース 950円

棒々鶏はいつものメニューですが、冷製木綿豆腐は初めて食べました。
ピリ辛ガーリックソース、ニンニクと辣油の他に何が入っているのか良く分かりませんが、なかなかのお味です。
棒々鶏はいつものお味で、このお店の人気メニューですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1569209.html

棒々鶏はいつものメニューですが、冷製木綿豆腐は初めて食べました。
ピリ辛ガーリックソース、ニンニクと辣油の他に何が入っているのか良く分かりませんが、なかなかのお味です。
棒々鶏はいつものお味で、このお店の人気メニューですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1569209.html
2014年11月27日
花梨(ホテル国際21) 4
鶏肉の唐辛子炒め 1100円

この日の週替ビジネスランチです。
1cm角ぐらいに切られた鶏肉と野菜ときのこがいっぱいです。
玉葱、茄子、パプリカ、セロリ、エリンギ、袋茸などです。
唐辛子も少し入っていますがそれほど辛くありません。
スープ、サラダ、搾菜、杏仁豆腐も付いて、この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1545312.html

この日の週替ビジネスランチです。
1cm角ぐらいに切られた鶏肉と野菜ときのこがいっぱいです。
玉葱、茄子、パプリカ、セロリ、エリンギ、袋茸などです。
唐辛子も少し入っていますがそれほど辛くありません。
スープ、サラダ、搾菜、杏仁豆腐も付いて、この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1545312.html
2014年11月26日
皇華(ホテルメトロポリタン長野) 5
美味菜Bランチ 1850円
11月21日のグランドオープンに合わせたAとB2タイプのランチメニューです。
よりお手軽なBランチを選択しました。
内容は本日の前菜、スープ、主菜は8種類より2品を選択、ご飯、デザートです。
本日の前菜

蒸し鶏と茄子に四川風なピリ辛ソースがかけられています。
牛肉のバーベキューソース炒め

牛肉、きのこ、ブロッコリー、パプリカなどです。
ちょっと濃い目の味付けでご飯が欲しくなりますね。
ホタテのパームオイル炒め

ホタテ、アスパラ、エリンギなどです。
オレンジ色のパームオイル、東南アジアの料理では良く使われるようですね。
これに玉子スープ、ご飯、漬物、杏仁豆腐がBランチです。
ちなみにAランチは前菜が6種の小皿、フカヒレスープ、本日の点心
+香港粥orご飯が選べて2480円です。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1570368.html
11月21日のグランドオープンに合わせたAとB2タイプのランチメニューです。
よりお手軽なBランチを選択しました。
内容は本日の前菜、スープ、主菜は8種類より2品を選択、ご飯、デザートです。
本日の前菜

蒸し鶏と茄子に四川風なピリ辛ソースがかけられています。
牛肉のバーベキューソース炒め

牛肉、きのこ、ブロッコリー、パプリカなどです。
ちょっと濃い目の味付けでご飯が欲しくなりますね。
ホタテのパームオイル炒め

ホタテ、アスパラ、エリンギなどです。
オレンジ色のパームオイル、東南アジアの料理では良く使われるようですね。
これに玉子スープ、ご飯、漬物、杏仁豆腐がBランチです。
ちなみにAランチは前菜が6種の小皿、フカヒレスープ、本日の点心
+香港粥orご飯が選べて2480円です。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1570368.html
2014年11月25日
千酔(西鶴賀町) 2
カキのきのこせいろ蒸し 580円

きのこは椎茸、エリンギ、エノキ、ぶなしめじなどです。
一番下に白菜が敷いてあってポン酢と大根おろしで食べます。
日本酒が進むお摘みですね。
もつ煮込み 380円

ごぼうと人参が入っているのが特徴です。
リーズナブルですよね。

この日のお通しは金目鯛の煮付けです。
お酒は飯山の清酒水尾をお願いしました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1566392.html

きのこは椎茸、エリンギ、エノキ、ぶなしめじなどです。
一番下に白菜が敷いてあってポン酢と大根おろしで食べます。
日本酒が進むお摘みですね。
もつ煮込み 380円

ごぼうと人参が入っているのが特徴です。
リーズナブルですよね。

この日のお通しは金目鯛の煮付けです。
お酒は飯山の清酒水尾をお願いしました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1566392.html
2014年11月24日
おかね食堂(柳原) 4
ラーメンとミニ豚バラ生姜焼き丼 930円

この日のBランチです。
甘辛く炒められた豚バラ生姜焼き、ご飯が進みますね。
ミニといいましてもご飯は普通盛ぐらいあります。
ラーメンはビジュアル通りのいわゆる懐かし系。
ほうれん草ものっていました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1384297.html

この日のBランチです。
甘辛く炒められた豚バラ生姜焼き、ご飯が進みますね。
ミニといいましてもご飯は普通盛ぐらいあります。
ラーメンはビジュアル通りのいわゆる懐かし系。
ほうれん草ものっていました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1384297.html
2014年11月24日
富くどり食堂(中御所) 16
本日の日替ランチ 750円

秋刀魚、長芋のせん切り、ひじきのうま煮、おしんこです。
これぞ、日本の食堂のランチといった感じですよね。
何となく自主的に、お醤油は控えめにいたしました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1567674.html

秋刀魚、長芋のせん切り、ひじきのうま煮、おしんこです。
これぞ、日本の食堂のランチといった感じですよね。
何となく自主的に、お醤油は控えめにいたしました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1567674.html
2014年11月23日
「フィッフィッ」
先日は、いつもの川へ行きました。
高い山で冠雪があったせいでしょうか、この日は一気に冬鳥が増えていました。
ベニマシコ、ツグミ、シメ、イカルなどです。
ベニマシコは数か所で鳴いていましたし、ツグミも数羽確認できました。
シメ、イカルは10羽ぐらいの群れでいました。
ことによると今年は冬の訪れが早いのかもしれませんね。
写真は、今シーズンこの川で初めて会えたこの冬鳥です。
「フィッフィッ」と、明るい声で鳴くのが特徴ですね。

ベニマシコ(♀)
高い山で冠雪があったせいでしょうか、この日は一気に冬鳥が増えていました。
ベニマシコ、ツグミ、シメ、イカルなどです。
ベニマシコは数か所で鳴いていましたし、ツグミも数羽確認できました。
シメ、イカルは10羽ぐらいの群れでいました。
ことによると今年は冬の訪れが早いのかもしれませんね。
写真は、今シーズンこの川で初めて会えたこの冬鳥です。
「フィッフィッ」と、明るい声で鳴くのが特徴ですね。
ベニマシコ(♀)
2014年11月23日
三幸軒(安茂里) 12
エビチリ 880円

エビ大きいです。
普通の中華料理店のエビの倍はあると思います。
甘めのソースも良いですね。
ニラせんべい 400円

北信地方ではお馴染みのメニューですね。
なんとなく、ルーツは韓国のニラチヂミなんかにあるような気もしますよね。
でも、何で信州の北信地方にだけこういうものが継承されているのでしょうね。
ニラいため定食 700円

この日の本日のおすすめです。
ニラと野菜がいっぱい、豚肉も入っています。
ポテトサラダも量が多いですよね。
焼肉ラーメン 850円

ラーメンの上に味付けされた焼肉、白髪葱、素揚げにされたニンニクです。
実はコレ私が食べたのですが、かなりのボリュームです。
他のお摘みなどを食べた後でしたので、お腹がはち切れそうになりました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1569887.html
エビ大きいです。
普通の中華料理店のエビの倍はあると思います。
甘めのソースも良いですね。
ニラせんべい 400円
北信地方ではお馴染みのメニューですね。
なんとなく、ルーツは韓国のニラチヂミなんかにあるような気もしますよね。
でも、何で信州の北信地方にだけこういうものが継承されているのでしょうね。
ニラいため定食 700円
この日の本日のおすすめです。
ニラと野菜がいっぱい、豚肉も入っています。
ポテトサラダも量が多いですよね。
焼肉ラーメン 850円
ラーメンの上に味付けされた焼肉、白髪葱、素揚げにされたニンニクです。
実はコレ私が食べたのですが、かなりのボリュームです。
他のお摘みなどを食べた後でしたので、お腹がはち切れそうになりました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1569887.html
2014年11月22日
えど家(北長池) 8
五目ラーメン 490円

いわゆる塩味のタンメンにチャーシュー、メンマ、ナルト、蒲鉾ものっています。
これだけでも充分コスパに優れたいますよね。
しかし、食べ進むうちに中から半熟玉子も出てまいりました。
もう、何か嬉しくなりますね。
この日も、美味しいお得なランチでした。

過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1566324.html

いわゆる塩味のタンメンにチャーシュー、メンマ、ナルト、蒲鉾ものっています。
これだけでも充分コスパに優れたいますよね。
しかし、食べ進むうちに中から半熟玉子も出てまいりました。
もう、何か嬉しくなりますね。
この日も、美味しいお得なランチでした。

過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1566324.html
2014年11月22日
文佳(妻科) 9
五目ラーメン 530円

立派な五目ラーメンだと思います。
野菜の上にチャーシュー、メンマ、ナルト、ゆで卵です。
以前より若干の値上げをされましたが、相変わらずコスパに優れていますね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1459101.html

立派な五目ラーメンだと思います。
野菜の上にチャーシュー、メンマ、ナルト、ゆで卵です。
以前より若干の値上げをされましたが、相変わらずコスパに優れていますね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1459101.html
2014年11月21日
乙妻(高田) 16
もつ煮 680円

このお店の人気メニューですね。
ビールを一口飲んだら、もう出てまいりました。
こういうメニューは温めるだけですので早いですね。
もつ、こんにゃく、ネギのいたってシンプルなもつ煮です。
スープもグビグビ飲めるタイプですので、定食のおかずにも人気があるのでしょうね。
味噌ラーメン 750円

豚肉、野菜、木耳など具だくさんです。
キャベツではなくて白菜が使われているのも一つの特徴でしょう。
スープはごま味噌風味です。
もつ煮とビールの後で、お腹いっぱいになりました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1531947.html
このお店の人気メニューですね。
ビールを一口飲んだら、もう出てまいりました。
こういうメニューは温めるだけですので早いですね。
もつ、こんにゃく、ネギのいたってシンプルなもつ煮です。
スープもグビグビ飲めるタイプですので、定食のおかずにも人気があるのでしょうね。
味噌ラーメン 750円
豚肉、野菜、木耳など具だくさんです。
キャベツではなくて白菜が使われているのも一つの特徴でしょう。
スープはごま味噌風味です。
もつ煮とビールの後で、お腹いっぱいになりました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1531947.html
2014年11月20日
やなぎや(田町) 10
晩酌セット 1450円

この日は先付け2品、料理1品、お酒(一合)3本のCセットです。
料理はボードに書かれた十数種類の中から、かきの玉子とじを選択しました。
かきが葱ときのこと玉子とじにされています。
ちょっと濃いめの味付けで日本酒が進みますね。

先付けはワカメときゅうりの酢の物と野菜などの煮物です。
ハタハタ丸干 300円

頭からガブリといけるハタハタです。
川えび唐揚げ 300円

このお店、こういう居酒屋メニューも充実しています。
しかもリーズナブルですよね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1534313.html

この日は先付け2品、料理1品、お酒(一合)3本のCセットです。
料理はボードに書かれた十数種類の中から、かきの玉子とじを選択しました。
かきが葱ときのこと玉子とじにされています。
ちょっと濃いめの味付けで日本酒が進みますね。

先付けはワカメときゅうりの酢の物と野菜などの煮物です。
ハタハタ丸干 300円

頭からガブリといけるハタハタです。
川えび唐揚げ 300円

このお店、こういう居酒屋メニューも充実しています。
しかもリーズナブルですよね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1534313.html
2014年11月19日
えど家(東鶴賀町) 9
ネギトロ カルパッチョ 600円

バゲットの上にネギトロ、その上からマヨネーズです。
ビールを飲みながら食べましたが、ワインが欲しくなりますね。
ワカサギ 天ぷら 450円

ワカサギ10尾以上のっていました。
その他にカボチャとピーマンの天ぷらも・・・。
このお値段でこんなにのっているのはちょっと驚きですね。
牛すじの煮込み 500円

お豆腐、たぶん自家製なのだと思います。
おぼろ豆腐みたいに軟らかいです。
牛すじも軟らかいです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1544849.html

バゲットの上にネギトロ、その上からマヨネーズです。
ビールを飲みながら食べましたが、ワインが欲しくなりますね。
ワカサギ 天ぷら 450円

ワカサギ10尾以上のっていました。
その他にカボチャとピーマンの天ぷらも・・・。
このお値段でこんなにのっているのはちょっと驚きですね。
牛すじの煮込み 500円

お豆腐、たぶん自家製なのだと思います。
おぼろ豆腐みたいに軟らかいです。
牛すじも軟らかいです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1544849.html
2014年11月18日
秋山食堂(小柴見) 32
豚テキどんとラーメン 980円


まさか重箱が出てくるとは思いませんでした。
しかもかさね重です。
重箱とラーメンが並んだこのビジュアル、生まれて初めて見たかもしれません。
ご飯の上にタレで焼かれた厚切りの豚肉です。
甘辛く上手に味付けされています。
下のお重にはサラダが入っていて、なるほどコレなら出前もできますし合理的です。
さすがは秋山食堂さん、アイデアが尽きる事はありませんね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1567686.html


まさか重箱が出てくるとは思いませんでした。
しかもかさね重です。
重箱とラーメンが並んだこのビジュアル、生まれて初めて見たかもしれません。
ご飯の上にタレで焼かれた厚切りの豚肉です。
甘辛く上手に味付けされています。
下のお重にはサラダが入っていて、なるほどコレなら出前もできますし合理的です。
さすがは秋山食堂さん、アイデアが尽きる事はありませんね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1567686.html
2014年11月17日
紅炎(西鶴賀町) 3
合鴨のタタキ(180g) 960円


お醤油のタレがかけられていて、表面に小葱がビッシリです。
小葱をどかしてみると、表面だけ火の通った合鴨です。
クセがないお味で弾力のある食感が特徴ですね。
コレ、なかなか美味いです。
180gって、かなりの量です。
豚タン下 360円


舌の付け根の部分だそうです。
タンより少し軟らかいのかもしれません。
それにしてもリーズナブルですね。

最初に出てくる塩だれキャベツ。
つい肉ばっかりになっちゃうんで、コレが良いアクセントになるんですよね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1566344.html


お醤油のタレがかけられていて、表面に小葱がビッシリです。
小葱をどかしてみると、表面だけ火の通った合鴨です。
クセがないお味で弾力のある食感が特徴ですね。
コレ、なかなか美味いです。
180gって、かなりの量です。
豚タン下 360円


舌の付け根の部分だそうです。
タンより少し軟らかいのかもしれません。
それにしてもリーズナブルですね。

最初に出てくる塩だれキャベツ。
つい肉ばっかりになっちゃうんで、コレが良いアクセントになるんですよね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1566344.html
2014年11月16日
「チッ」と鳴くのが特徴ですね。
先日は、長野市の高原へ行きました。
お目当てのベニマシコは一瞬だけ姿を見せましたが、
すぐに藪の中へ隠れてしまいました。
他ではアトリ、マヒワ、カシラダカが群れでいました。
また今シーズン初めてツグミに会えました。
戸隠山は初冠雪したようで、この高原にももうすぐ初雪が降るでしょう。
早く冬鳥達が里へ下りて行ってくれますように。
写真は、この日高原の草地に群れでいたこの冬鳥です。
小さな声で一声、「チッ」と鳴くのが特徴ですね。

カシラダカ
お目当てのベニマシコは一瞬だけ姿を見せましたが、
すぐに藪の中へ隠れてしまいました。
他ではアトリ、マヒワ、カシラダカが群れでいました。
また今シーズン初めてツグミに会えました。
戸隠山は初冠雪したようで、この高原にももうすぐ初雪が降るでしょう。
早く冬鳥達が里へ下りて行ってくれますように。
写真は、この日高原の草地に群れでいたこの冬鳥です。
小さな声で一声、「チッ」と鳴くのが特徴ですね。
カシラダカ