2013年09月30日
ポコ・ア・ポコ(田町) 13
チャコライス 648円+ミネストローネスープ 324円

チャコライス、このお店のオリジナルメニューと思われます。
野沢菜とジャコが入ったしっとり系チャーハンといった感じです。
信州らしいメニューと言っても良いでしょう。
小皿のきんぴらごぼうはこのお店の特徴でもありますね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→
チャコライス、このお店のオリジナルメニューと思われます。
野沢菜とジャコが入ったしっとり系チャーハンといった感じです。
信州らしいメニューと言っても良いでしょう。
小皿のきんぴらごぼうはこのお店の特徴でもありますね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→
2013年09月30日
とくべえ駅前店(南石堂町) 3
なす田楽 500円

居酒屋メニューに、ありそうで無いメニューのような気がします。
残った味噌もお箸ですくって食べました。
馬刺し 1100円

生姜とニンニクが付きますが、やはりニンニクで食べた方が美味しいです。
こういう時は、明日の事は考えませんね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1279892.html
居酒屋メニューに、ありそうで無いメニューのような気がします。
残った味噌もお箸ですくって食べました。
馬刺し 1100円
生姜とニンニクが付きますが、やはりニンニクで食べた方が美味しいです。
こういう時は、明日の事は考えませんね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1279892.html
2013年09月29日
デッデッポッポー
先日も、長野市の高原へ行きました。
紅葉の時季にはまだ早いようで、相変わらず園内は静かです。
この日も一人熊除けの鈴をつけて歩きました。
さすがに夏鳥はあまり見なくなりました。
それでもアカハラやアカゲラなどはまだ居ました。
旅鳥のサメビタキと思われるのに会えましたが、写真はムリでした。
来月の入ると園内は、そろそろ紅葉狩りの人達も出てくる事でしょう。
写真は、ほぼ日本全国に一年中見られるこの鳥です。
この日も「デッデッポッポー」と、鳴いていましたよ。

キジバト
紅葉の時季にはまだ早いようで、相変わらず園内は静かです。
この日も一人熊除けの鈴をつけて歩きました。
さすがに夏鳥はあまり見なくなりました。
それでもアカハラやアカゲラなどはまだ居ました。
旅鳥のサメビタキと思われるのに会えましたが、写真はムリでした。
来月の入ると園内は、そろそろ紅葉狩りの人達も出てくる事でしょう。
写真は、ほぼ日本全国に一年中見られるこの鳥です。
この日も「デッデッポッポー」と、鳴いていましたよ。
キジバト
2013年09月29日
山喜屋(七瀬中町) 29
釜あげおしぼりそば 770円

この日も、裏メニューです。
味噌と醤油から、醤油を選択しました。
絞り汁、あまり辛くありません。
辛い大根が苦手な私は大歓迎です。
美味しかったですよ。
おろしざるうどん 720円

この大根もあまり辛くありません。
おしぼりそばに使われているのと同じ大根なのでしょう。
ざるそば 650円

私はコレを頼むことが一番多いですね。
おでん 一本100円

8月中はお休みしていましたが、9月に入ってまた復活しました。

天ぷらはサービスしていただきました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1315521.html
この日も、裏メニューです。
味噌と醤油から、醤油を選択しました。
絞り汁、あまり辛くありません。
辛い大根が苦手な私は大歓迎です。
美味しかったですよ。
おろしざるうどん 720円
この大根もあまり辛くありません。
おしぼりそばに使われているのと同じ大根なのでしょう。
ざるそば 650円
私はコレを頼むことが一番多いですね。
おでん 一本100円
8月中はお休みしていましたが、9月に入ってまた復活しました。
天ぷらはサービスしていただきました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1315521.html
2013年09月28日
あんき(西後町) 20
もろきゅう 250円

このもろみ味噌、旨いです。
日本酒やそば焼酎には、この味噌だけでお摘みになりそうですね。
ちくわチーズ揚げ 150円

お蕎麦屋さんで、こんなにリーズナブルなお摘みがあるのは嬉しいですね。
もちろん揚げたて、熱々ですよ。
ざる 600円

過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1313397.html
このもろみ味噌、旨いです。
日本酒やそば焼酎には、この味噌だけでお摘みになりそうですね。
ちくわチーズ揚げ 150円
お蕎麦屋さんで、こんなにリーズナブルなお摘みがあるのは嬉しいですね。
もちろん揚げたて、熱々ですよ。
ざる 600円
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1313397.html
2013年09月28日
太田屋(田町) 18
野沢菜 300円

長野のお蕎麦屋さんの野沢菜って、たいがい美味しいですよね。
お酒を注文したら、茄子の炒め物が付いてきました。
おろしそば 850円

昨年食べたときは、きのこがいっぱいのっていましたね。
この日は蕨、竹の子、天かすなどです。
たぶん春から夏にかけてはこんな感じなのでしょうね。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1288946.html
長野のお蕎麦屋さんの野沢菜って、たいがい美味しいですよね。
お酒を注文したら、茄子の炒め物が付いてきました。
おろしそば 850円
昨年食べたときは、きのこがいっぱいのっていましたね。
この日は蕨、竹の子、天かすなどです。
たぶん春から夏にかけてはこんな感じなのでしょうね。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1288946.html
2013年09月27日
元屋(大門町) 23
きのこおろし 300円

なめこ、ブナシメジ、エノキなどです。
お摘みとして、とてもヘルシーなのが良いですね。
生中には枝豆が付いてきました。
かもせいろ 1000円

つゆに染み出た鴨肉の脂が香ばしいです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1329428.html
なめこ、ブナシメジ、エノキなどです。
お摘みとして、とてもヘルシーなのが良いですね。
生中には枝豆が付いてきました。
かもせいろ 1000円
つゆに染み出た鴨肉の脂が香ばしいです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1329428.html
2013年09月26日
二本松(権堂アーケード通り) 21
冷しトマト 400円

この記事は先月のもので、ちょうど地物のトマトが一番美味しい頃のものです。
大きくて甘いです。
長野では8月のお盆頃ですかね。
さわらさしみ 600円

このお店では、季節のお刺身もたいがい3~4種類メニューにあります。
この日のさわらも、美味しかったですよ。
野沢菜はサービスしていただきました。
ざるそば 600円

過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1311061.html
この記事は先月のもので、ちょうど地物のトマトが一番美味しい頃のものです。
大きくて甘いです。
長野では8月のお盆頃ですかね。
さわらさしみ 600円
このお店では、季節のお刺身もたいがい3~4種類メニューにあります。
この日のさわらも、美味しかったですよ。
野沢菜はサービスしていただきました。
ざるそば 600円
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1311061.html
2013年09月25日
キオッチョラ(豊野町) 22
信州豚のグリル 1800円

茄子、カブ、ズッキーニ、唐辛子、ししとうの他にツルムラサキの葉なんかも入っています。
大きな赤い唐辛子、辛くありません、
秋刀魚とゼブラ茄子のスパゲティ

旬の秋刀魚、茄子、トマトなんかも入っています。
ガーリックオイルなので、わりとあっさりした感じです。
合鴨とボルチーニ茸のスパゲティ

クリームソースです。
合鴨肉は叩いてあります。
ボルチーニ茸は生かもしれません。
+300円で平べったい生パスタにしてもらいました。
生ハムときのこのピッツァ

秋鮭とズッキーニ、ケッパーのピッツァ

この日も2名様とりわけセット×2+本日のメインです。
スパゲティとピッツァはすべて秋メニューからの選択です。
この日も全部美味しくいただきました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1293500.html
茄子、カブ、ズッキーニ、唐辛子、ししとうの他にツルムラサキの葉なんかも入っています。
大きな赤い唐辛子、辛くありません、
秋刀魚とゼブラ茄子のスパゲティ
旬の秋刀魚、茄子、トマトなんかも入っています。
ガーリックオイルなので、わりとあっさりした感じです。
合鴨とボルチーニ茸のスパゲティ
クリームソースです。
合鴨肉は叩いてあります。
ボルチーニ茸は生かもしれません。
+300円で平べったい生パスタにしてもらいました。
生ハムときのこのピッツァ
秋鮭とズッキーニ、ケッパーのピッツァ
この日も2名様とりわけセット×2+本日のメインです。
スパゲティとピッツァはすべて秋メニューからの選択です。
この日も全部美味しくいただきました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1293500.html
2013年09月24日
カドアタ(上千歳町) 8
ナムルの盛り合せ 580円

左から豆もやし、ぜんまい、大根、ほうれん草です。
お通しは肉じゃがみたいな煮物です。
生マッコリ、普通のとどう違うのか、その場で飲み比べないと分かりません。
パリパリウィンナー 420円

細長いウィンナーを、春巻きの皮のようなものに包んで揚げたものです。
赤い少し辛いタレに付けて食べます。
コレ、美味しくてリーズナブルでオススメです。
たっぷりニラチヂミ 620円

具はニラ、葱、イカ、海老などです。
子供の頃食べた、ニラ煎餅を思い出しました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1313636.html
左から豆もやし、ぜんまい、大根、ほうれん草です。
お通しは肉じゃがみたいな煮物です。
生マッコリ、普通のとどう違うのか、その場で飲み比べないと分かりません。
パリパリウィンナー 420円
細長いウィンナーを、春巻きの皮のようなものに包んで揚げたものです。
赤い少し辛いタレに付けて食べます。
コレ、美味しくてリーズナブルでオススメです。
たっぷりニラチヂミ 620円
具はニラ、葱、イカ、海老などです。
子供の頃食べた、ニラ煎餅を思い出しました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1313636.html
2013年09月23日
めおと(上千歳町) 15
穴子丼 880円


スーパーの駅弁祭りで売っていた、某駅の「あなごめし」とはだいぶ違います。
穴子は大きくて、ふっくらとしていて鰻に近いです。
穴子の下にはきゅうりのせん切り、上から胡麻がかけられています。
このきゅうりの食感が穴子ととても良く合います。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1238240.html
スーパーの駅弁祭りで売っていた、某駅の「あなごめし」とはだいぶ違います。
穴子は大きくて、ふっくらとしていて鰻に近いです。
穴子の下にはきゅうりのせん切り、上から胡麻がかけられています。
このきゅうりの食感が穴子ととても良く合います。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1238240.html
2013年09月23日
耳より(南県町) 25
エビフライ 760円

10cm以上のエビが2尾、まあまあですね。
その他には根菜とコンニャクの煮物、漬物です。
みそ汁には、豆腐となめこがたっぷりでした。
この日も、美味しいお得なランチでした。
耳よりの日にしか出没しないヤツだと思われるのもなんですのでね。
この日は久しぶりに普通の日に御じゃましてみました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1312709.html
10cm以上のエビが2尾、まあまあですね。
その他には根菜とコンニャクの煮物、漬物です。
みそ汁には、豆腐となめこがたっぷりでした。
この日も、美味しいお得なランチでした。
耳よりの日にしか出没しないヤツだと思われるのもなんですのでね。
この日は久しぶりに普通の日に御じゃましてみました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1312709.html
2013年09月22日
やって来てくれますように
鷹の渡りがピークを迎えています。
鷹と言えば、先日ある鳥見仲間と話す機会がありました。
共通の話題は、今年はある鷹の営巣が確認できなかった事です。
長野市の某神社やS市の某神社でも今年は営巣はしなかったようです。
長野市の某神社では、時折やって来ては鳴いてはいました。
しかし営巣までには至らなかった様です。
我々が知らないだけで、何処かで営巣してくれたなら良いのですが。
写真は6年前、「エッ、こんな処に!」て思うぐらい小さな神社に営巣したこの鳥です。
どうか来年も長野市近郊に、やって来てくれますように。

チゴハヤブサ
鷹と言えば、先日ある鳥見仲間と話す機会がありました。
共通の話題は、今年はある鷹の営巣が確認できなかった事です。
長野市の某神社やS市の某神社でも今年は営巣はしなかったようです。
長野市の某神社では、時折やって来ては鳴いてはいました。
しかし営巣までには至らなかった様です。
我々が知らないだけで、何処かで営巣してくれたなら良いのですが。
写真は6年前、「エッ、こんな処に!」て思うぐらい小さな神社に営巣したこの鳥です。
どうか来年も長野市近郊に、やって来てくれますように。
チゴハヤブサ
2013年09月22日
すき楼(三輪1丁目) 24
盛り合わせ定食A 1200円


海老が2尾、豚ヒレカツが2つの盛り合わせです。
海老は15cmぐらいでしょうか、けっこうな大きさです。
自家製のソース、タルタルソース、辛子が付いてきてお好みで。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1208789.html
海老が2尾、豚ヒレカツが2つの盛り合わせです。
海老は15cmぐらいでしょうか、けっこうな大きさです。
自家製のソース、タルタルソース、辛子が付いてきてお好みで。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1208789.html
2013年09月21日
米夢食彩 こ町(吉田3丁目) 17
季節野菜の焼きせいろ 930円


このお店らしいメニューですね。
南瓜、ズッキーニ、茄子、パプリカ、オクラ、ミニトマトなど10種類ぐらいの野菜と、
滋賀県の特産品の赤コンニャクが入っています。
野菜は焼くと甘くなりますね。
マヨダレかゴマダレに付けて食べますが、このタレどちらも旨いです。
どちらに付けて食べようか迷いますが、代り番こに付けて食べました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1322051.html
このお店らしいメニューですね。
南瓜、ズッキーニ、茄子、パプリカ、オクラ、ミニトマトなど10種類ぐらいの野菜と、
滋賀県の特産品の赤コンニャクが入っています。
野菜は焼くと甘くなりますね。
マヨダレかゴマダレに付けて食べますが、このタレどちらも旨いです。
どちらに付けて食べようか迷いますが、代り番こに付けて食べました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1322051.html
2013年09月21日
多よ里(権堂町) 39
今週のお献立 800円

この日のメインはいわしのフライです。
キャベツの上に半身のいわしが3枚です。
シンプルなのがこのお店らしいですね。
その他にはポテトサラダ、高野豆富の旨煮などです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1314108.html
この日のメインはいわしのフライです。
キャベツの上に半身のいわしが3枚です。
シンプルなのがこのお店らしいですね。
その他にはポテトサラダ、高野豆富の旨煮などです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1314108.html
2013年09月20日
慶樹(権堂アーケード通り) 40
ギアラの焼定 700円


ギアラというのは牛の4番目の胃で、最も腸に近い部分のようです。
コテツ(小腸)とも似ていますが、こちらの方が少し歯ごたえがあります。
その他にセンマイの煮物(コリコリして旨い)、サラダ、キムチです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1264886.html
ギアラというのは牛の4番目の胃で、最も腸に近い部分のようです。
コテツ(小腸)とも似ていますが、こちらの方が少し歯ごたえがあります。
その他にセンマイの煮物(コリコリして旨い)、サラダ、キムチです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1264886.html
2013年09月19日
ごしょ楽(西和田) 20
とりつけめんランチ 890円

つけ汁とうどん、どちらも温と冷が選べます。
つけ汁は温、うどんは冷を選択しました。
つけ汁には、鶏もも肉の旨みがいっぱい染み出しています。
その他に鰹ふりかけご飯、鶏肉と玉子のうま煮、漬物です。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1254156.html
つけ汁とうどん、どちらも温と冷が選べます。
つけ汁は温、うどんは冷を選択しました。
つけ汁には、鶏もも肉の旨みがいっぱい染み出しています。
その他に鰹ふりかけご飯、鶏肉と玉子のうま煮、漬物です。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1254156.html
2013年09月18日
野花(上ヶ屋) 13
ビーフステーキセット 2000円

このお店のオススメメニューで、お肉は300グラムだそうです。
カットしたステーキを、お箸でニンニクソースに付けてご飯と食べます。
こういうスタイル、ご飯がもりもり食べられて良いですね。
同じプレートにサラダとふき味噌がのっています。
その他に蕨のおひたし、スープはミネストローネを選択しました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1289714.html
このお店のオススメメニューで、お肉は300グラムだそうです。
カットしたステーキを、お箸でニンニクソースに付けてご飯と食べます。
こういうスタイル、ご飯がもりもり食べられて良いですね。
同じプレートにサラダとふき味噌がのっています。
その他に蕨のおひたし、スープはミネストローネを選択しました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1289714.html
2013年09月17日
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 17
和風ビーフカツ定食 1180円

メニューにビーフカツがあるお店って、少ないですよね。
大根おろし、カイワレがのっていて、和風ソースが付いてきます。
ビーフカツ、サクッと揚がっています。
やっぱりトンカツよりも濃厚な味がしますね。
例によって味噌汁漬物付きです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1302179.html
メニューにビーフカツがあるお店って、少ないですよね。
大根おろし、カイワレがのっていて、和風ソースが付いてきます。
ビーフカツ、サクッと揚がっています。
やっぱりトンカツよりも濃厚な味がしますね。
例によって味噌汁漬物付きです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1302179.html