2015年02月28日
慶樹(権堂アーケード通り) 49
カルビクッパ 800円

この日のきまぐれランチです。
こういうメニューはこのお店ではお手の物ですね。
角切りのカルビ、4~5個入っていました。
その他の具は竹の子、大根、人参、葱、椎茸、卵などです。
辛さも私にはちょうど良いですね。
この日も、美味しいお得なランチですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1625732.html

この日のきまぐれランチです。
こういうメニューはこのお店ではお手の物ですね。
角切りのカルビ、4~5個入っていました。
その他の具は竹の子、大根、人参、葱、椎茸、卵などです。
辛さも私にはちょうど良いですね。
この日も、美味しいお得なランチですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1625732.html
2015年02月28日
バーンチェリー(西鶴賀町) 17
レッドカレー 700円

思っていたほど赤くありません。
ほとんどココナッツミルクの色ですね。
具は竹の子、茄子、鶏肉などと名前の分からない野菜も入っています。
調味料は全く入れずに食べましたが、ほとんど辛くありません。
できればもっと赤くて辛いカレーが食べたかったですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1624184.html

思っていたほど赤くありません。
ほとんどココナッツミルクの色ですね。
具は竹の子、茄子、鶏肉などと名前の分からない野菜も入っています。
調味料は全く入れずに食べましたが、ほとんど辛くありません。
できればもっと赤くて辛いカレーが食べたかったですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1624184.html
2015年02月27日
アロイ食堂(新田町) 47
ハーブカレー 700円

この日の日替ランチです。
大根が入っているのが大きな特徴ですね。
その他にはエノキ、鶏唐揚げです。
辛い調味料は何も入れませんが私にはちょうど良い辛さです。
食べ終わる頃には額に汗。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1621772.html

この日の日替ランチです。
大根が入っているのが大きな特徴ですね。
その他にはエノキ、鶏唐揚げです。
辛い調味料は何も入れませんが私にはちょうど良い辛さです。
食べ終わる頃には額に汗。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1621772.html
2015年02月26日
チャオゴン(南千歳町) 34
フォーカイ(海鮮ピリ辛フォー)セット 920円

甘辛酸っぱいトムヤムクンにも似ているスープですが、
このお店のオリジナルスープのようです。
具は海老、イカ、貝柱、玉葱、もやしなどです。
レモン、パクチー、唐辛子はお好みでということで小皿に出てきます。
煮豚と高菜のご飯は外せませんね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1617468.html

甘辛酸っぱいトムヤムクンにも似ているスープですが、
このお店のオリジナルスープのようです。
具は海老、イカ、貝柱、玉葱、もやしなどです。
レモン、パクチー、唐辛子はお好みでということで小皿に出てきます。
煮豚と高菜のご飯は外せませんね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1617468.html
2015年02月25日
琉球泉風(檀田) 11
信州みそピザ ブルーチーズ&そーき 1200円

ピザソースが信州みそ仕立ての2種類のピザのハーフ&ハーフです。
左がブルーチーズで右がそーきです。
どちらも上に沖縄の果実シークワーサーのスライスがのっています。
生地には沖縄の郷土料理のじーまみ豆腐のおからが練りこまれているようです。
しっとりとした食感ですね。
ブルーチーズの方が好みでした。
トマト味ピザ そーき+ゴーヤー&ポーク+ゴーヤ 1200円

左がそーき右がランチョンミートです。
ミックスピザチーズとシークワーサーのスライスはすべてのピザに共通のようです。
シークワーサの果実が和食の柚子みたいな存在ですね。
ちなみにピザは冬季限定メニューのようです。
あーさそば(並) 750円

そーきそば(並) 700円

過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1617669.html

ピザソースが信州みそ仕立ての2種類のピザのハーフ&ハーフです。
左がブルーチーズで右がそーきです。
どちらも上に沖縄の果実シークワーサーのスライスがのっています。
生地には沖縄の郷土料理のじーまみ豆腐のおからが練りこまれているようです。
しっとりとした食感ですね。
ブルーチーズの方が好みでした。
トマト味ピザ そーき+ゴーヤー&ポーク+ゴーヤ 1200円

左がそーき右がランチョンミートです。
ミックスピザチーズとシークワーサーのスライスはすべてのピザに共通のようです。
シークワーサの果実が和食の柚子みたいな存在ですね。
ちなみにピザは冬季限定メニューのようです。
あーさそば(並) 750円

そーきそば(並) 700円

過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1617669.html
2015年02月24日
焼肉290(緑町) 2
国産牛ハラミ 、ごく普通のうしタン

焼肉はどれでも一皿300円です。
ハラミの脂身に一瞬たじろぎました(笑)。
タンなんか凍ったものをスライスして凍ったまま出てきます。
ま、このお値段ですからね、十分満足です。

シロ、サガリ

ホルモン系はすべて豚肉のようです。
サガリ、美味いです。

お通しはホルモンのみの煮込みで、コレも300円です。
ドリンクもボトル以外は全部300円です。
このあとマッコリ(一合)を2杯頂きました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1543350.html
焼肉はどれでも一皿300円です。
ハラミの脂身に一瞬たじろぎました(笑)。
タンなんか凍ったものをスライスして凍ったまま出てきます。
ま、このお値段ですからね、十分満足です。
シロ、サガリ
ホルモン系はすべて豚肉のようです。
サガリ、美味いです。
お通しはホルモンのみの煮込みで、コレも300円です。
ドリンクもボトル以外は全部300円です。
このあとマッコリ(一合)を2杯頂きました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1543350.html
2015年02月23日
紅炎(西鶴賀町) 4
自家製鳥胸肉の燻製 890円

せん切りキャベツの上に鶏胸肉の燻製がドバッとのっています。
たぶん200gぐらいありそうです。
上からドレッシングがかけられていますが、あまりしつこくありません。
トンカツみたいにせん切りキャベツが良いアクセントですね。
和牛はらみ 810円


このお店のこのメニュー、とにかく美味しくてリーズナブルです。
この日のは長崎産だそうです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1600969.html

せん切りキャベツの上に鶏胸肉の燻製がドバッとのっています。
たぶん200gぐらいありそうです。
上からドレッシングがかけられていますが、あまりしつこくありません。
トンカツみたいにせん切りキャベツが良いアクセントですね。
和牛はらみ 810円


このお店のこのメニュー、とにかく美味しくてリーズナブルです。
この日のは長崎産だそうです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1600969.html
2015年02月22日
冬の黄色
先日も、近くの里山へ行きました。
ところどころに雪が残るものの、山の斜面は地肌の見えるところが増えてきました。
前日に降った雪も湿った重たい雪でしたので、すぐに消えたようです。
予報ではこの週末に気温が一気に上がる様で、いっそう雪解けも進むことでしょう。
春が近いですね。
写真は、この日今シーズン初めて会えた待望のこの冬鳥です。
「冬の黄色」といえば、バードウォッチャーの間ではまずこの鳥ですね。

ミヤマホオジロ(♂)
ところどころに雪が残るものの、山の斜面は地肌の見えるところが増えてきました。
前日に降った雪も湿った重たい雪でしたので、すぐに消えたようです。
予報ではこの週末に気温が一気に上がる様で、いっそう雪解けも進むことでしょう。
春が近いですね。
写真は、この日今シーズン初めて会えた待望のこの冬鳥です。
「冬の黄色」といえば、バードウォッチャーの間ではまずこの鳥ですね。
ミヤマホオジロ(♂)
2015年02月22日
アガタブラーチェ カフェ(南県町) 2
ナス&豚肉のトマトソース 750円

この日のパスタランチです。
ナス&豚肉の他にパプリカ、玉葱なんかも入っています。
オリーブオイルの良い香りがするトマトソース、美味いです。
サラダと選べるドリンクがついいてこのお値段はお得ですね。

最初に出て来たサラダ、彩りも良いですね。
画像にはありませんがチョコレートのケーキをサービスして頂きました。
そのケーキが大人の味と言うんでしょうか、甘さ控えめで美味いんです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e389831.html

この日のパスタランチです。
ナス&豚肉の他にパプリカ、玉葱なんかも入っています。
オリーブオイルの良い香りがするトマトソース、美味いです。
サラダと選べるドリンクがついいてこのお値段はお得ですね。

最初に出て来たサラダ、彩りも良いですね。
画像にはありませんがチョコレートのケーキをサービスして頂きました。
そのケーキが大人の味と言うんでしょうか、甘さ控えめで美味いんです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e389831.html
2015年02月21日
hiyori CAFE(東町) 12
タコライス 890円

この日のご飯ランチです。
バターライスの上に挽肉、トマト、ゆで卵、チーズなどです。
サラダの葉っぱは名前の知らない新しい野菜みたいですね。
ほとんど辛くないのでタバスコを少しかけてちょうど良いです。
スープ、サラダ、ヨーグルト、選べるドリンクが付いて、
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1616780.html

この日のご飯ランチです。
バターライスの上に挽肉、トマト、ゆで卵、チーズなどです。
サラダの葉っぱは名前の知らない新しい野菜みたいですね。
ほとんど辛くないのでタバスコを少しかけてちょうど良いです。
スープ、サラダ、ヨーグルト、選べるドリンクが付いて、
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1616780.html
2015年02月21日
喫茶 ロートレック(東之門町)
スパゲティナポリタン 800円

レストランみたいにトマトソースの立派なナポリタンです。
具はハム、マッシュルーム、玉葱、ピーマンなどです。
+100円のコーヒーが美味しいのも、こういう老舗の喫茶店らしいですね。
サービスして頂いたおでんも美味しかったですよ。

レストランみたいにトマトソースの立派なナポリタンです。
具はハム、マッシュルーム、玉葱、ピーマンなどです。
+100円のコーヒーが美味しいのも、こういう老舗の喫茶店らしいですね。
サービスして頂いたおでんも美味しかったですよ。
2015年02月20日
cafe あじたりあん(北石堂町) 3
牛肉のガパオ炒めご飯 900円

玄米と温泉卵orタイ米と目玉焼きの中からタイ米の選択です。
牛挽肉がピーマンなどとタレで炒められています。
別の小皿に出てくる辛い調味料も全部入れてマゼマゼして食べました。
小鉢には大根、人参、鶏肉の和風の煮物です。
選べるドリンクはパイナップルジュースの選択です。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1622947.html

玄米と温泉卵orタイ米と目玉焼きの中からタイ米の選択です。
牛挽肉がピーマンなどとタレで炒められています。
別の小皿に出てくる辛い調味料も全部入れてマゼマゼして食べました。
小鉢には大根、人参、鶏肉の和風の煮物です。
選べるドリンクはパイナップルジュースの選択です。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1622947.html
2015年02月19日
レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 20
カツカレー 800円

このお店の名物「巨大カツカレー」は、
メディアでも何回も取り上げられていますよね。
その巨大カツは450gあるようですので、
このトンカツだって200g以上あると思われます。
カレーは野菜などをじっくり煮込んだようで、
さすがは街のレストランという感じですね。
サラダ、みそ汁も付いて、この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1621287.html

このお店の名物「巨大カツカレー」は、
メディアでも何回も取り上げられていますよね。
その巨大カツは450gあるようですので、
このトンカツだって200g以上あると思われます。
カレーは野菜などをじっくり煮込んだようで、
さすがは街のレストランという感じですね。
サラダ、みそ汁も付いて、この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1621287.html
2015年02月18日
もりたろう(パティオ大門) 8
チーズチキンカツ 900円

チキンカツの上にとろけるチーズ、その上からデミグラソースです。
付け合わせは人参、きのこ、いんげん、じゃが芋です。
サラダ、スープ、デザート、ドリンク付きでこのお値段。
とにかくこのお店の平日のランチはお得ですね。
デザートは焼きプリン、ドリンクはりんごジュースを選択しました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1613811.html

チキンカツの上にとろけるチーズ、その上からデミグラソースです。
付け合わせは人参、きのこ、いんげん、じゃが芋です。
サラダ、スープ、デザート、ドリンク付きでこのお値段。
とにかくこのお店の平日のランチはお得ですね。
デザートは焼きプリン、ドリンクはりんごジュースを選択しました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1613811.html
2015年02月17日
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 28
盛り合せスパゲッティー 1480円

ハンバーグ、海老フライ、ペペロンチーノの盛り合せです。
海老フライ、けっこう大きいです。
スパゲッティーはエリンギ、えのき、マッシュルームなどきのこがいっぱいです。
街の洋食屋さんですので、この手のメニューはお得意ですね。
ミックスグリル定食 1450円

豚肉、鶏肉、ウィンナーのグリルです。
和風ですので大根おろしと醤油のタレが付いてきます。
紅ずわいがにのトマトクリームスパゲッティー 990円

カツカレー 980円

過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1616212.html
ハンバーグ、海老フライ、ペペロンチーノの盛り合せです。
海老フライ、けっこう大きいです。
スパゲッティーはエリンギ、えのき、マッシュルームなどきのこがいっぱいです。
街の洋食屋さんですので、この手のメニューはお得意ですね。
ミックスグリル定食 1450円
豚肉、鶏肉、ウィンナーのグリルです。
和風ですので大根おろしと醤油のタレが付いてきます。
紅ずわいがにのトマトクリームスパゲッティー 990円
カツカレー 980円
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1616212.html
2015年02月16日
絹一(南千歳1丁目) 8
酢カキ 600円

ぷっくりとした牡蠣が3個です。
紅葉おろし、レモン、なます、きゅうりが添えられています。
ポン酢は自家製かも。
あん肝 450円

やっぱり日本酒にはこういうものが食べたくなりますね。
もつ豆腐 480円

スープまでグビグビ飲めるタイプのもつ煮です。
もつ、とても軟らかいです。
お通し

真ん中のは手が込んでいます。
右のはふきで左のはタコだったかな。
日本酒は最初は夜明け前、後でお店のご主人オススメの大信州蔵出し。
この大信州がホント美味かったです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1596284.html

ぷっくりとした牡蠣が3個です。
紅葉おろし、レモン、なます、きゅうりが添えられています。
ポン酢は自家製かも。
あん肝 450円

やっぱり日本酒にはこういうものが食べたくなりますね。
もつ豆腐 480円

スープまでグビグビ飲めるタイプのもつ煮です。
もつ、とても軟らかいです。
お通し

真ん中のは手が込んでいます。
右のはふきで左のはタコだったかな。
日本酒は最初は夜明け前、後でお店のご主人オススメの大信州蔵出し。
この大信州がホント美味かったです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1596284.html
2015年02月15日
ピチッ、ピチッ
先日は、近くの里山へ行きました。
最高気温が7~8度まで上がった暖かな日でした。
シジュウカラはもう囀りを始めていました。
上空ではノスリが雌雄で鳴き交わしていました。
鳥達は春が近いことを感じているのでしょうね。
天気予報では週末にまた寒気が入ってくるようですね。
写真は、今シーズンはあまりお目にかかれなかったこの鳥です。
固いものを割る音にも似た、「ピチッ、ピチッ」という声で鳴くのが特徴ですね。

シメ
最高気温が7~8度まで上がった暖かな日でした。
シジュウカラはもう囀りを始めていました。
上空ではノスリが雌雄で鳴き交わしていました。
鳥達は春が近いことを感じているのでしょうね。
天気予報では週末にまた寒気が入ってくるようですね。
写真は、今シーズンはあまりお目にかかれなかったこの鳥です。
固いものを割る音にも似た、「ピチッ、ピチッ」という声で鳴くのが特徴ですね。
シメ
2015年02月15日
小川の庄 おやき村(パティオ大門)
おとうじそば 1500円 おやき村住民票登録→1350円


おとうじそば、名前は聞いたことがありました。
冬至の頃に食べるお蕎麦なのだろうぐらいに思っていました。
しかし名前の由来は、味噌汁にお蕎麦を投じる事だとこの日初めて知りました。
味噌汁の具は人参、白菜、青菜、油揚げ、竹輪などとても具だくさんです。
そこに竹で編んだ篭にお蕎麦を入れて、味噌汁の中にくぐらせるのです。
最初はちょっと要領がつかめなかったのですが、慣れてくると楽しい作業です。

いかにも信州らしいメニューですよね。
しかもお蕎麦のお代りが何回も無料と聞いて、もうビックリです。
ちなみに今までにお蕎麦を3回お代りした小学生の子がいたそうです。


おとうじそば、名前は聞いたことがありました。
冬至の頃に食べるお蕎麦なのだろうぐらいに思っていました。
しかし名前の由来は、味噌汁にお蕎麦を投じる事だとこの日初めて知りました。
味噌汁の具は人参、白菜、青菜、油揚げ、竹輪などとても具だくさんです。
そこに竹で編んだ篭にお蕎麦を入れて、味噌汁の中にくぐらせるのです。
最初はちょっと要領がつかめなかったのですが、慣れてくると楽しい作業です。

いかにも信州らしいメニューですよね。
しかもお蕎麦のお代りが何回も無料と聞いて、もうビックリです。
ちなみに今までにお蕎麦を3回お代りした小学生の子がいたそうです。
2015年02月14日
そば処 和味(若里6丁目)
そばパスタ キーマカレーソース 900円

お蕎麦は蕎麦粉十割で、細めののど越しの良いものです。
そのお蕎麦の上に玉葱、ズッキーニ、ピーマン、きのこなどを炒めたものをのせて、
キーマカレーをかけて一番上に目玉焼きがのっています。
このキーマカレーがなかなか本格的なお味なのです。
それもそのはずでして、店主さんは元々は洋食のご出身なのだそうです。
5年前にこのお店を開店されたそうです。
そば粉ロールケーキをサービスして頂きましたが、コレなかなか美味いです。
胡桃が入ったクリームが甘さひかえ目で良いお味です。
ちなみにこのロールケーキは1本1300円で1カット250円で販売しています。
その他にそばかりんとうなんていうのもあります。
なかなかユニークなお蕎麦屋さんですね。
今度は普通の天ざるなんかを食べてみたいですね。

お蕎麦は蕎麦粉十割で、細めののど越しの良いものです。
そのお蕎麦の上に玉葱、ズッキーニ、ピーマン、きのこなどを炒めたものをのせて、
キーマカレーをかけて一番上に目玉焼きがのっています。
このキーマカレーがなかなか本格的なお味なのです。
それもそのはずでして、店主さんは元々は洋食のご出身なのだそうです。
5年前にこのお店を開店されたそうです。
そば粉ロールケーキをサービスして頂きましたが、コレなかなか美味いです。
胡桃が入ったクリームが甘さひかえ目で良いお味です。
ちなみにこのロールケーキは1本1300円で1カット250円で販売しています。
その他にそばかりんとうなんていうのもあります。
なかなかユニークなお蕎麦屋さんですね。
今度は普通の天ざるなんかを食べてみたいですね。
2015年02月14日
SobaRakuda(鶴賀緑町) 7
担々どうふ 650円

復活したらしい鶏鍋が食べたかったのですが、あいにくとこの日は品切れでした。
そこでこの日はコレ、冬季限定ののお豆腐メニューのようですね。
丸いおぼろ豆腐の上に挽肉いっぱいの胡麻味噌だれです。
ほとんど辛くありませんが、コレだとビールの方が合いそうですね。
ニボそば 850円

鶏チャーシューが3枚のっています。
何か今風のラーメンみたいなビジュアルですよね。
程良い煮干しのお出汁、美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1607278.html

復活したらしい鶏鍋が食べたかったのですが、あいにくとこの日は品切れでした。
そこでこの日はコレ、冬季限定ののお豆腐メニューのようですね。
丸いおぼろ豆腐の上に挽肉いっぱいの胡麻味噌だれです。
ほとんど辛くありませんが、コレだとビールの方が合いそうですね。
ニボそば 850円

鶏チャーシューが3枚のっています。
何か今風のラーメンみたいなビジュアルですよね。
程良い煮干しのお出汁、美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1607278.html