2010年08月31日
多よ里(権堂町) 10
今週のお献立 800円


今週は、とうもろこしご飯、あじ塩焼、いか下足サラダ、カボチャの煮つけです。
旬のとうもろこしの炊き込みご飯は、とても甘くて、美味しかったですよ。
もちろんこの日も、お代わりをさせて頂きました。
炭火で焼いたあじも、家で食べるのとは、全く違いますね。美味しかったですよ。
この日の甘味は、梅ゼリーでした。


この日も大満足のランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e528674.html
今週は、とうもろこしご飯、あじ塩焼、いか下足サラダ、カボチャの煮つけです。
旬のとうもろこしの炊き込みご飯は、とても甘くて、美味しかったですよ。
もちろんこの日も、お代わりをさせて頂きました。
炭火で焼いたあじも、家で食べるのとは、全く違いますね。美味しかったですよ。
この日の甘味は、梅ゼリーでした。
この日も大満足のランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e528674.html
2010年08月30日
まえの(権堂アーケード通り) 8
アジのなめろう丼 700円


こういうのを、ネギアジとは言わないのでしょうね。
新鮮なアジですね。美味しかったですよ。
その他には、マカロニサラダと漬物です。
美味しくて、あっという間に食べてしまいました。

出店時には、焼肉丼となめろう丼は、無くなっていましたよ。
12時ごろまでの入店が、お勧めですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e529399.html
こういうのを、ネギアジとは言わないのでしょうね。
新鮮なアジですね。美味しかったですよ。
その他には、マカロニサラダと漬物です。
美味しくて、あっという間に食べてしまいました。
出店時には、焼肉丼となめろう丼は、無くなっていましたよ。
12時ごろまでの入店が、お勧めですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e529399.html
2010年08月29日
標高2000メートル
ここ数年、夏になると一度は、標高2000メートルの池の平湿原に行っていました。
ビンズイ、ノビタキ、ルリビタキ、ホシガラスなどに会うためです。
しかし、今シーズンは行けませんでした。
その代わり、先日、標高2700メートルの乗鞍高原の畳平に行ってまいりました。
お目当ては、イワヒバリ、カヤクグリ、ホシガラスなどです。
しかし、あいにくお天気が悪く、写真などは無理でした。
また、来シーズンに期待いたしましょう。
写真は、一昨年の7月、池の平湿原で撮ったこの鳥です。
樹の梢で、何とも複雑な声で鳴いている鳥ですね。
冬になると、近くの公園などでも見られることがありますよ。

ビンズイ
ビンズイ、ノビタキ、ルリビタキ、ホシガラスなどに会うためです。
しかし、今シーズンは行けませんでした。
その代わり、先日、標高2700メートルの乗鞍高原の畳平に行ってまいりました。
お目当ては、イワヒバリ、カヤクグリ、ホシガラスなどです。
しかし、あいにくお天気が悪く、写真などは無理でした。
また、来シーズンに期待いたしましょう。
写真は、一昨年の7月、池の平湿原で撮ったこの鳥です。
樹の梢で、何とも複雑な声で鳴いている鳥ですね。
冬になると、近くの公園などでも見られることがありますよ。
ビンズイ
2010年08月28日
カフェ・モンマルトル(問御所町) 3
ビーフドリア 840円


美味しかったですよ。でも、本当のところ、良く味を覚えていません。
というのも、ちょうど食べ始めた頃、この日は、こんなものが始まりました。

お店のお姉さんによる、ライブコンサートです。
英語の歌と日本語の歌、あわせて2曲聞かせていただきました。
日本語の歌は、「青春の影」という曲だそうです。
いいですね~、やっぱりライブは。
お姉さんの熱唱には、私も含めて皆さん拍手を送っていましたよ。


ライブを聞きながら、ランチを食べるという、初めての経験をさせていただきました。
なかなか良いものですね(食べたものの味は、あまり覚えていませんが・・・)。
この日はちょうど1時ごろから、ライブが始まりました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e521184.html
美味しかったですよ。でも、本当のところ、良く味を覚えていません。
というのも、ちょうど食べ始めた頃、この日は、こんなものが始まりました。
お店のお姉さんによる、ライブコンサートです。
英語の歌と日本語の歌、あわせて2曲聞かせていただきました。
日本語の歌は、「青春の影」という曲だそうです。
いいですね~、やっぱりライブは。
お姉さんの熱唱には、私も含めて皆さん拍手を送っていましたよ。
ライブを聞きながら、ランチを食べるという、初めての経験をさせていただきました。
なかなか良いものですね(食べたものの味は、あまり覚えていませんが・・・)。
この日はちょうど1時ごろから、ライブが始まりました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e521184.html
2010年08月27日
慶樹(権堂アーケード通り) 10
本日の気まぐれランチ 800円


この日の気まぐれは、イタリアンハンバーグです。
軟らかくて、とてもジューシーなハンバーグに、たっぷりのトマトソースです。
トマトソースには、玉ねぎ、きのこ、枝豆などが入っていました。
その他には、サラダ、大根と豚肉の煮物、漬物です。

この日の気まぐれランチは、私の後から入ってきた女性お二人で終りだったようです。
その後、十数人のお客さんが来たので、手間のかかるメニューを終了したみたいですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e523244.html
この日の気まぐれは、イタリアンハンバーグです。
軟らかくて、とてもジューシーなハンバーグに、たっぷりのトマトソースです。
トマトソースには、玉ねぎ、きのこ、枝豆などが入っていました。
その他には、サラダ、大根と豚肉の煮物、漬物です。
この日の気まぐれランチは、私の後から入ってきた女性お二人で終りだったようです。
その後、十数人のお客さんが来たので、手間のかかるメニューを終了したみたいですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e523244.html
2010年08月26日
チャオゴン(南千歳町) 2
ベトナム冷やしフォー セット 900円


大根とにんじんのピクルス、きのこ、きゅうり、レタスと野菜たっぷりです。
上にベトナムハムとゆで卵がのっています。タレを上からかけて食べます。
セットメニューは、これに高菜と海老塩おにぎりが付きます。
甘酸っぱいタレ、ベトナムハム、大根、にんじんなどには、エスニック感があります。
感覚的には、日本の具沢山の冷やし中華にも似ています。
しかし、冷やしフォーの方が、より夏に向いているメニューなのかもしれませんね。
高菜と海老塩おにぎりは大きいです。
コンビニのおにぎりの、2つ分はありそうです。
お腹一杯になりました。

ランチタイムが長いのも、このお店の特徴ですね。
12時より少し前から、お店は開いているようですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e346699.html
大根とにんじんのピクルス、きのこ、きゅうり、レタスと野菜たっぷりです。
上にベトナムハムとゆで卵がのっています。タレを上からかけて食べます。
セットメニューは、これに高菜と海老塩おにぎりが付きます。
甘酸っぱいタレ、ベトナムハム、大根、にんじんなどには、エスニック感があります。
感覚的には、日本の具沢山の冷やし中華にも似ています。
しかし、冷やしフォーの方が、より夏に向いているメニューなのかもしれませんね。
高菜と海老塩おにぎりは大きいです。
コンビニのおにぎりの、2つ分はありそうです。
お腹一杯になりました。
ランチタイムが長いのも、このお店の特徴ですね。
12時より少し前から、お店は開いているようですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e346699.html
2010年08月25日
山喜屋(七瀬中町) 6
ざるそば定食 850円

ざるそば+目玉焼き、ひじきの煮物、もやしと野菜の和え物、しその葉の天ぷらです。
お昼時には、これを食べている人が多いですね。御飯も美味しいそうです。
夜も注文できますよ。
大とろろざるそば 920円

ざるそば以外のメニューを、久しぶりに食べてみました。
とろろはけっこう沢山入っています。
お腹一杯になりました。

いつも、おでんが置いてある場所には、麦茶が置かれています。
毎年、おおむね7月20日~9月20日までは、おでんは置きません。
おでんの復活する日が、待ち遠しいですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e464318.html
ざるそば+目玉焼き、ひじきの煮物、もやしと野菜の和え物、しその葉の天ぷらです。
お昼時には、これを食べている人が多いですね。御飯も美味しいそうです。
夜も注文できますよ。
大とろろざるそば 920円
ざるそば以外のメニューを、久しぶりに食べてみました。
とろろはけっこう沢山入っています。
お腹一杯になりました。
いつも、おでんが置いてある場所には、麦茶が置かれています。
毎年、おおむね7月20日~9月20日までは、おでんは置きません。
おでんの復活する日が、待ち遠しいですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e464318.html
2010年08月24日
淡竹(北石堂町) 8
本日の日替りBランチ 840円


この日のBランチは、揚豆腐と茄子のそぼろあんかけです。
揚豆腐と茄子に、挽肉たっぷりのあんです。
ちょうど良い味付けですね。美味しかったですよ。
その他には、ポテトとマカロニのサラダ、漬物、オレンジです。

この日も、満足のできる、お得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e512600.html
この日のBランチは、揚豆腐と茄子のそぼろあんかけです。
揚豆腐と茄子に、挽肉たっぷりのあんです。
ちょうど良い味付けですね。美味しかったですよ。
その他には、ポテトとマカロニのサラダ、漬物、オレンジです。
この日も、満足のできる、お得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e512600.html
2010年08月23日
膳(トイーゴ) 9
わかめうどん(冷)とカンパチづけ丼 980円



脂ののったカンパチが、美味しかったですよ。
冷たいわかめうどんは、この季節には良いですね。
その他には、大豆と野菜の煮物、漬物、パプリカと玉ねぎのマリネです。
お冷に入っていた、丸い氷

この日、生しらす御飯定食とどちらにするか迷いました。
この季節、冷たいうどんに惹かれましたね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e518825.html
脂ののったカンパチが、美味しかったですよ。
冷たいわかめうどんは、この季節には良いですね。
その他には、大豆と野菜の煮物、漬物、パプリカと玉ねぎのマリネです。
お冷に入っていた、丸い氷
この日、生しらす御飯定食とどちらにするか迷いました。
この季節、冷たいうどんに惹かれましたね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e518825.html
2010年08月22日
だみ声
先日、某神社でバードウォッチングしているときに見つけました。
近づいても逃げません。まだ上手く飛べないようです。
こんな時は、そのまま、そっとして置いてやりましょうね。
必ず親鳥が、何処かで見守っているはずですよ。
ところでこの幼鳥、少しグロテスクで分かりづらいですが、実はこの鳥なんです。
「ギューイ、ギュ、ギュ」などと、だみ声を上げて、住宅街などにもにもいる鳥です。
北海道や、関西以西にはいない鳥で、意外と狭い地域にいる鳥なんですね。
オナガ
2010年08月21日
キオッチョラ(豊野町) 6
前菜風サラダ

ワタリガニとズッキーニのトマトクリームニョッキ

大葉と真蛸のジュノベーゼ

福味鶏のグリル

トマトとアンチョビのチーズピッツァ

ジャガイモとインゲンのジェノバ風ピッツァ

ダブルベリーのジェラードとパンナコッタ

この日も、2名様とりわけセット+本日のメイン(福味鶏のグリル)です。
夏メニューから選択いたしました。
季節の野菜が、ふんだんに使われているのは、このお店の特徴ですね。
どれも美味しかったですよ。お腹一杯になりました。

この日の夜も、予約だけで満席のようでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e468962.html
ワタリガニとズッキーニのトマトクリームニョッキ
大葉と真蛸のジュノベーゼ
福味鶏のグリル
トマトとアンチョビのチーズピッツァ
ジャガイモとインゲンのジェノバ風ピッツァ
ダブルベリーのジェラードとパンナコッタ
この日も、2名様とりわけセット+本日のメイン(福味鶏のグリル)です。
夏メニューから選択いたしました。
季節の野菜が、ふんだんに使われているのは、このお店の特徴ですね。
どれも美味しかったですよ。お腹一杯になりました。
この日の夜も、予約だけで満席のようでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e468962.html
2010年08月20日
絹一(南千歳一丁目) 3
本日の日替わり彩りランチ 700円

この日の日替わりは、焼肉とメギスのフライがメインです。
焼肉は、玉ねぎニラなどと一緒に炒められ、割と甘めの味付けです。美味しかったですよ。
その他には、サラダ、コンニャクの炒め物、漬物です。

相変わらず、この日もお得なランチでした。
この日は、半分ぐらいしか席が埋まっていないようで、それほど混んでいなかったですよ。
こういう日もあるのですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e427514.html
この日の日替わりは、焼肉とメギスのフライがメインです。
焼肉は、玉ねぎニラなどと一緒に炒められ、割と甘めの味付けです。美味しかったですよ。
その他には、サラダ、コンニャクの炒め物、漬物です。
相変わらず、この日もお得なランチでした。
この日は、半分ぐらいしか席が埋まっていないようで、それほど混んでいなかったですよ。
こういう日もあるのですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e427514.html
2010年08月19日
船場(西鶴賀町) 6
本日のランチ 700円


この日は、ハヤシライスです。
牛肉、きのこの他、野菜もたっぷり入っています。美味しいです。
辛さも、ご飯の量もちょうど良かったですよ。
その他には、サラダ(レタス、キャベツ)、ポテトサラダ、スイカです。

アイスコーヒーが付きます。麦茶もね。

この日、迷いながらも、12時20分ごろ入店しました。
案の定、一番混む時間帯のようでした。
ただ、私の後から入店されたお客さんは、ご飯が終わってしまったからと、
お断りされていました。
ラッキーでした。この日のランチは、私が最後だったようです。
出店時には、店頭のランチメニューは、店内に下げられていました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e482463.html
この日は、ハヤシライスです。
牛肉、きのこの他、野菜もたっぷり入っています。美味しいです。
辛さも、ご飯の量もちょうど良かったですよ。
その他には、サラダ(レタス、キャベツ)、ポテトサラダ、スイカです。
アイスコーヒーが付きます。麦茶もね。
この日、迷いながらも、12時20分ごろ入店しました。
案の定、一番混む時間帯のようでした。
ただ、私の後から入店されたお客さんは、ご飯が終わってしまったからと、
お断りされていました。
ラッキーでした。この日のランチは、私が最後だったようです。
出店時には、店頭のランチメニューは、店内に下げられていました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e482463.html
2010年08月18日
味里家(箱清水) 3
タンメン 750円

キャベツ、もやし、玉ねぎ、にんじん、椎茸などです。
野菜が全部シャキッとしていて、とても上手に炒められています。
塩分控えめで、このお店のスープが引き立ちます。美味しいです。
スープも全部飲み干しました。
みそラーメン(大盛) 850円

もやし、玉ねぎ、コーン、わかめ、大きめなチャーシューが2枚です。
豆板醤を全く使わないで作るのだそうです。
食べた人は、「とても優しい味だ」と言っていました。
七味唐辛子が、とても良く合うようですよ。
みそラーメンも、このお店独自のもののようですね。
チャーハン 500円

とても香ばしくて、美味しいチャーハンです。
リーズナブルでもあり、カロリーオーバーかな、と思いつつも毎回注文してしまいます。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e491752.html
キャベツ、もやし、玉ねぎ、にんじん、椎茸などです。
野菜が全部シャキッとしていて、とても上手に炒められています。
塩分控えめで、このお店のスープが引き立ちます。美味しいです。
スープも全部飲み干しました。
みそラーメン(大盛) 850円
もやし、玉ねぎ、コーン、わかめ、大きめなチャーシューが2枚です。
豆板醤を全く使わないで作るのだそうです。
食べた人は、「とても優しい味だ」と言っていました。
七味唐辛子が、とても良く合うようですよ。
みそラーメンも、このお店独自のもののようですね。
チャーハン 500円
とても香ばしくて、美味しいチャーハンです。
リーズナブルでもあり、カロリーオーバーかな、と思いつつも毎回注文してしまいます。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e491752.html
2010年08月17日
太鼓番(上千歳町) 7
鬼辛暴走ラーメン 840円

確かに辛いです。口の中がヒリヒリして、お冷がなければ食べ続ける事ができません。
でも、食べ進む内に、辛さに慣れてくるのでしょうか、甘さが感じられます。
細切りのねぎと鶏チャーシューがのっていますが、これは鶏そばと同じパターンですね。
鶏そばのスープに辛味を足したもの、と言えば判りやすいと思います。
辛さは、私の中での最大限の許容範囲といったところでしょうか。
美味しかったですよ。

何を食べたって、どうせ家に着く頃には汗だくになっています。
そこでこの日は、最も汗だくになりそうなメニューを選んでみました。
このようなメニューは、夏にこそ向いているのではないでしょうか。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e502646.html
確かに辛いです。口の中がヒリヒリして、お冷がなければ食べ続ける事ができません。
でも、食べ進む内に、辛さに慣れてくるのでしょうか、甘さが感じられます。
細切りのねぎと鶏チャーシューがのっていますが、これは鶏そばと同じパターンですね。
鶏そばのスープに辛味を足したもの、と言えば判りやすいと思います。
辛さは、私の中での最大限の許容範囲といったところでしょうか。
美味しかったですよ。
何を食べたって、どうせ家に着く頃には汗だくになっています。
そこでこの日は、最も汗だくになりそうなメニューを選んでみました。
このようなメニューは、夏にこそ向いているのではないでしょうか。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e502646.html
2010年08月16日
うなぎの宿 住吉(箱清水)
大串丼 1335円


「おっ、半身が2枚ものっている」と思い喜んでいたら、下のは1/8身ぐらいでした。
写真でもお判り頂けると思います。少しガッカリしました。でも、何か可笑しかったです。
まっ、この値段で、2枚ものっている訳はありませんが、一瞬喜ばせる盛り付けですね。
鰻の方は、やはり専門店の鰻ですね、とても軟らかくて美味しかったですよ。

ランチ時は、鰻以外のメニューもあるようですね。

店内、演歌の有線放送が流れています。昭和の居酒屋の雰囲気ですね。
演歌を聴きながらランチを食べるというのは、何か不思議な感覚ですね。
お昼時は混んでいますね。
この日、注文をしてから出てくるまで30分掛かりました。
注文を受けてから焼くので、仕方ないのかもしれませんが、30分はちょっと長いですね。
まっ、演歌が好きな人にとっては、心地の良い30分かも知れませんね。
「おっ、半身が2枚ものっている」と思い喜んでいたら、下のは1/8身ぐらいでした。
写真でもお判り頂けると思います。少しガッカリしました。でも、何か可笑しかったです。
まっ、この値段で、2枚ものっている訳はありませんが、一瞬喜ばせる盛り付けですね。
鰻の方は、やはり専門店の鰻ですね、とても軟らかくて美味しかったですよ。
ランチ時は、鰻以外のメニューもあるようですね。
店内、演歌の有線放送が流れています。昭和の居酒屋の雰囲気ですね。
演歌を聴きながらランチを食べるというのは、何か不思議な感覚ですね。
お昼時は混んでいますね。
この日、注文をしてから出てくるまで30分掛かりました。
注文を受けてから焼くので、仕方ないのかもしれませんが、30分はちょっと長いですね。
まっ、演歌が好きな人にとっては、心地の良い30分かも知れませんね。
2010年08月15日
ちょっとだけ違うんですよ。
8月は、たとえ某高原であっても、鳥見をする人の姿は、まばらとなります。
日中の暑さを避けるのと、そろそろ鳥達が子育てを終えて、あまり鳴かなくなるからです。
しかし、お盆の某高原は、鳥見以外の人達で毎年賑わいます。
おりしも、パワースポットブームなども手伝い、今年も、車と人で混雑している事でしょう
写真は、昨年もこの某高原で、無事に子育てを終えた鳥です。
家の周りに一年中いる、スズメの様に見えますね。
でも、良く見ると、ちょっとだけ違うんですよ。

ニュウナイスズメ(♂)
日中の暑さを避けるのと、そろそろ鳥達が子育てを終えて、あまり鳴かなくなるからです。
しかし、お盆の某高原は、鳥見以外の人達で毎年賑わいます。
おりしも、パワースポットブームなども手伝い、今年も、車と人で混雑している事でしょう
写真は、昨年もこの某高原で、無事に子育てを終えた鳥です。
家の周りに一年中いる、スズメの様に見えますね。
でも、良く見ると、ちょっとだけ違うんですよ。
ニュウナイスズメ(♂)
2010年08月14日
つけめん丸長(須坂市)
つけめん中盛+モヤシ+えのき 900円



やや平べったい太麺です。モチモチ感があって、とても美味しいです。
つけ汁は、甘酸っぱさの中に、少し辛味も入っています。
モヤシとえのきが、とてもシャキシャキとしていて、美味しいです。
その他の具は、チャーシューとメンマですが、ほんの少し入っているだけです。
もっと食べたい方は、ドッピングでどうぞという事でしょうね。

少し以前より、値段設定を変更されたようですね。
基本のつけ麺を値上げして、ドッピングは値下げしたものもあるようです。
でも、メンマ300円、チャーシュー350円は、高くて手が出ませんね。

この日(平日)、1時15分ごろの入店で、入り口の椅子に座って待ちました。
私の後から2人来て、もうそれで麺が終わってしまったようです。
禁煙は、嬉しいですね。以前、中野店で、ひどい煙害を経験しています。
同名の、昨日の徳間のお店との違いは明快です。
まず、麺が全く違います。須坂のお店の方が、お店独特の太麺のインパクトがあります。
つけ汁は似ていますが、須坂のお店の方がより酸味が強くて、辛味も入っています。
好みの問題なので、結論めいた事を書きたくないのですが、あえて書きます。
純粋につけめんを楽しみたい方は、須坂のお店が良いと思います。
手ごろな価格で、具もいろいろを楽しみたい方は、徳間のお店がお勧めですね。
やや平べったい太麺です。モチモチ感があって、とても美味しいです。
つけ汁は、甘酸っぱさの中に、少し辛味も入っています。
モヤシとえのきが、とてもシャキシャキとしていて、美味しいです。
その他の具は、チャーシューとメンマですが、ほんの少し入っているだけです。
もっと食べたい方は、ドッピングでどうぞという事でしょうね。
少し以前より、値段設定を変更されたようですね。
基本のつけ麺を値上げして、ドッピングは値下げしたものもあるようです。
でも、メンマ300円、チャーシュー350円は、高くて手が出ませんね。
この日(平日)、1時15分ごろの入店で、入り口の椅子に座って待ちました。
私の後から2人来て、もうそれで麺が終わってしまったようです。
禁煙は、嬉しいですね。以前、中野店で、ひどい煙害を経験しています。
同名の、昨日の徳間のお店との違いは明快です。
まず、麺が全く違います。須坂のお店の方が、お店独特の太麺のインパクトがあります。
つけ汁は似ていますが、須坂のお店の方がより酸味が強くて、辛味も入っています。
好みの問題なので、結論めいた事を書きたくないのですが、あえて書きます。
純粋につけめんを楽しみたい方は、須坂のお店が良いと思います。
手ごろな価格で、具もいろいろを楽しみたい方は、徳間のお店がお勧めですね。
2010年08月13日
丸長(徳間)
つけ五目(大盛) 880円



チャーシュー、豚バラ、蒲鉾,ナルト、ゆで卵、竹の子、もやし、きゅうりがのっています。
かなりの具沢山です。蒲鉾などは、1センチぐらいの厚さがあります。
つけ汁の中には、チャーシュー、メンマ、ねぎ、ゴマが入っています。
つけ汁は、甘酸っぱくてとても美味しいです。シコシコ感のあるの麺と、良く合いますね。

メニューは、ラーメン、丼物、カレー、炒め物など40種類以上に及びます。
セットメニューなども、美味しそうですね。

店主の、明るい大きな声が特徴のお店ですね。
チャーシュー、豚バラ、蒲鉾,ナルト、ゆで卵、竹の子、もやし、きゅうりがのっています。
かなりの具沢山です。蒲鉾などは、1センチぐらいの厚さがあります。
つけ汁の中には、チャーシュー、メンマ、ねぎ、ゴマが入っています。
つけ汁は、甘酸っぱくてとても美味しいです。シコシコ感のあるの麺と、良く合いますね。
メニューは、ラーメン、丼物、カレー、炒め物など40種類以上に及びます。
セットメニューなども、美味しそうですね。
店主の、明るい大きな声が特徴のお店ですね。
2010年08月12日
浙江亭支店(須坂市) 4
ワンタンメン 650円

ワンタンは、薄い皮のタイプのものです。6~7枚入っていました。
ワンタン同士がくっついてしまう様な事はありません。
また、お箸ですくうと崩れてしまう様な事もありません。
一つ一つがとても食べ易くて、美味しいです。
他には、やや小さめですが厚めのチャーシューが3つ、メンマ、ねぎです。
スープと麺は、ホームラン亭さんと似ていますが、少し違う様な気がいたします。
特に麺は、こちらのお店の方が茹で時間が短いもののようです。
そのせいか、少しぐらい混んでいても、注文してからたいがい5分位で出てきます。

もっと近くにあれば、度々御じゃましたいところですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e522501.html
ワンタンは、薄い皮のタイプのものです。6~7枚入っていました。
ワンタン同士がくっついてしまう様な事はありません。
また、お箸ですくうと崩れてしまう様な事もありません。
一つ一つがとても食べ易くて、美味しいです。
他には、やや小さめですが厚めのチャーシューが3つ、メンマ、ねぎです。
スープと麺は、ホームラン亭さんと似ていますが、少し違う様な気がいたします。
特に麺は、こちらのお店の方が茹で時間が短いもののようです。
そのせいか、少しぐらい混んでいても、注文してからたいがい5分位で出てきます。
もっと近くにあれば、度々御じゃましたいところですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e522501.html