2010年04月30日
まえの(権堂アーケード道り) 3
天丼 700円


天丼には、海老×2、豚肉、ピーマン、茄子、さつま芋×2が入っていました。
海老はさすがに小さいですが、何といっても700円の天丼ですものね。
甘めのタレがかけられていて、美味しかったですよ。
その他には、マカロニサラダと漬物です。味噌汁の具は、じゃがいもと玉ねぎです。

このお店のランチは、品数がそれほどあるわけではありません。
しかし、全体にまとまりがあり、食べやすいのが特徴ですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e439767.html
天丼には、海老×2、豚肉、ピーマン、茄子、さつま芋×2が入っていました。
海老はさすがに小さいですが、何といっても700円の天丼ですものね。
甘めのタレがかけられていて、美味しかったですよ。
その他には、マカロニサラダと漬物です。味噌汁の具は、じゃがいもと玉ねぎです。
このお店のランチは、品数がそれほどあるわけではありません。
しかし、全体にまとまりがあり、食べやすいのが特徴ですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e439767.html
2010年04月29日
BOSSA(南石堂町) 3
オムライス ランチセット 800円

オムライスは、チキンとシーフードのどちらかを選びます。シーフードにしました。
ケチャップライスの中には、小海老、イカ、タコが入っていました。
卵がふわふわに焼けていて、美味しかったですよ。
サラダには、ツナがのっていました。
最初に運ばれてくるスープ

食後のデザートとコーヒー

この日はプリンでした。

オムライスは、最近始められたようですね。
日替りメニューのほかに、以前のメニューもありましたよ。
以前、ランチ営業は火曜日のみでしたが、現在は、定休日の月曜日以外は、
土曜、日曜もランチ営業をされているようですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e359380.html
オムライスは、チキンとシーフードのどちらかを選びます。シーフードにしました。
ケチャップライスの中には、小海老、イカ、タコが入っていました。
卵がふわふわに焼けていて、美味しかったですよ。
サラダには、ツナがのっていました。
最初に運ばれてくるスープ
食後のデザートとコーヒー
この日はプリンでした。
オムライスは、最近始められたようですね。
日替りメニューのほかに、以前のメニューもありましたよ。
以前、ランチ営業は火曜日のみでしたが、現在は、定休日の月曜日以外は、
土曜、日曜もランチ営業をされているようですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e359380.html
2010年04月28日
レプレ(西鶴賀町)
小海老とフレッシュトマトのラザニア 980円

とてもクリーミーなラザニアです。小海老とトマトの他には、ブロッコリーも入っていました。
トマトは、焼くと甘味が増すのでしょうね、美味しかったですよ。

ランチセットには、サラダとドリンクが付きます。
ランチメニュー


店内は、テーブル席とカウンターがあります。
シェフが、お一人でやっていらっしゃいました。
場所は、日光飯店さんの通りで、光蘭さんの斜向かいです。
とてもクリーミーなラザニアです。小海老とトマトの他には、ブロッコリーも入っていました。
トマトは、焼くと甘味が増すのでしょうね、美味しかったですよ。
ランチセットには、サラダとドリンクが付きます。
ランチメニュー
店内は、テーブル席とカウンターがあります。
シェフが、お一人でやっていらっしゃいました。
場所は、日光飯店さんの通りで、光蘭さんの斜向かいです。
2010年04月27日
光蘭(西鶴賀町) 2
中華そば 600円

開店が、午後の8時というのが高いハードルとなっているお店です。
でも時々、無性に食べたくなるのが、このお店の中華そばですね。
美味しいです。この日も、スープも全部飲み干しました。
ところでこの日、この方もいらっしゃいましたよ。

ラーメンの塚田兼司氏です。
お二人でいらしたのですが、この種の情報に疎い私には、もう一人の方を存じません。
おそらく、お連れの方も有名なラーメン関係者と思われます。
塚田さんには、お願いをして、写真を撮らせて頂きました。
どうも昨晩は、ありがとうございました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e368250.html
開店が、午後の8時というのが高いハードルとなっているお店です。
でも時々、無性に食べたくなるのが、このお店の中華そばですね。
美味しいです。この日も、スープも全部飲み干しました。
ところでこの日、この方もいらっしゃいましたよ。
ラーメンの塚田兼司氏です。
お二人でいらしたのですが、この種の情報に疎い私には、もう一人の方を存じません。
おそらく、お連れの方も有名なラーメン関係者と思われます。
塚田さんには、お願いをして、写真を撮らせて頂きました。
どうも昨晩は、ありがとうございました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e368250.html
2010年04月26日
八方園(新田町) 4
担々麺 700円


このお店の、人気№1メニューと思われます。美味しいです。
ランチメニューには、ライスとバナナ、それとこの日は長芋とにんじんのレモン和えです。
お得なランチだと思いますよ。

この日の入店は、1時少し前です。
喫煙者も多いお店ですので、煙害を避けたい方は、1時過ぎが無難でしょう。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e373718.html
このお店の、人気№1メニューと思われます。美味しいです。
ランチメニューには、ライスとバナナ、それとこの日は長芋とにんじんのレモン和えです。
お得なランチだと思いますよ。
この日の入店は、1時少し前です。
喫煙者も多いお店ですので、煙害を避けたい方は、1時過ぎが無難でしょう。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e373718.html
2010年04月25日
そろそろペアに
昨日は、久しぶりに朝から晴れましたが、風が強く、寒い一日でした。
昨年の秋以来の、高原に行く予定だったのですが、、ちょっとこの寒さでは・・・
そこで、いつもの川に行ってみました。
お目当ての、ヤマセミのポイントは、既に3名程の釣り人入っていました。
仕方がないので、この日は、河川敷の畑を歩いてみる事にしました。
ノビタキなどもいましたが、風が強く、なかなか良いところに止まってくれません。
写真は、フィリピンなどから渡って来たばかりで、お腹が空いているのでしょうね。
畑に落ちているりんごを、雌雄で啄ばんでいた、その鳥です。
そろそろペアになる頃ですね。

コムクドリ(♀♂)
昨年の秋以来の、高原に行く予定だったのですが、、ちょっとこの寒さでは・・・
そこで、いつもの川に行ってみました。
お目当ての、ヤマセミのポイントは、既に3名程の釣り人入っていました。
仕方がないので、この日は、河川敷の畑を歩いてみる事にしました。
ノビタキなどもいましたが、風が強く、なかなか良いところに止まってくれません。
写真は、フィリピンなどから渡って来たばかりで、お腹が空いているのでしょうね。
畑に落ちているりんごを、雌雄で啄ばんでいた、その鳥です。
そろそろペアになる頃ですね。
コムクドリ(♀♂)
2010年04月24日
スモークサーモン
サーモンクリームのパスタ

作り方は、スモークサーモンをバターで炒めて、白ワイン、生クリームを加えて煮詰めます。
そこに、粗挽きこしょう、パセリ、茹で上がったパスタを絡めて、パルミジャーノチーズです。
スモークサーモンは、あれば厚いものが良いでしょう。
作り方は、スモークサーモンをバターで炒めて、白ワイン、生クリームを加えて煮詰めます。
そこに、粗挽きこしょう、パセリ、茹で上がったパスタを絡めて、パルミジャーノチーズです。
スモークサーモンは、あれば厚いものが良いでしょう。
2010年04月23日
一龍(長野大橋店)
豚骨ラーメン 580円

豚骨スープは、以前食べた「鹿児島ラーメン」にも少し似ている気もいたしました。
具には、チャーシュー(バラ)が2枚、もやし、ねぎなどです。
これで580円は、お得だと思いますよ。

プースカフェ4月号に、美味しそうなラーメンの写真が載っていたので、
それを見て、この日初めておじゃましました。
ネットで検索すると、新潟県、山形県、秋田県にもあるようですね。
豚骨スープは、以前食べた「鹿児島ラーメン」にも少し似ている気もいたしました。
具には、チャーシュー(バラ)が2枚、もやし、ねぎなどです。
これで580円は、お得だと思いますよ。
プースカフェ4月号に、美味しそうなラーメンの写真が載っていたので、
それを見て、この日初めておじゃましました。
ネットで検索すると、新潟県、山形県、秋田県にもあるようですね。
2010年04月22日
志も多゛(ゆめりあ道り) 5
鳥の親子煮・鰯のフライ 800円


フライには、ナスも付いていました。
その他には、サラダ、野菜の和え物(もやし、セロリ、にんじん)、漬物です。
いつもの事ですが、おかずの量が多いので、ご飯が先になくなります。
でも、お代わりは我慢しましたよ。やはりメタボが気になりますね。
この日もお得なランチでした。

全面禁煙ではないようですが、私の座るカウンターは、今度、禁煙になったようですね。
嬉しいですね。

これは、出店時のメニューです。
途中で鰯が切れてしまったようで、鯵に変わっていました。
いつもメインディッシュ2品というのが良いですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e404984.html
フライには、ナスも付いていました。
その他には、サラダ、野菜の和え物(もやし、セロリ、にんじん)、漬物です。
いつもの事ですが、おかずの量が多いので、ご飯が先になくなります。
でも、お代わりは我慢しましたよ。やはりメタボが気になりますね。
この日もお得なランチでした。
全面禁煙ではないようですが、私の座るカウンターは、今度、禁煙になったようですね。
嬉しいですね。
これは、出店時のメニューです。
途中で鰯が切れてしまったようで、鯵に変わっていました。
いつもメインディッシュ2品というのが良いですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e404984.html
2010年04月21日
太鼓番(上千歳町) 4
天津丼 840円

かにたまは、厚い部分は1センチ以上ありました。
甘めの餡がたっぷりとかけられていて、美味しかったですよ。
天津丼というと思い出すのが、一昨年のあるスポーツ新聞の、サッカーの記事です。
それは、J1ガンバ大阪の安田理大選手が、北京五輪代表に選ばれて、
合宿中の時の出来事です。
日本の第1戦と第2戦は、試合会場が天津に決まっていました。
実は、安田選手の大好物は天津飯(丼)なのだそうです。
そこで、ついに本場の天津飯が食べられると、天津に行く日を、
指折り数えて楽しみに待っていたようです。
ところが、ある日誰かに、天津には芙蓉蟹(かにたま)はあるけれども、
天津飯というものがないという事実を知らされたそうです。
それを聞いた安田選手は、ガックリと肩を落としていたそうです。
それが響いたのか、日本のサッカーは、北京五輪では3戦全敗でしたね。

その安田選手に食べさせてあげたいのが、このお店の天津丼ですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e418904.html
かにたまは、厚い部分は1センチ以上ありました。
甘めの餡がたっぷりとかけられていて、美味しかったですよ。
天津丼というと思い出すのが、一昨年のあるスポーツ新聞の、サッカーの記事です。
それは、J1ガンバ大阪の安田理大選手が、北京五輪代表に選ばれて、
合宿中の時の出来事です。
日本の第1戦と第2戦は、試合会場が天津に決まっていました。
実は、安田選手の大好物は天津飯(丼)なのだそうです。
そこで、ついに本場の天津飯が食べられると、天津に行く日を、
指折り数えて楽しみに待っていたようです。
ところが、ある日誰かに、天津には芙蓉蟹(かにたま)はあるけれども、
天津飯というものがないという事実を知らされたそうです。
それを聞いた安田選手は、ガックリと肩を落としていたそうです。
それが響いたのか、日本のサッカーは、北京五輪では3戦全敗でしたね。
その安田選手に食べさせてあげたいのが、このお店の天津丼ですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e418904.html
2010年04月20日
長春館(緑町)
ビーフ&タンシチューランチ 980円


熱々のビーフ&タンシチューには、、大きな牛肉がゴロゴロと入っていました。
にんじん、ブロッコリー、マッシュルームも一緒に入っています。
その他には、ムンチュとワカメスープです。
大きな牛肉はとても軟らかくて、美味しかったですよ。
ランチメニューと、下は普通のメニューです。


以前は、980円のカルビがありました、チゲも確か700円ぐらいでしたよね。
現在は、両方とも1380円ですね。これでは、夜は財布の都合で来れませんね。
まっ、ホットペッパーのクーポン握り締めて、柳原店へ行けばいいか。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e427138.html
熱々のビーフ&タンシチューには、、大きな牛肉がゴロゴロと入っていました。
にんじん、ブロッコリー、マッシュルームも一緒に入っています。
その他には、ムンチュとワカメスープです。
大きな牛肉はとても軟らかくて、美味しかったですよ。
ランチメニューと、下は普通のメニューです。
以前は、980円のカルビがありました、チゲも確か700円ぐらいでしたよね。
現在は、両方とも1380円ですね。これでは、夜は財布の都合で来れませんね。
まっ、ホットペッパーのクーポン握り締めて、柳原店へ行けばいいか。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e427138.html
2010年04月19日
福新楼(南県町)
豚肉とエリンギ茸の炒め 785円

この日の日替りランチ、2種類の中のひとつです。
味付けされた豚肉が、エリンギと青梗菜と一緒に炒められています。
歯ごたえの良いエリンギが、良いアクセントになっていて、美味しかったですよ。
その他には、搾菜、玉ねぎ入りのスープ、杏仁豆腐です。

12時5分ぐらいから、次々と近くのサラリーマンと思われる方々が入ってきます。
この日、12時20分頃には入り口に行列ができていました。
焼そば、タンメン、チャーハンなど、皆さん注文はいろいろのようでしたね。
この日の日替りランチ、2種類の中のひとつです。
味付けされた豚肉が、エリンギと青梗菜と一緒に炒められています。
歯ごたえの良いエリンギが、良いアクセントになっていて、美味しかったですよ。
その他には、搾菜、玉ねぎ入りのスープ、杏仁豆腐です。
12時5分ぐらいから、次々と近くのサラリーマンと思われる方々が入ってきます。
この日、12時20分頃には入り口に行列ができていました。
焼そば、タンメン、チャーハンなど、皆さん注文はいろいろのようでしたね。
2010年04月18日
満開の桜
昨日は、午後から晴れてきたので、先週に引き続き、長野市の桜の名所に行きました。
朝まで雪が降っていたせいでしょうか、お花見の人もまばらでした。
気温が低いせいでしょう、満開の桜は、ほとんど散っていませんでした。
今日のお目当ての鳥は、先週とは違います。
到着したときには、鳴き声すら聞こえませんでしたが、
2時間ほど待っていると、ようやく集まってきました。待った甲斐がありましたよ。
写真は、満開の桜に群れで集まってくるその鳥です。
まっ、定番の写真ではありますが・・・

メジロ
朝まで雪が降っていたせいでしょうか、お花見の人もまばらでした。
気温が低いせいでしょう、満開の桜は、ほとんど散っていませんでした。
今日のお目当ての鳥は、先週とは違います。
到着したときには、鳴き声すら聞こえませんでしたが、
2時間ほど待っていると、ようやく集まってきました。待った甲斐がありましたよ。
写真は、満開の桜に群れで集まってくるその鳥です。
まっ、定番の写真ではありますが・・・
メジロ
2010年04月16日
りんせん(ホテルサンルート長野2F)
本日のお肉ランチ 1050円


この日のお肉は、豚の生姜焼きです。その他の副菜は、バイキング形式です。
ごらんの様に、トレイに乗せられるだけ持ってきました。
温泉玉子、麻婆茄子、春雨のスープ煮、オクラ、昆布の煮付け、もやし炒め、サラダです。
これに、ご飯と味噌汁が付きます。ご飯は、白いご飯か十穀米を選べます。
メインの生姜焼きも、副菜も、一つ一つがちゃんと作られていて、美味しかったですよ。
十穀米


副菜、ドリンク、デザートがバイキング形式です。
カロリーオーバーが気になり、デザートはパスして、後はコーヒーだけいただきました。

本日のランチは、メインディッシュにお肉かお魚を選べます。
この日のお魚は、カマスの塩焼きでした。
お得なランチだと思いますよ。女性客が多いですね。
この日のお肉は、豚の生姜焼きです。その他の副菜は、バイキング形式です。
ごらんの様に、トレイに乗せられるだけ持ってきました。
温泉玉子、麻婆茄子、春雨のスープ煮、オクラ、昆布の煮付け、もやし炒め、サラダです。
これに、ご飯と味噌汁が付きます。ご飯は、白いご飯か十穀米を選べます。
メインの生姜焼きも、副菜も、一つ一つがちゃんと作られていて、美味しかったですよ。
十穀米
副菜、ドリンク、デザートがバイキング形式です。
カロリーオーバーが気になり、デザートはパスして、後はコーヒーだけいただきました。
本日のランチは、メインディッシュにお肉かお魚を選べます。
この日のお魚は、カマスの塩焼きでした。
お得なランチだと思いますよ。女性客が多いですね。
2010年04月15日
まえの(権堂アーケード道り) 2
とろろ汁と刺身セット 700円

お刺身は、鯛、イカ、マグロなど4種類です。他に、とろろ汁と漬物です。
お刺身の新鮮さは、こちらのお店の売りのようですね。美味しかったですよ。
また、とろろ汁との組み合わせが良かったと思いますよ。

店頭のメニューと、店内のメニューです。店頭のが日替りのようですね。
この日も、12時ちょうどの入店でしたが、すでに先客8人。
皆さん常連さんのようですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e413277.html
お刺身は、鯛、イカ、マグロなど4種類です。他に、とろろ汁と漬物です。
お刺身の新鮮さは、こちらのお店の売りのようですね。美味しかったですよ。
また、とろろ汁との組み合わせが良かったと思いますよ。
店頭のメニューと、店内のメニューです。店頭のが日替りのようですね。
この日も、12時ちょうどの入店でしたが、すでに先客8人。
皆さん常連さんのようですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e413277.html
2010年04月14日
焼鳥亭 かつら(ゆめりあ道り)
親子丼 800円


焼き鳥屋さんの親子丼です。美味しいに決まっていますね。
大きくてジューシーな鶏肉が、ゴロゴロと入っていましたよ。
また、ふんわりとした玉子は、火の通り加減がちょうど良いですね。
その他には、ポテトサラダ、漬物、キャベツのサラダです。

この本日のメニューを撮影したのは、入店時です。案の定、出店時には外されていました。
ちょうど1時ごろ、2人のお客さんが入ってきましたが、断られていました。
ランチタイムは、割と短いようですね。
焼き鳥屋さんの親子丼です。美味しいに決まっていますね。
大きくてジューシーな鶏肉が、ゴロゴロと入っていましたよ。
また、ふんわりとした玉子は、火の通り加減がちょうど良いですね。
その他には、ポテトサラダ、漬物、キャベツのサラダです。
この本日のメニューを撮影したのは、入店時です。案の定、出店時には外されていました。
ちょうど1時ごろ、2人のお客さんが入ってきましたが、断られていました。
ランチタイムは、割と短いようですね。
2010年04月13日
多よ里(権堂町) 5
今週のお献立 800円


焼魚と刺身の選択を、この日は刺身を選びました。
刺身は、マグロ、鯛、ヒラメです。相変わらず、上品な盛り付けですね。
その他には、小柱と炊いたご飯、長芋、おから、漬物です。
土釜で炊かれたご飯は美味しくて、この日も、お代わりをさせていただきました。
お刺身も、バターで味付けられた長芋も、美味しかったですよ。

この日の甘味にはりんごが入っていました。

ご飯の美味しさは、本当に特筆ものですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e420917.html
焼魚と刺身の選択を、この日は刺身を選びました。
刺身は、マグロ、鯛、ヒラメです。相変わらず、上品な盛り付けですね。
その他には、小柱と炊いたご飯、長芋、おから、漬物です。
土釜で炊かれたご飯は美味しくて、この日も、お代わりをさせていただきました。
お刺身も、バターで味付けられた長芋も、美味しかったですよ。
この日の甘味にはりんごが入っていました。
ご飯の美味しさは、本当に特筆ものですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e420917.html
2010年04月12日
トラットリア・キオッチョラ(豊野町) 4
2名様とりわけセット 3000円×2

自家製サラダ(生ハム、サーモン入り) 福味鶏のグリル(本日のメイン料理) 1500円

渡ガニのトマトクリームニョッキ 信州サーモンとアスパラのタラコクリームスパゲティ

マルゲリーダ 生ハムのサラダ風ピッツァ

ピンクグレープフルーツのジェラードとパンナコッタ

この日は春メニューです。
この日も、全部美味しくいただいて、お腹一杯になりました。
私は特に、渡ガニのトマトクリームニョッキが美味しかったですね。
季節によってメニューが変わるのは、嬉しいですね。

この日の夜(日曜日)も、予約でいっぱいのようでしたよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e394225.html
自家製サラダ(生ハム、サーモン入り) 福味鶏のグリル(本日のメイン料理) 1500円
渡ガニのトマトクリームニョッキ 信州サーモンとアスパラのタラコクリームスパゲティ
マルゲリーダ 生ハムのサラダ風ピッツァ
ピンクグレープフルーツのジェラードとパンナコッタ
この日は春メニューです。
この日も、全部美味しくいただいて、お腹一杯になりました。
私は特に、渡ガニのトマトクリームニョッキが美味しかったですね。
季節によってメニューが変わるのは、嬉しいですね。
この日の夜(日曜日)も、予約でいっぱいのようでしたよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e394225.html
2010年04月11日
花芽
昨日は、ある鳥を求めて、長野市の桜の名所に行ってまいりました。
今年の最高気温を記録したのではないでしょうか、暖かな一日でした。
この場所は、少し高台にあるため、桜はほんの1~2輪咲き始めてはいますが、
ほとんどが開花直前のつぼみです。
その大きな花芽を、大好物にしている鳥が今日の狙いです。
しかし残念ながら、そのある鳥には出会えませんでした。鳴き声さえ聞こえません。
昨年もダメでしたので、これで2年間、出会えていない事になりますね。
写真は、2年前にこの場所で撮影した、そのある鳥です。

ウソ(♀)
今年の最高気温を記録したのではないでしょうか、暖かな一日でした。
この場所は、少し高台にあるため、桜はほんの1~2輪咲き始めてはいますが、
ほとんどが開花直前のつぼみです。
その大きな花芽を、大好物にしている鳥が今日の狙いです。
しかし残念ながら、そのある鳥には出会えませんでした。鳴き声さえ聞こえません。
昨年もダメでしたので、これで2年間、出会えていない事になりますね。
写真は、2年前にこの場所で撮影した、そのある鳥です。
ウソ(♀)