2010年02月28日
群
今日は、午前中の雨も上がりましたので、昼から里山に行きました。
残念な事に、先週ルリビタキ(♂)に会えた場所は、
人が通り抜けができるように、木と薮が切られていました。
仕方なく、もう一つのルリビタキ(♀)のポイントへ行ってみました。
1時間ほど粘っていますと、鳴き声が聞こえてきました。
そして、さらに1時間ほど粘ってみたのですが、
今日は、姿を見る事さえできませんでした。
まっ、いつもうまくいくとは限りませんね。
写真は、先週、この冬始めて群を確認した鳥です。
私はまだ見た事がありませんが、
この鳥は、何千羽、何万羽という群になる事もあるようですね。
枝がじゃまですね。

アトリ
残念な事に、先週ルリビタキ(♂)に会えた場所は、
人が通り抜けができるように、木と薮が切られていました。
仕方なく、もう一つのルリビタキ(♀)のポイントへ行ってみました。
1時間ほど粘っていますと、鳴き声が聞こえてきました。
そして、さらに1時間ほど粘ってみたのですが、
今日は、姿を見る事さえできませんでした。
まっ、いつもうまくいくとは限りませんね。
写真は、先週、この冬始めて群を確認した鳥です。
私はまだ見た事がありませんが、
この鳥は、何千羽、何万羽という群になる事もあるようですね。
枝がじゃまですね。
アトリ
2010年02月27日
ドミノ・ピザ(長野中央店) 3
生活応援セット2 2480円-ネット注文割引124円=2356円

マルゲリータ Mサイズ(イタリアンクラスト)

ブレットボウル 5種チーズ

スマイルポテト
3月11日までの特別メニューです。
配達してくれた方に、ブレットボウルの食べ方をお聞きしてみました。
答えは、「自分で包丁で切って食べるのも良いですし、
パンとパスタを別々に食べるのも良いです」との事です。
私は、自分で包丁を入れて、ピザみたいに食べましたが、
パンだけで食べるのは、いかがなものかと思いました。
ピザは、初めてMサイズを食べてみましたが、Lサイズの方が美味しい気がいたします。
理由は良くわかりません。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e373761.html
マルゲリータ Mサイズ(イタリアンクラスト)
ブレットボウル 5種チーズ
スマイルポテト
3月11日までの特別メニューです。
配達してくれた方に、ブレットボウルの食べ方をお聞きしてみました。
答えは、「自分で包丁で切って食べるのも良いですし、
パンとパスタを別々に食べるのも良いです」との事です。
私は、自分で包丁を入れて、ピザみたいに食べましたが、
パンだけで食べるのは、いかがなものかと思いました。
ピザは、初めてMサイズを食べてみましたが、Lサイズの方が美味しい気がいたします。
理由は良くわかりません。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e373761.html
2010年02月26日
太田屋(田町)
ソースひれカツ丼ともり蕎麦セット 850円

ひれカツは3枚入っていました。昆布の煮つけと漬物が付きます。
こちらのお店の、お蕎麦が美味しいのは言うまでもありませんね。
ひれカツも、甘いソースが絡んでいて、美味しかったですよ。

天もりそばも、人気メニューですね。
以前、お客さんが来たとき、十善天ざるを食べてみましたが、美味しかったですよ。
ひれカツは3枚入っていました。昆布の煮つけと漬物が付きます。
こちらのお店の、お蕎麦が美味しいのは言うまでもありませんね。
ひれカツも、甘いソースが絡んでいて、美味しかったですよ。
天もりそばも、人気メニューですね。
以前、お客さんが来たとき、十善天ざるを食べてみましたが、美味しかったですよ。
2010年02月25日
串揚げ 只今(しまんりょ小路) 3
むくげ(イ) 790円


この日の野菜は、レンコン、さつまいも、しし唐の中から選べました。
しし唐をお願いしました。しし唐は、3本ありました。
串揚げの他には、サラダ、だし巻玉子、漬物、おでん(大根、コンニャク、玉子、ごぼう巻)、
杏仁豆腐(フルーツ入)、それに、さつま芋の炊き込みご飯、具沢山の豚汁風味噌汁です。
どれもみんな美味しかったですよ。さすがに、おなか一杯になりました。
ご馳走様でした。
昨年の夏におじゃました時に、私の後から、ラーメンの塚田氏が入っていらっしゃいました。
店主に、「ラーメンの方はどうですか?」などと、質問されていました。
毎日、ラーメンばかりを食べているわけではないのですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e365942.html
この日の野菜は、レンコン、さつまいも、しし唐の中から選べました。
しし唐をお願いしました。しし唐は、3本ありました。
串揚げの他には、サラダ、だし巻玉子、漬物、おでん(大根、コンニャク、玉子、ごぼう巻)、
杏仁豆腐(フルーツ入)、それに、さつま芋の炊き込みご飯、具沢山の豚汁風味噌汁です。
どれもみんな美味しかったですよ。さすがに、おなか一杯になりました。
ご馳走様でした。
昨年の夏におじゃました時に、私の後から、ラーメンの塚田氏が入っていらっしゃいました。
店主に、「ラーメンの方はどうですか?」などと、質問されていました。
毎日、ラーメンばかりを食べているわけではないのですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e365942.html
2010年02月24日
パンジー(柳町)
鍋やきうどん 800円

うどんの上には、かき揚げ、油揚げ、玉子、きのこ(3~4種類)、ほうれん草、
ねぎがのっています。その他に、漬物と冷奴が付きます。
うどんは割りと太目ですが、それほどこしの強いものではありません。
昔、何処かで食べた事のあるような、素朴な味がします。美味しいです。


サービスランチを注文している方が多かったですね。
運んでいるのを見ますと、たっぷりのキャベツと、大きめハンバーグがのっていました。
えっ、これが580円!と思える、お得感いっぱいのものでした。
その写真があればよいのですが、まさか、見ず知らずの人にお願いできませんしね。
次回はサービスランチを、とも思うのですが・・・ただ、喫煙者がかなりいます。
20年ぐらい前に、この場所で、うどんを食べた記憶があります。
その頃は、確かラメールというお店でした。
うどんの上には、かき揚げ、油揚げ、玉子、きのこ(3~4種類)、ほうれん草、
ねぎがのっています。その他に、漬物と冷奴が付きます。
うどんは割りと太目ですが、それほどこしの強いものではありません。
昔、何処かで食べた事のあるような、素朴な味がします。美味しいです。
サービスランチを注文している方が多かったですね。
運んでいるのを見ますと、たっぷりのキャベツと、大きめハンバーグがのっていました。
えっ、これが580円!と思える、お得感いっぱいのものでした。
その写真があればよいのですが、まさか、見ず知らずの人にお願いできませんしね。
次回はサービスランチを、とも思うのですが・・・ただ、喫煙者がかなりいます。
20年ぐらい前に、この場所で、うどんを食べた記憶があります。
その頃は、確かラメールというお店でした。
2010年02月23日
慶樹(権堂アーケード道り) 4
気まぐれランチ 800円


この日の気まぐれは、石焼こてつビビンバランチです。
石焼ビビンバには、豆もやし、ほうれん草、大根、ぜんまい、カルビがのっています。
野菜の上には、適量のコチュジャンがかけられています。
その他には、大根とレタスのサラダ、野菜とおからの煮物、味噌汁です。
石焼ビビンバは、底のご飯が適当に焦げていて、コチュジャンと混ぜて食べると、
美味しかったですよ。特にカルビが美味しいです。
さすが専門店ですね。こういう料理は、慣れていらっしゃいますね。
野菜とおからの煮物は、2つありました。どうやら、1つは漬物と間違えたようです。
まっ、いいか。

食後のコーヒーと、本日の気まぐれランチのメニュー。
どうやら、テレビで紹介されたようですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e370227.html
この日の気まぐれは、石焼こてつビビンバランチです。
石焼ビビンバには、豆もやし、ほうれん草、大根、ぜんまい、カルビがのっています。
野菜の上には、適量のコチュジャンがかけられています。
その他には、大根とレタスのサラダ、野菜とおからの煮物、味噌汁です。
石焼ビビンバは、底のご飯が適当に焦げていて、コチュジャンと混ぜて食べると、
美味しかったですよ。特にカルビが美味しいです。
さすが専門店ですね。こういう料理は、慣れていらっしゃいますね。
野菜とおからの煮物は、2つありました。どうやら、1つは漬物と間違えたようです。
まっ、いいか。
食後のコーヒーと、本日の気まぐれランチのメニュー。
どうやら、テレビで紹介されたようですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e370227.html
2010年02月22日
膳(トイーゴ2F) 4
アジのたたきとアジのカリカリ揚げ定食 950円


1匹のアジを、半分をお刺身に、後の半分を唐揚げにしてあるようです。
その他には、きのこ汁(なめこ、えのき)、おひたし(豆もやし、ほうれん草)、漬物です。
こちらのお店のお刺身は、いつも新鮮で美味しいですね。
唐揚げも、美味しかったですよ。こちらは、ポン酢でいただきました。

この日は、それほど混んでいませんでした。
私の後からいらっしゃった女性2人は、「混んでいて入れない時もあるのに、
今日はラッキーね」と、お話していました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e384055.html
1匹のアジを、半分をお刺身に、後の半分を唐揚げにしてあるようです。
その他には、きのこ汁(なめこ、えのき)、おひたし(豆もやし、ほうれん草)、漬物です。
こちらのお店のお刺身は、いつも新鮮で美味しいですね。
唐揚げも、美味しかったですよ。こちらは、ポン酢でいただきました。
この日は、それほど混んでいませんでした。
私の後からいらっしゃった女性2人は、「混んでいて入れない時もあるのに、
今日はラッキーね」と、お話していました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e384055.html
2010年02月21日
青い鳥
今日は朝から公園に、途中からは里山に行きました。先週と同じ行動パターンですね。
朝から良いお天気で、風もそれほどなく、暖かな良い一日でした。
今日は大きな収穫がありましたよ。
まず公園では、この冬初めてビンズイに会えました。公園の草地で、餌を探していました。
そして里山では、アトリの群れに会いました。15~20羽いましたね。
これも、この冬初めてです。
そして、何よりも、この青い鳥です。
なかなか会えない鳥ですが、居場所さえ見つけてしまえば簡単、後は待つだけです。
写真は、辛抱ずよく待っていて、初めて撮影ができた、この鳥です。
嬉しかったですよ。

ルリビタキ(♂)
朝から良いお天気で、風もそれほどなく、暖かな良い一日でした。
今日は大きな収穫がありましたよ。
まず公園では、この冬初めてビンズイに会えました。公園の草地で、餌を探していました。
そして里山では、アトリの群れに会いました。15~20羽いましたね。
これも、この冬初めてです。
そして、何よりも、この青い鳥です。
なかなか会えない鳥ですが、居場所さえ見つけてしまえば簡単、後は待つだけです。
写真は、辛抱ずよく待っていて、初めて撮影ができた、この鳥です。
嬉しかったですよ。
ルリビタキ(♂)
2010年02月20日
モッツァレラチーズ
サラダ

私の良く作るサラダです。この日は、モッツァレラチーズ入りです。
ドレッシングは、レモン、ニンニク(すりおろす)、オリーブオイル、塩、こしょうです。
あっさりしていて美味しいですよ。
ニンニクが入るので、休日の前の夜が良いかもしれませんね。
シャトー・ペスキエ・キュベ・テラッセ〔2007〕 1230円 寺島酒店

パーカーポイント91点のワインです。
美味しいです。値段も手ごろで良いと思いますよ。
私の良く作るサラダです。この日は、モッツァレラチーズ入りです。
ドレッシングは、レモン、ニンニク(すりおろす)、オリーブオイル、塩、こしょうです。
あっさりしていて美味しいですよ。
ニンニクが入るので、休日の前の夜が良いかもしれませんね。
シャトー・ペスキエ・キュベ・テラッセ〔2007〕 1230円 寺島酒店
パーカーポイント91点のワインです。
美味しいです。値段も手ごろで良いと思いますよ。
2010年02月19日
日光飯店(西鶴賀町) 2
日光ラーメン 850円

マーボラーメンを辛くしたのが、日光ラーメンなのだそうです。
きゅうりとねぎが上にのっていて、中には糸唐辛子が入っています。
その、きゅうり、ねぎ、糸唐辛子がとても良いアクセントになっていて、美味しかったですよ。
それと、あまり辛くありません。メニューには、わざわざ(からい)と書いてあるのですが、
辛くありません。食べている途中で、汗が出てくるという事もありません。
辛さの感覚というものは、お店によってずいぶん違うものですね。

メニューは豊富です。うどんもあるんですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e386929.html
マーボラーメンを辛くしたのが、日光ラーメンなのだそうです。
きゅうりとねぎが上にのっていて、中には糸唐辛子が入っています。
その、きゅうり、ねぎ、糸唐辛子がとても良いアクセントになっていて、美味しかったですよ。
それと、あまり辛くありません。メニューには、わざわざ(からい)と書いてあるのですが、
辛くありません。食べている途中で、汗が出てくるという事もありません。
辛さの感覚というものは、お店によってずいぶん違うものですね。
メニューは豊富です。うどんもあるんですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e386929.html
2010年02月18日
風車(柳町)
オムレツとスパゲティ 880円



コンソメスープ、キャベツのサラダ、ミートソースのスパゲティ、オムレツです。
どれも美味しかったですよ。これで880円です。
オムレツの向こうに写っているのは、ポテトとボイルした野菜です。
野菜は店主自らが作っているのだそうで、この日のは、
キャベツを収穫した後に出てくる葉っぱだそうです。
甘くて、歯ざわりが良くてとても美味しかったですよ。


この日、久しぶりにおじゃましました。約1年ぶりくらいでしょうか。
セットをいただいたのは、この日が初めてです。
3種類から選べる、スパゲティのセットには、オムレツが付くようです。
また、他のもののセットには、スパゲティが付くようですね。
カロリーオーバーさえ気にしなければ、断然セットがお得ですね。
場所は、中電の信号を南に70~80メートル行った右側です。
駐車場もあります。
昼のみの営業のようですね。
コンソメスープ、キャベツのサラダ、ミートソースのスパゲティ、オムレツです。
どれも美味しかったですよ。これで880円です。
オムレツの向こうに写っているのは、ポテトとボイルした野菜です。
野菜は店主自らが作っているのだそうで、この日のは、
キャベツを収穫した後に出てくる葉っぱだそうです。
甘くて、歯ざわりが良くてとても美味しかったですよ。
この日、久しぶりにおじゃましました。約1年ぶりくらいでしょうか。
セットをいただいたのは、この日が初めてです。
3種類から選べる、スパゲティのセットには、オムレツが付くようです。
また、他のもののセットには、スパゲティが付くようですね。
カロリーオーバーさえ気にしなければ、断然セットがお得ですね。
場所は、中電の信号を南に70~80メートル行った右側です。
駐車場もあります。
昼のみの営業のようですね。
2010年02月17日
絹一(南千歳一丁目)
本日の日替り彩りランチ 700円


この日の日替りは、麻婆豆腐と蒸しどり胡麻だれがけです。
その他には、サラダ、野菜の和え物、漬物、味噌汁の具は白菜、ワカメ、ねぎです。
麻婆豆腐は、それほど辛くありません。美味しかったですよ。
蒸しどりも、胡麻だれがたっぷりかかっていて、美味しかったですね。
この日、久しぶりにおじゃましましたが、相変わらずのコストパフォーマンスの高さです。


納豆と生たまごを自分で持ってきて、それに、ご飯のお代わりをしても700円です。
育ち盛りの子供に食べさせてやりたいですね。
この日の日替りは、麻婆豆腐と蒸しどり胡麻だれがけです。
その他には、サラダ、野菜の和え物、漬物、味噌汁の具は白菜、ワカメ、ねぎです。
麻婆豆腐は、それほど辛くありません。美味しかったですよ。
蒸しどりも、胡麻だれがたっぷりかかっていて、美味しかったですね。
この日、久しぶりにおじゃましましたが、相変わらずのコストパフォーマンスの高さです。
納豆と生たまごを自分で持ってきて、それに、ご飯のお代わりをしても700円です。
育ち盛りの子供に食べさせてやりたいですね。
2010年02月16日
ポコ・ア・ポコ(田町)
かきグラタン 840円 + パン(自家製) 180円

今の季節しか食べられないメニューですね。
牡蠣は7~8個入っていました。熱でちじんだりはしていません(当たり前か・・・)。
牡蠣にはグラタンがとても良く合いますね。美味しかったですよ。
写真を撮っていると、お店の奥さんが
「もっと牡蠣が写っていた方がいいから、牡蠣を中から引っ張り出しましょうか」
と言って下さいました。
しかし、「ひとつ写っていれば十分ですから」と、お断り申し上げました。
おもしろい奥さんですね。

自家製パンは、温かくて香ばしくて、美味しかったですよ。
グラタンとパンの、どちらに付くのか付くのか分りませんが、
にんじんとごぼうのきんぴらが付きます。
また、ランチ時にはコーヒーも付きますが、そこにバナナも付いていました。
きんぴらと言い、バナナと言い、何か組み合わせがユニークで良いですね。


カレーやパスタなど、豊富なメニューです。
デザートなども、ほとんどが自家製のもののようですね。
今の季節しか食べられないメニューですね。
牡蠣は7~8個入っていました。熱でちじんだりはしていません(当たり前か・・・)。
牡蠣にはグラタンがとても良く合いますね。美味しかったですよ。
写真を撮っていると、お店の奥さんが
「もっと牡蠣が写っていた方がいいから、牡蠣を中から引っ張り出しましょうか」
と言って下さいました。
しかし、「ひとつ写っていれば十分ですから」と、お断り申し上げました。
おもしろい奥さんですね。
自家製パンは、温かくて香ばしくて、美味しかったですよ。
グラタンとパンの、どちらに付くのか付くのか分りませんが、
にんじんとごぼうのきんぴらが付きます。
また、ランチ時にはコーヒーも付きますが、そこにバナナも付いていました。
きんぴらと言い、バナナと言い、何か組み合わせがユニークで良いですね。
カレーやパスタなど、豊富なメニューです。
デザートなども、ほとんどが自家製のもののようですね。
2010年02月15日
耳より(南県町)
うどんセット 650円


ご飯は、かつ丼、トロロ、釜めし、カレーの中から選べます。釜めしにしました。
釜めしには、錦糸卵、紅生姜、しそがのっています。
中には、蒲鉾と椎茸が入っていました。
その他には、煮物(里芋、にんじん、コンニャク)と漬物です。
釜揚げうどんは、それほどこしのあるタイプではありません。
こういうやさしいタイプのうどんは、私は好みですね。
釜めしも美味しかったですよ。
ただ今度、最初から炊き上げた釜めしを食べてみたいですね。
ミニサイズの釜めしは、予めできているものを、温めなおしているようです。
厨房から、電子レンジの「チンッ」という音が聞こえました。

実は、前回おじゃましたときに、釜めしを注文したのですが、
「釜めしは、時間がかかってしまいます」とのことで、断念いたしました。
その時に、隣の人がミニサイズの釜めしを食べていたのを見て、
次回はこのメニューに決めていました。
昼時は、混みあうお店です。
この日は、1時10分ごろ入店したときは、カウンターに1名のみ。
ところが、1時30分に10名の団体が入ってきました。
ご飯は、かつ丼、トロロ、釜めし、カレーの中から選べます。釜めしにしました。
釜めしには、錦糸卵、紅生姜、しそがのっています。
中には、蒲鉾と椎茸が入っていました。
その他には、煮物(里芋、にんじん、コンニャク)と漬物です。
釜揚げうどんは、それほどこしのあるタイプではありません。
こういうやさしいタイプのうどんは、私は好みですね。
釜めしも美味しかったですよ。
ただ今度、最初から炊き上げた釜めしを食べてみたいですね。
ミニサイズの釜めしは、予めできているものを、温めなおしているようです。
厨房から、電子レンジの「チンッ」という音が聞こえました。
実は、前回おじゃましたときに、釜めしを注文したのですが、
「釜めしは、時間がかかってしまいます」とのことで、断念いたしました。
その時に、隣の人がミニサイズの釜めしを食べていたのを見て、
次回はこのメニューに決めていました。
昼時は、混みあうお店です。
この日は、1時10分ごろ入店したときは、カウンターに1名のみ。
ところが、1時30分に10名の団体が入ってきました。
2010年02月14日
ツツピー、ツツピー
今日は朝から公園へ、途中からは、里山へでかけました。
良いお天気で、日中はかなり暖かくなりました。
この暖かさのせいでしょう、シジュウカラやカワラヒワは、もう、囀りを始めていました。
久しぶりの里山では、この冬初めて出会えた鳥がいました。
トラツグミとルリビタキ(♀)です。残念ながら、両方とも写真にはなりませんでした。
特にルリビタキのところでは、30分以上粘ってみたのですが・・・
写真は、もう春が近い事を知って、「ツツピー、ツツピー」と、囀っていた鳥です。
住宅街などでも、一年中見られる鳥ですね。

シジュウカラ(♂)
良いお天気で、日中はかなり暖かくなりました。
この暖かさのせいでしょう、シジュウカラやカワラヒワは、もう、囀りを始めていました。
久しぶりの里山では、この冬初めて出会えた鳥がいました。
トラツグミとルリビタキ(♀)です。残念ながら、両方とも写真にはなりませんでした。
特にルリビタキのところでは、30分以上粘ってみたのですが・・・
写真は、もう春が近い事を知って、「ツツピー、ツツピー」と、囀っていた鳥です。
住宅街などでも、一年中見られる鳥ですね。
シジュウカラ(♂)
2010年02月13日
顔が見える野菜
肉じゃが

イトーヨーカドーで、新じゃがが安かったので、この日は肉じゃがです。広告の品です。
牛肉、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、しらたき、細ねぎで作ります。
新じゃがで作るときは、水加減を少なめにします。
まっ、あまりに日常的で、人様にお見せできるようなものではありませんね。
ところで、下の写真はこの日のじゃがいもが入っていた袋です。

私は、顔が見える野菜というのは、生産過程が見えるという意味なのだと思っています。
ですから、このようにお父さんの顔を貼り付けたものを、
今までは、少し滑稽に思っていました。
ところが、よく見るとホームページのアドレスが書いてあります。
→http://look.itoyokado.co.jp/yasai/main.php
そこには、野菜の種類ごとに生産者が紹介されています。
そして、産地の特徴や、商品の特徴がわかる様になっています。
これならば、「顔の見える野菜」を名乗っても良いかもしれませんね。
イトーヨーカドーだけなのでしょうか。
他のスーパーのも、今度機会があったらよく見てみましょう。
イトーヨーカドーで、新じゃがが安かったので、この日は肉じゃがです。広告の品です。
牛肉、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、しらたき、細ねぎで作ります。
新じゃがで作るときは、水加減を少なめにします。
まっ、あまりに日常的で、人様にお見せできるようなものではありませんね。
ところで、下の写真はこの日のじゃがいもが入っていた袋です。
私は、顔が見える野菜というのは、生産過程が見えるという意味なのだと思っています。
ですから、このようにお父さんの顔を貼り付けたものを、
今までは、少し滑稽に思っていました。
ところが、よく見るとホームページのアドレスが書いてあります。
→http://look.itoyokado.co.jp/yasai/main.php
そこには、野菜の種類ごとに生産者が紹介されています。
そして、産地の特徴や、商品の特徴がわかる様になっています。
これならば、「顔の見える野菜」を名乗っても良いかもしれませんね。
イトーヨーカドーだけなのでしょうか。
他のスーパーのも、今度機会があったらよく見てみましょう。
2010年02月12日
さか本(南石堂町) 2
満腹寿司 梅 1200円

スミイカ、金目鯛 しめ鯖、エビ

かずのこ、タコ、マスノスケ(サーモンの仲間) 海苔巻き

赤身、大トロ、玉子 おすまし、茶碗蒸し
にぎり寿司の梅は、少しご飯が少ないような気がしたもので、
この日は満腹寿司をいただきました。
にぎり寿司10貫と海苔巻き、それに茶碗蒸しが付いています。
このお店のお寿司、ネタがすごいですね。
一番リーズナブルの、梅にもトロが付きます。太っ腹ですね。
久しぶりに、さか本さんへおじゃましました。
何度か来てみたのですが、その度に暖簾が店内に下げられていました。
カウンターが満席になると、暖簾を店内に下げてしまうようです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e329606.html
スミイカ、金目鯛 しめ鯖、エビ
かずのこ、タコ、マスノスケ(サーモンの仲間) 海苔巻き
赤身、大トロ、玉子 おすまし、茶碗蒸し
にぎり寿司の梅は、少しご飯が少ないような気がしたもので、
この日は満腹寿司をいただきました。
にぎり寿司10貫と海苔巻き、それに茶碗蒸しが付いています。
このお店のお寿司、ネタがすごいですね。
一番リーズナブルの、梅にもトロが付きます。太っ腹ですね。
久しぶりに、さか本さんへおじゃましました。
何度か来てみたのですが、その度に暖簾が店内に下げられていました。
カウンターが満席になると、暖簾を店内に下げてしまうようです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e329606.html
2010年02月11日
梨園(吉田2丁目)
海老入り入りあんかけ塩焼きそば 800円

牛肉細切りあんかけラーメン 800円

ホイコーロー丼セット 800円

タンタンメンセット 900円

ホイコーロー 800円

マーボードーフ(持ち帰り) 780円

この日、4人でおじゃまして、4人とも違うものを食べました。
私は、あんかけラーメンを食べたのですが、けっこう牛肉がたっぷり入っていて、
美味しかったですよ。
ホイコーローもキャベツがしゃきっとしていて、美味しかったですね。
タンタンメンセットのチャーハンを、少し食べさせてもらいましたが、
小海老が沢山入っていて、ご飯はパラパラで、私にはこれが一番美味しかったですね。
タンタンメンも、干海老が沢山入っていて、美味しそうでした。
このお店、海老を使った料理が、お得意なのかもしれませんね。

ごらんの様に、メニューは豊富です。

4月には、長野駅の近く(ホテル東横インの隣)に移転されるようですね。
今度は、自転車でいけるかな。
牛肉細切りあんかけラーメン 800円
ホイコーロー丼セット 800円
タンタンメンセット 900円
ホイコーロー 800円
マーボードーフ(持ち帰り) 780円
この日、4人でおじゃまして、4人とも違うものを食べました。
私は、あんかけラーメンを食べたのですが、けっこう牛肉がたっぷり入っていて、
美味しかったですよ。
ホイコーローもキャベツがしゃきっとしていて、美味しかったですね。
タンタンメンセットのチャーハンを、少し食べさせてもらいましたが、
小海老が沢山入っていて、ご飯はパラパラで、私にはこれが一番美味しかったですね。
タンタンメンも、干海老が沢山入っていて、美味しそうでした。
このお店、海老を使った料理が、お得意なのかもしれませんね。
ごらんの様に、メニューは豊富です。
4月には、長野駅の近く(ホテル東横インの隣)に移転されるようですね。
今度は、自転車でいけるかな。
2010年02月10日
翔(東口 ホテルサンルート1F) 3
日替りランチ 750円

この日の日替りは、豚味噌生姜焼きとすいとんです。
生姜焼きは、豚ロース肉が2枚、すいとんには野菜の具が結構たくさん入っていました。
その他には、鶏手場先の煮付け、野菜の煮物(大根、にんじん、昆布)、
おぼろ豆腐、漬物です。
私は、粉ものが大好きなので、やっぱり、すいとんが一番美味しかったですね。
相変わらず、お得感のあるランチでした。

今度、日替り以外のものを食べてみようと思っているのですが、
この日は、すいとんに負けてしまいましたね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e352344.html
この日の日替りは、豚味噌生姜焼きとすいとんです。
生姜焼きは、豚ロース肉が2枚、すいとんには野菜の具が結構たくさん入っていました。
その他には、鶏手場先の煮付け、野菜の煮物(大根、にんじん、昆布)、
おぼろ豆腐、漬物です。
私は、粉ものが大好きなので、やっぱり、すいとんが一番美味しかったですね。
相変わらず、お得感のあるランチでした。
今度、日替り以外のものを食べてみようと思っているのですが、
この日は、すいとんに負けてしまいましたね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e352344.html
2010年02月09日
サワディ・カフェ(スマイルホテル2F)
トムヤム鍋生春巻set(美肌コラーゲン鍋) 1134円


左下に丸く見えるのが、コラーゲンボールです。
出てきてから1~2分で消えてしまいました。熱で溶けてしまうのでしょうね。
タイ米の上には、フライドガーリックがのっています。
鍋の中には、海老2匹、フィッシュボール2つ、揚げ豆腐2つ、名前の分からないきのこ、
レタス、春雨、挽肉とけっこう具沢山です。
鍋とご飯を食べていたら、「春巻きの皮が乾いてしまうので、先に食べてください」
とお店の方に言われました。そこで、先に春巻きを食べる事にしました。
鍋も春巻きも、美味しかったですよ。
大きめのグラスで、ジャスミン茶がたっぷりと飲めるのも良いですね。


以前におじゃましたときは、トムヤムラーメンと生春巻のset(840円)をいただきました。
その時は、何か少し物足りなさを感じました。
この日のメニューは、充分満足のできるものでした。
値段が違うんだもの、当たり前か・・・
左下に丸く見えるのが、コラーゲンボールです。
出てきてから1~2分で消えてしまいました。熱で溶けてしまうのでしょうね。
タイ米の上には、フライドガーリックがのっています。
鍋の中には、海老2匹、フィッシュボール2つ、揚げ豆腐2つ、名前の分からないきのこ、
レタス、春雨、挽肉とけっこう具沢山です。
鍋とご飯を食べていたら、「春巻きの皮が乾いてしまうので、先に食べてください」
とお店の方に言われました。そこで、先に春巻きを食べる事にしました。
鍋も春巻きも、美味しかったですよ。
大きめのグラスで、ジャスミン茶がたっぷりと飲めるのも良いですね。
以前におじゃましたときは、トムヤムラーメンと生春巻のset(840円)をいただきました。
その時は、何か少し物足りなさを感じました。
この日のメニューは、充分満足のできるものでした。
値段が違うんだもの、当たり前か・・・