2013年06月30日
インパクトがありますね
先日は、標高2227mの山へ行きました。
お目当ては、この時季に高山で子育てをする鳥達です。
標高差200m余りですが、さすがに重い機材を担いで登るのは少しきついです。
それでも1時間もかからずに、何とか山頂にたどり着くことができました。
ここ数年、この時季この山には毎年登っています。
しかしいったい、いつまで登れることでしょう。
写真は、お天気にも恵まれたこの日、山頂付近で鳴いていたこの鳥です。
地味な色合いの鳥ですが、その囀りはとても複雑でインパクトがありますね。

ビンズイ(♂)
お目当ては、この時季に高山で子育てをする鳥達です。
標高差200m余りですが、さすがに重い機材を担いで登るのは少しきついです。
それでも1時間もかからずに、何とか山頂にたどり着くことができました。
ここ数年、この時季この山には毎年登っています。
しかしいったい、いつまで登れることでしょう。
写真は、お天気にも恵まれたこの日、山頂付近で鳴いていたこの鳥です。
地味な色合いの鳥ですが、その囀りはとても複雑でインパクトがありますね。
ビンズイ(♂)
2013年06月30日
一とく食堂(権堂町) 3
権堂シリーズ、最終回はこのお店です。
かつ定食 1200円


薄い衣と秘伝のタレが大きな特徴です。
1cmぐらいの幅に細かくカットされているのは、
「いっぺんに沢山頬張らないで、良く味わって食べて下さいね」
という、お店からのメッセージかもしれません。
さすがは権堂の老舗、しっかりした個性というものが感じられますね。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1033762.html
かつ定食 1200円
薄い衣と秘伝のタレが大きな特徴です。
1cmぐらいの幅に細かくカットされているのは、
「いっぺんに沢山頬張らないで、良く味わって食べて下さいね」
という、お店からのメッセージかもしれません。
さすがは権堂の老舗、しっかりした個性というものが感じられますね。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1033762.html
2013年06月29日
麺華(権堂アーケード通り) 10
味噌ラーメン 500円

こんなに具の入った味噌ラーメンが、平日に限りなんとこのお値段です。
玉葱、もやし、ニラ、青梗菜、挽肉、卵白などです。
豆板醤も入っていてほど良い辛さですね。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1258028.html
こんなに具の入った味噌ラーメンが、平日に限りなんとこのお値段です。
玉葱、もやし、ニラ、青梗菜、挽肉、卵白などです。
豆板醤も入っていてほど良い辛さですね。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1258028.html
2013年06月29日
上海人家(権堂町) 18
冷し中華(半ライス付) 600円

何かラーメンライスみたいです。
中華クラゲとかカニカマなどご飯のおかずにもなりますね。
通常800円のこのメニューが、6月のお得ランチということでこのお値段。
以前食べたの冷し中華には、確かもっと分厚いチャーシューがのっていました。
しかしこのお値段ですから、これで十分満足ですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1081510.html
何かラーメンライスみたいです。
中華クラゲとかカニカマなどご飯のおかずにもなりますね。
通常800円のこのメニューが、6月のお得ランチということでこのお値段。
以前食べたの冷し中華には、確かもっと分厚いチャーシューがのっていました。
しかしこのお値段ですから、これで十分満足ですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1081510.html
2013年06月28日
和 shokuかぶと(権堂アーケード通り) 6
岩がき 890円

今が旬の岩がき、日本海産ではなくて徳島産だそうです。
レモンとポン酢であっという間に食べました。
旨い!
でも、もうひとつ食べたいな~。
向こうにちょこっと写っているグラスの日本酒、伯楽星という宮城のお酒です。
コレ、なかなか美味しいです。
根曲り竹の天ぷら 800円

レモンと塩でいただきます。
粒々の塩で、何処かの高級なお塩なのでしょう。
手打ちそば 700円

細めで、のど越しの良いお蕎麦です。
お酒に〆には良いですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e454900.html
今が旬の岩がき、日本海産ではなくて徳島産だそうです。
レモンとポン酢であっという間に食べました。
旨い!
でも、もうひとつ食べたいな~。
向こうにちょこっと写っているグラスの日本酒、伯楽星という宮城のお酒です。
コレ、なかなか美味しいです。
根曲り竹の天ぷら 800円
レモンと塩でいただきます。
粒々の塩で、何処かの高級なお塩なのでしょう。
手打ちそば 700円
細めで、のど越しの良いお蕎麦です。
お酒に〆には良いですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e454900.html
2013年06月27日
慶樹(権堂アーケード通り) 39
テグタン 800円

この日の気まぐれランチです。
牛テール肉のスープだそうで、コムタンにも似ています。
コムタンを辛くした感じで、ちょうど良い辛さです。
竹の子、ぜんまい、大根、ほうれん草、ニラ、豆もやしなど野菜がいっぱいです。
その他にはサラダ、きゅうりなどのナムル、漬物です。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1218653.html
この日の気まぐれランチです。
牛テール肉のスープだそうで、コムタンにも似ています。
コムタンを辛くした感じで、ちょうど良い辛さです。
竹の子、ぜんまい、大根、ほうれん草、ニラ、豆もやしなど野菜がいっぱいです。
その他にはサラダ、きゅうりなどのナムル、漬物です。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1218653.html
2013年06月26日
二本松(権堂アーケード通り) 18
根曲竹の蒸焼 650円

この季節限定の、このお店らしいメニューです。
根曲竹の皮には切れ目が入っていて、手で簡単にむくことができます。
マヨネーズと味噌を混ぜたようなものに付けて食べますが、コレ旨いです。
鮭のハラス焼 550円

レモンと大根おろしで美味しくいただきました。
ざるそば 600円

過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1229317.html
この季節限定の、このお店らしいメニューです。
根曲竹の皮には切れ目が入っていて、手で簡単にむくことができます。
マヨネーズと味噌を混ぜたようなものに付けて食べますが、コレ旨いです。
鮭のハラス焼 550円
レモンと大根おろしで美味しくいただきました。
ざるそば 600円
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1229317.html
2013年06月25日
多よ里(権堂町) 37
今週のお献立 800円

この日のメインは、炭火で焼いたイナダ味噌漬です。
このお店の焼魚、焼加減がいつも絶妙ですね。
その他にはピーマン肉詰、キャベツと春雨のソテー、漬物です。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1237537.html
この日のメインは、炭火で焼いたイナダ味噌漬です。
このお店の焼魚、焼加減がいつも絶妙ですね。
その他にはピーマン肉詰、キャベツと春雨のソテー、漬物です。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1237537.html
2013年06月24日
まえの(権堂アーケード通り) 37
松代朝取り竹の子汁と刺身セット 700円

このお店らしいメニューです。
竹の子は淡竹で、他の具は玉葱とサバ缶が入っています。
お刺身は3種類で、タコも入っていました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1239730.html
このお店らしいメニューです。
竹の子は淡竹で、他の具は玉葱とサバ缶が入っています。
お刺身は3種類で、タコも入っていました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1239730.html
2013年06月23日
瑠璃色の小鳥
先日は、長野市の高原へ行きました。
今シーズンの園内は人が少ないです。
今月の初めに、熊が出没したことも関係あるのかもしれません。
特に朝の早い時間帯は、めったに人に行き会いません。
そこでこの日、この園内では初めて熊避けの鈴を付けてみました。
歩くたびに背中でチリリとなる鈴の音が、どこか寂しげな園内です。
写真は、そんな静かな園内でこの日も元気に鳴いていたこの鳥です。
名前の由来は、瑠璃色の小鳥なんでしょうかね。

コルリ(♂)
今シーズンの園内は人が少ないです。
今月の初めに、熊が出没したことも関係あるのかもしれません。
特に朝の早い時間帯は、めったに人に行き会いません。
そこでこの日、この園内では初めて熊避けの鈴を付けてみました。
歩くたびに背中でチリリとなる鈴の音が、どこか寂しげな園内です。
写真は、そんな静かな園内でこの日も元気に鳴いていたこの鳥です。
名前の由来は、瑠璃色の小鳥なんでしょうかね。
コルリ(♂)
2013年06月23日
はやしやホルモン館(南千歳2丁目) 21
焼肉定食 500円

しょうが焼定食と共にいつもある、このお店の人気メニューです。
お肉がこんなに食べられてこのお値段、スゴイですよね。
焼肉の専門店だけに、お肉も軟らかいですし味付けも良いです。
この日12時10分頃には、お肉のメニューすべてが終了していました。
次回もダッシュで来なければ・・・。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1225371.html
しょうが焼定食と共にいつもある、このお店の人気メニューです。
お肉がこんなに食べられてこのお値段、スゴイですよね。
焼肉の専門店だけに、お肉も軟らかいですし味付けも良いです。
この日12時10分頃には、お肉のメニューすべてが終了していました。
次回もダッシュで来なければ・・・。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1225371.html
2013年06月22日
居酒屋どん(南石堂町) 11
鉄火丼定食 700円

毎週金曜日は、通常800円のこのメニューが100円引きとなります。
けっこう大きめのマグロが5切れのっていました。
刻み海苔、ガリ、大葉ものってシンプルな鉄火丼です。
その他には切り干し大根、漬物です。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1216706.html
毎週金曜日は、通常800円のこのメニューが100円引きとなります。
けっこう大きめのマグロが5切れのっていました。
刻み海苔、ガリ、大葉ものってシンプルな鉄火丼です。
その他には切り干し大根、漬物です。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1216706.html
2013年06月22日
食堂 花ぶさ(三輪1丁目) 3
中華丼 650円

ほぼ想像していたものが出てきました。
白菜、もやし、人参、竹の子、ピーマン、豚バラ肉などです。
あんの味付けもちょうど良いですね。
味噌汁、漬物、小鉢の煮物が付いてこのお値段。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1224187.html
ほぼ想像していたものが出てきました。
白菜、もやし、人参、竹の子、ピーマン、豚バラ肉などです。
あんの味付けもちょうど良いですね。
味噌汁、漬物、小鉢の煮物が付いてこのお値段。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1224187.html
2013年06月21日
三幸軒(中氷鉋) 2
からみそもやし炒め定食 720円

もやしだけではありません、野菜がいっぱい。
もやし、ニラ、玉葱、竹の子、木耳などの野菜と豚肉、玉子も入っています。
食べ終わる頃に額にうっすらと汗ぐらいの辛さです。
小鉢の大根おろし、ワカメ、野菜のポン酢和えも美味しいです。
天プラ定食 800円

ししゃも、竹輪、2種類の茄子(丸茄子、長茄子)が特徴ですね。
その他には海老とかカボチャとか。
焼肉定食 750円

厚みのある豚バラ肉です。
五目焼きそば 750円

甘めの味付けのあんです。
海老も2尾のっています。
モツ煮 400円

器は大きくありませんが、モツ、けっこういぱい入っています。
餃子 300円

食べた人が、「これが300円なら、安い!」と言っていました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1254857.html
もやしだけではありません、野菜がいっぱい。
もやし、ニラ、玉葱、竹の子、木耳などの野菜と豚肉、玉子も入っています。
食べ終わる頃に額にうっすらと汗ぐらいの辛さです。
小鉢の大根おろし、ワカメ、野菜のポン酢和えも美味しいです。
天プラ定食 800円
ししゃも、竹輪、2種類の茄子(丸茄子、長茄子)が特徴ですね。
その他には海老とかカボチャとか。
焼肉定食 750円
厚みのある豚バラ肉です。
五目焼きそば 750円
甘めの味付けのあんです。
海老も2尾のっています。
モツ煮 400円
器は大きくありませんが、モツ、けっこういぱい入っています。
餃子 300円
食べた人が、「これが300円なら、安い!」と言っていました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1254857.html
2013年06月20日
乙妻(高田) 3
ミックスフライ定食 900円

海老、白身の魚、イカリングのフライです。
短冊状に切られたレタスの上にのっています。
海老大きいです、20cmぐらいはあると思います。
タルタルソースと辛子がついてきます。
油揚げなど、みそ汁の具もいっぱい。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1243700.html
海老、白身の魚、イカリングのフライです。
短冊状に切られたレタスの上にのっています。
海老大きいです、20cmぐらいはあると思います。
タルタルソースと辛子がついてきます。
油揚げなど、みそ汁の具もいっぱい。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1243700.html
2013年06月19日
久利多(栗田) 3
オムそば 750円


ソース焼きそばを薄焼き卵焼きで包んだものです。
焼きそばの具は、豚肉、白菜、ピーマン、木耳などです。
同じお皿にはサラダと、何かの山菜の天ぷらがのっていました。
その他にはごぼうと椎茸などの煮物、きゅうりの和え物、和風のスープです。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1257373.html
ソース焼きそばを薄焼き卵焼きで包んだものです。
焼きそばの具は、豚肉、白菜、ピーマン、木耳などです。
同じお皿にはサラダと、何かの山菜の天ぷらがのっていました。
その他にはごぼうと椎茸などの煮物、きゅうりの和え物、和風のスープです。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1257373.html
2013年06月18日
川端(稲葉) 8
さばランチ 850円

焼さばと豚汁、とても良い組み合わせですね。
豚汁には玉子が一つ入っています。
さばには大根おろしと昆布の佃煮です。
この日も、美味しいお得なランチでした。
さばランチって、確か長野オリンピックの頃のIOCの会長さんも似たような名前だったな。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1254857.html
焼さばと豚汁、とても良い組み合わせですね。
豚汁には玉子が一つ入っています。
さばには大根おろしと昆布の佃煮です。
この日も、美味しいお得なランチでした。
さばランチって、確か長野オリンピックの頃のIOCの会長さんも似たような名前だったな。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1254857.html
2013年06月17日
秋山食堂(小柴見) 17
野菜あんかけライス 680円

何となく中華丼みたいなものを予想していましたが、ま、似ていなくもないです。
しかしタコがのっていたのは意外でした。
白菜、人参、玉葱、ピーマンなどの野菜と豚バラ、茹で玉子、タコの他に、
画像では分かりにくいですが、ナルト、メンマなんかも入っています。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1254876.html
何となく中華丼みたいなものを予想していましたが、ま、似ていなくもないです。
しかしタコがのっていたのは意外でした。
白菜、人参、玉葱、ピーマンなどの野菜と豚バラ、茹で玉子、タコの他に、
画像では分かりにくいですが、ナルト、メンマなんかも入っています。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1254876.html
2013年06月16日
園内一の大スター
先日は、長野市の高原へ行きました。
今月の3~4日に出没した熊は、その後園内では目撃されていないようです。
実は熊が出没したその前日に、園内では例の鳥も目撃されていたのです。
しかし、熊を追い払うために花火などが使われたようで、
そのせいでしょうか、例の鳥も園内からいなくなったようです。
今年こそはと思っていたのに、さぞや、がっかりしているカメラマンもいることでしょう。
写真は、2年前この園内で営巣した例の鳥です。
園内一の大スターと言っても、過言ではありませんね。

アカショウビン
今月の3~4日に出没した熊は、その後園内では目撃されていないようです。
実は熊が出没したその前日に、園内では例の鳥も目撃されていたのです。
しかし、熊を追い払うために花火などが使われたようで、
そのせいでしょうか、例の鳥も園内からいなくなったようです。
今年こそはと思っていたのに、さぞや、がっかりしているカメラマンもいることでしょう。
写真は、2年前この園内で営巣した例の鳥です。
園内一の大スターと言っても、過言ではありませんね。
アカショウビン
2013年06月16日
文佳(妻科) 3
アジのあんかけ丼 580円

揚げた小鯵と野菜(玉葱、人参、ピーマン)のあんかけです。
片栗粉の入った、温かい鯵の南蛮漬けみたいな感じです。
他ではあまり見かけないメニューですね。
ことによると、このお店のオリジナルなのかもしれませんね。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1223337.html
揚げた小鯵と野菜(玉葱、人参、ピーマン)のあんかけです。
片栗粉の入った、温かい鯵の南蛮漬けみたいな感じです。
他ではあまり見かけないメニューですね。
ことによると、このお店のオリジナルなのかもしれませんね。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1223337.html