2014年08月31日
虫を食べているようですね
先日は長野市の高原へ行きました。
このところ気温の上がらない日が続いています。
この日、朝の高原は気温15℃ぐらいでしょうか防寒着が必要でした。
園内は相変わらず歩く人の姿は少ないです。
鳥の方はそろそろ渡りや移動の季節を迎えます。
すでにこの高原から里山へ下りたのもいるようです。
この日もいつものコースを2時間ほど歩きました。
気温が上がらないせいでしょう、日中になっても蝉が鳴きません。
写真は、渡りや移動もせずに一年中この高原に留まっているこの鳥です。
どうやら真冬になっても、樹皮の下に潜んでいる虫を食べているようですね。

ゴジュウカラ
このところ気温の上がらない日が続いています。
この日、朝の高原は気温15℃ぐらいでしょうか防寒着が必要でした。
園内は相変わらず歩く人の姿は少ないです。
鳥の方はそろそろ渡りや移動の季節を迎えます。
すでにこの高原から里山へ下りたのもいるようです。
この日もいつものコースを2時間ほど歩きました。
気温が上がらないせいでしょう、日中になっても蝉が鳴きません。
写真は、渡りや移動もせずに一年中この高原に留まっているこの鳥です。
どうやら真冬になっても、樹皮の下に潜んでいる虫を食べているようですね。
ゴジュウカラ
2014年08月31日
SobaRakuda(鶴賀緑町) 4
きのこ天ぬき 650円

天ぬき、このお店にもありました。
あまり他のお店では見かけない3種類ぐらいのきのこだけの天ぷらです。
上に大根おろし、ミツバ、葱がのっています。
これにはもう日本酒が飲みたくなりますね。
注文したのは佐久の花酒造さんの佐久の花。
メニューには純吟ムロカと書いてありました。
どうやら純米吟醸無ろ過生原酒のことのようです。
このお酒かなり美味いです。
ざるそば 650円

信州産100%の蕎麦粉を木島平の清水で水回しした二八そばだそうです。
のど越しの良い美味しいお蕎麦です。
新しいお店のわりには蒸篭は少し使い込まれた感じです。
五年ほど前に閉店されたひがしや(吉田二丁目)さんで使われていたものだそうです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1426835.html
天ぬき、このお店にもありました。
あまり他のお店では見かけない3種類ぐらいのきのこだけの天ぷらです。
上に大根おろし、ミツバ、葱がのっています。
これにはもう日本酒が飲みたくなりますね。
注文したのは佐久の花酒造さんの佐久の花。
メニューには純吟ムロカと書いてありました。
どうやら純米吟醸無ろ過生原酒のことのようです。
このお酒かなり美味いです。
ざるそば 650円
信州産100%の蕎麦粉を木島平の清水で水回しした二八そばだそうです。
のど越しの良い美味しいお蕎麦です。
新しいお店のわりには蒸篭は少し使い込まれた感じです。
五年ほど前に閉店されたひがしや(吉田二丁目)さんで使われていたものだそうです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1426835.html
2014年08月30日
二本松(権堂アーケード通り) 26
天ざるそば 1400円

野菜と海老の天ぷらは6種類、カラッと上手に揚がっています。
その他にきのこおろしと野沢菜が付いてきます。
きのこなんか全部地物と思われます。
午後の仕事さえなければ、お酒も注文しているところですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1508032.html
野菜と海老の天ぷらは6種類、カラッと上手に揚がっています。
その他にきのこおろしと野沢菜が付いてきます。
きのこなんか全部地物と思われます。
午後の仕事さえなければ、お酒も注文しているところですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1508032.html
2014年08月30日
ごしょ楽(西和田) 24
みそ煮込うどん 850円

信州味噌の出汁に根菜類がいっぱい。
これぞ信州のみそ煮込うどんといった感じです。
こういうメニューは極太のうどんに限りますね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1505906.html
信州味噌の出汁に根菜類がいっぱい。
これぞ信州のみそ煮込うどんといった感じです。
こういうメニューは極太のうどんに限りますね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1505906.html
2014年08月29日
山喜屋(七瀬中町) 34
玉子とじそば 800円

やはりこういうメニューは太めのお蕎麦に限りますね。
ほうれん草なんかも入っています。
たぬきうどん 750円

こういうメニューも極太のうどんが合いますね。
このお店、温かいうどんやお蕎麦の出汁もホント素朴な良いお味です。
とろろそば 800円

釜あげそば 710円

ありそうで無い、このお店のオリジナルメニューかもしれませんよね。
これも太めのお蕎麦だからできるのでしょうね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1493871.html
やはりこういうメニューは太めのお蕎麦に限りますね。
ほうれん草なんかも入っています。
たぬきうどん 750円
こういうメニューも極太のうどんが合いますね。
このお店、温かいうどんやお蕎麦の出汁もホント素朴な良いお味です。
とろろそば 800円
釜あげそば 710円
ありそうで無い、このお店のオリジナルメニューかもしれませんよね。
これも太めのお蕎麦だからできるのでしょうね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1493871.html
2014年08月28日
太田屋(田町) 22
十善天ざる 1990円

この日は思い切って十善そばをいってみました。
このお店の八割蕎麦と同様、少しザラつくそうな独特の舌触りです。
こちらの方が八割よりお蕎麦の香りが尚いっそうするような気もします。
数百円増しは微妙なところですが、私なら八割で十分かも。
海老も含めた天ぷら7~8種は、どれもカラッと上手に揚がっています。
この日も、美味しいお得なランチでした。

この日も今井酒造さんの蕎麦前酒です。
小皿に入っているのは、はて何だろうと思って食べてみると魚肉のソーセージでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1487816.html
この日は思い切って十善そばをいってみました。
このお店の八割蕎麦と同様、少しザラつくそうな独特の舌触りです。
こちらの方が八割よりお蕎麦の香りが尚いっそうするような気もします。
数百円増しは微妙なところですが、私なら八割で十分かも。
海老も含めた天ぷら7~8種は、どれもカラッと上手に揚がっています。
この日も、美味しいお得なランチでした。
この日も今井酒造さんの蕎麦前酒です。
小皿に入っているのは、はて何だろうと思って食べてみると魚肉のソーセージでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1487816.html
2014年08月27日
あんき(西後町) 25
天ぬき 650円

何か、東京のお蕎麦屋さんのイメージですね。
天ぷらは海老、ナス、ピーマンです。
天つゆに付けて食べるのとはだいぶ感じが違います。
衣が初めからふやけている感じで、そこがお酒飲みにはたまりませんね。
冷かけとろろそば 900円

夏季限定のメニューです。
そば湯も飲めるように、蕎麦猪口とレンゲが付いてくるのも嬉しいですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1499359.html
何か、東京のお蕎麦屋さんのイメージですね。
天ぷらは海老、ナス、ピーマンです。
天つゆに付けて食べるのとはだいぶ感じが違います。
衣が初めからふやけている感じで、そこがお酒飲みにはたまりませんね。
冷かけとろろそば 900円
夏季限定のメニューです。
そば湯も飲めるように、蕎麦猪口とレンゲが付いてくるのも嬉しいですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1499359.html
2014年08月26日
元屋(大門町) 28
天ざる 1580円

きす、海老と野菜の天ぷらです。
どれもカラッと揚がっていて美味いです。
少し太めのお蕎麦がこのお店の特徴ですね。

お摘みは右が竹の子(淡竹)とワラビの煮物、左が漬物です。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1487507.html
きす、海老と野菜の天ぷらです。
どれもカラッと揚がっていて美味いです。
少し太めのお蕎麦がこのお店の特徴ですね。
お摘みは右が竹の子(淡竹)とワラビの煮物、左が漬物です。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1487507.html
2014年08月25日
たっ平(権堂町) 6
マコカレー刺 700円

新鮮なお刺身がリーズナブルに食べられるのもこのお店の特徴ですね。
マコカレー、美味い!
サザエ焼 600円

けっこう大きなサザエです。
壷焼って、夏の食べ物っていう感じですよね。
あなごカバ焼 800円

25センチぐらいあります。
お箸で簡単に切れる軟らかさ、焼き方が上手なのですね。
コレも美味い!
にしん焼 500円

隣の席の人が注文したものです。
尻尾の先までだと30cm以上あると思います。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1493556.html
新鮮なお刺身がリーズナブルに食べられるのもこのお店の特徴ですね。
マコカレー、美味い!
サザエ焼 600円
けっこう大きなサザエです。
壷焼って、夏の食べ物っていう感じですよね。
あなごカバ焼 800円
25センチぐらいあります。
お箸で簡単に切れる軟らかさ、焼き方が上手なのですね。
コレも美味い!
にしん焼 500円
隣の席の人が注文したものです。
尻尾の先までだと30cm以上あると思います。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1493556.html
2014年08月24日
近づけるのですよね
先日は、長野市の高原へ行きました。
先週のお盆休みは雨の日が多く、あいにくとお天気に恵まれませんでした。
園内はお盆休みにもかかわらず閑散としていました。
気温が低めで湿度が高いしっとりとした園内を歩くのも悪ものではありません。
鳥のほうはさっぱりですが、夏鳥はまだ大半がこの園内に残っているようです。
ただもうほとんど鳴きませんし、姿を見ることは容易ではありません。
2時間ほどいつものコースを歩きましたが、この日はあまり蝉も鳴きません。
写真は、今シーズンも園内の池で子育てを終えたらしいこの鳥です。
人慣れしているせいでしょうか、園内ではずいぶん近づけるのですよね。

カルガモ
先週のお盆休みは雨の日が多く、あいにくとお天気に恵まれませんでした。
園内はお盆休みにもかかわらず閑散としていました。
気温が低めで湿度が高いしっとりとした園内を歩くのも悪ものではありません。
鳥のほうはさっぱりですが、夏鳥はまだ大半がこの園内に残っているようです。
ただもうほとんど鳴きませんし、姿を見ることは容易ではありません。
2時間ほどいつものコースを歩きましたが、この日はあまり蝉も鳴きません。
写真は、今シーズンも園内の池で子育てを終えたらしいこの鳥です。
人慣れしているせいでしょうか、園内ではずいぶん近づけるのですよね。
カルガモ
2014年08月24日
つけめん丸長(須坂市) 3
つけめん中盛+味付玉子+えのき 1050円

このお店独特のうどんの様な太い中華麺、やっぱり美味いです。
タレもピリ辛の独特の味ですね。
御じゃまする度にいつも感じるのですが、ドッピングはちょっとお値段高めかな。
チャーシュー350円、メンマ300円なんてね。
この日の味玉(100円)とえのき(150円)は、まあまあのお値段ですかね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e794408.html
このお店独特のうどんの様な太い中華麺、やっぱり美味いです。
タレもピリ辛の独特の味ですね。
御じゃまする度にいつも感じるのですが、ドッピングはちょっとお値段高めかな。
チャーシュー350円、メンマ300円なんてね。
この日の味玉(100円)とえのき(150円)は、まあまあのお値段ですかね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e794408.html
2014年08月23日
ホームラン亭(須坂市) 26
チャーシューメン 850円

大きなチャーシューがが5枚のっかっています。
ラーメンのチャーシューよりも軟らかくて形も整っています。
たぶんラーメンのは豚肩肉、コレには豚モモ肉が使われているのでしょう。
麺もスープもチャーシューも、このお店独特のものが有りますね。
くせになるお店の、代表選手と言って良いでしょう。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1338657.html
大きなチャーシューがが5枚のっかっています。
ラーメンのチャーシューよりも軟らかくて形も整っています。
たぶんラーメンのは豚肩肉、コレには豚モモ肉が使われているのでしょう。
麺もスープもチャーシューも、このお店独特のものが有りますね。
くせになるお店の、代表選手と言って良いでしょう。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1338657.html
2014年08月23日
浙江亭支店(須坂市) 26
もやしラーメン 700円

もやしラーメンと言えば、私はやっぱりこのお店ですね。
シャキッとしたもやしとニラ、豚肉と具はいたってシンプルです。
独特のマイルドな豚骨スープが美味しさを格別なものにしていますね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1394239.html
もやしラーメンと言えば、私はやっぱりこのお店ですね。
シャキッとしたもやしとニラ、豚肉と具はいたってシンプルです。
独特のマイルドな豚骨スープが美味しさを格別なものにしていますね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1394239.html
2014年08月22日
太鼓番(上千歳町) 17
鶏そば 870円

TV・雑誌等で何回も紹介されたお馴染みのメニューですね。
新しくなって新登場のようですが、以前とどこが違うのか良く分かりません。
ビジュアル的には、確か前のには青い小葱なんか入っていなかったような気がします。
相変わらず美味しいです、このお店の鶏そば。
ドラゴンボール 540円

丸いチーズを揚げたものです。
トマトケチャップを付けて食べます。
このお店のオリジナルメニューでしょうか、コレなかなか美味いです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1286561.html
TV・雑誌等で何回も紹介されたお馴染みのメニューですね。
新しくなって新登場のようですが、以前とどこが違うのか良く分かりません。
ビジュアル的には、確か前のには青い小葱なんか入っていなかったような気がします。
相変わらず美味しいです、このお店の鶏そば。
ドラゴンボール 540円
丸いチーズを揚げたものです。
トマトケチャップを付けて食べます。
このお店のオリジナルメニューでしょうか、コレなかなか美味いです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1286561.html
2014年08月21日
東口飯店(ながの東急ライフ店) 10
本格中華特得コース燦餐
一人前1490円、お二人様より注文できます。
前菜、一品料理2品、飯(3品より選択)、麺(3品より選択)、デザートのお得なコースです。
旬菜盛り合わせ

フルーツ味の寒天、トマト、ナス、長芋、帆立の天ぷらなどです。
牛肉とピーマンの細切り炒め

中華の定番メニューですね。
飾り切りされた人参がコース料理を食べている雰囲気ですね。
花イカのチリソース

素菜オイスターソース炒めご飯

牛肉とピーマンの細切り炒めから牛肉を抜いた感じです。
もやしスープそば

こういうラーメンも皆で分け合って食べられます。
牛肉の細切り焼きそば 980円

何てことはないですが、単品メニューの中ではオススメです。
デザートはいつもの牛乳の香りがする杏仁豆腐でした。
お得なコースだと思いますよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1483343.html
一人前1490円、お二人様より注文できます。
前菜、一品料理2品、飯(3品より選択)、麺(3品より選択)、デザートのお得なコースです。
旬菜盛り合わせ
フルーツ味の寒天、トマト、ナス、長芋、帆立の天ぷらなどです。
牛肉とピーマンの細切り炒め
中華の定番メニューですね。
飾り切りされた人参がコース料理を食べている雰囲気ですね。
花イカのチリソース
素菜オイスターソース炒めご飯
牛肉とピーマンの細切り炒めから牛肉を抜いた感じです。
もやしスープそば
こういうラーメンも皆で分け合って食べられます。
牛肉の細切り焼きそば 980円
何てことはないですが、単品メニューの中ではオススメです。
デザートはいつもの牛乳の香りがする杏仁豆腐でした。
お得なコースだと思いますよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1483343.html
2014年08月20日
きりん(中御所) 47
目鯛の唐揚げ、特製正油ソースおろし長芋付き 1000円

このお店、たまにこういう魚のメニューを見かけますね。
中華というよりも、和風の魚の揚げ浸しという感じです。
長芋が良いアクセントになっていて、絡めて食べると美味いです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1504416.html
このお店、たまにこういう魚のメニューを見かけますね。
中華というよりも、和風の魚の揚げ浸しという感じです。
長芋が良いアクセントになっていて、絡めて食べると美味いです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1504416.html
2014年08月19日
つた弥(南千歳2丁目) 12
イカのサテソース炒め 800円+半ラーメン 100円

この日の季節の週替わりメニューです。
サテソースというのは、日本の焼き鳥のタレのようなもののようです。
甘辛いと言いましょうか、なかなか表現のむずかしいお味です。
イカと一緒にスナップエンドウが添えられています。
この日も半ラーメンでお願いしました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1500101.html
この日の季節の週替わりメニューです。
サテソースというのは、日本の焼き鳥のタレのようなもののようです。
甘辛いと言いましょうか、なかなか表現のむずかしいお味です。
イカと一緒にスナップエンドウが添えられています。
この日も半ラーメンでお願いしました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1500101.html
2014年08月18日
長兵衛(権堂町) 4
小もつ煮

今まで食べたことのない独特の上品なもつ煮です。
もつは豚の大腸と小腸だそうですが、とても薄く切ってあるのです。
その他には絹ごし豆腐とコンニャクなどが入っています。
お値段は普通のもつ煮が600円ですので、300円~400円だと思います。
イカピーマン炒め 600円

このお店こういうメニューもあるのです。
お酒のお摘みに、イカっていつも食べたくなりますよね。
レバ刺し 650円

この日もやっぱりコレを注文しました。

ラモス瑠偉さんのサンイのある串入れ。
もしかして、例のあの人と来たのではないかとお店の方に聞いてみました。
そしたら下駒沢の県立病院の先生に連れられてお見えになったとのことでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1431254.html
今まで食べたことのない独特の上品なもつ煮です。
もつは豚の大腸と小腸だそうですが、とても薄く切ってあるのです。
その他には絹ごし豆腐とコンニャクなどが入っています。
お値段は普通のもつ煮が600円ですので、300円~400円だと思います。
イカピーマン炒め 600円
このお店こういうメニューもあるのです。
お酒のお摘みに、イカっていつも食べたくなりますよね。
レバ刺し 650円
この日もやっぱりコレを注文しました。
ラモス瑠偉さんのサンイのある串入れ。
もしかして、例のあの人と来たのではないかとお店の方に聞いてみました。
そしたら下駒沢の県立病院の先生に連れられてお見えになったとのことでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1431254.html
2014年08月17日
獲物を探しているようでした
先日は、長野市の遊水地へ行きました。
先月まで鳴いていたオオヨシキリの声はもうありません。
今では「ブォー、ブォー」というウシガエルの声と、
「グァー、グァー」というゴイサギの幼鳥の声が聞こえます。
早朝の約1時間、時おり散歩やジョキングの人と行きかいながら鳥見を楽しみました。
写真は、今年もこの遊水地でそろそろ子育てを終えそうなこの鳥です。
しかし、この日はまだ自分の子供のために獲物を探しているようでした。

ゴイサギ
先月まで鳴いていたオオヨシキリの声はもうありません。
今では「ブォー、ブォー」というウシガエルの声と、
「グァー、グァー」というゴイサギの幼鳥の声が聞こえます。
早朝の約1時間、時おり散歩やジョキングの人と行きかいながら鳥見を楽しみました。
写真は、今年もこの遊水地でそろそろ子育てを終えそうなこの鳥です。
しかし、この日はまだ自分の子供のために獲物を探しているようでした。
ゴイサギ
2014年08月17日
もりたろう(パティオ大門) 5
みゆきポーク生姜焼き 1000円

ポークソテーの上のモヤシ、このモヤシが良いアクセントになっています。
生姜とニンニクで味付けられていて、何てことはないのですがけっこう美味いです。
他の付け合せは人参、きのこ、いんげん、じゃが芋です。
スープ、サラダ、ドリンク、デザートも付いて、この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1504768.html
ポークソテーの上のモヤシ、このモヤシが良いアクセントになっています。
生姜とニンニクで味付けられていて、何てことはないのですがけっこう美味いです。
他の付け合せは人参、きのこ、いんげん、じゃが芋です。
スープ、サラダ、ドリンク、デザートも付いて、この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1504768.html