2014年12月31日
元屋(大門町) 30
野菜天盛(小) 300円

舞茸、なす、カボチャ、いんげんの4種類の天ぷらです。
とてもリーズナブルでお一人様には嬉しいですね。
小鉢はなすとピーマンの煮物です。
かもなんばん 1000円

このメニューは何といっても鴨肉の脂が染み出たつゆが美味いですね。
定番の七味唐辛子を振って食べました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1548642.html
これが今年最後の記事です。
今年一年当ブログをご覧下さいまして本当にありがとうございました。
では皆さま、良いお年をお迎え下さい。

舞茸、なす、カボチャ、いんげんの4種類の天ぷらです。
とてもリーズナブルでお一人様には嬉しいですね。
小鉢はなすとピーマンの煮物です。
かもなんばん 1000円

このメニューは何といっても鴨肉の脂が染み出たつゆが美味いですね。
定番の七味唐辛子を振って食べました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1548642.html
これが今年最後の記事です。
今年一年当ブログをご覧下さいまして本当にありがとうございました。
では皆さま、良いお年をお迎え下さい。
2014年12月31日
白水(西鶴賀町) 18
五目中華 750円

やさしい塩味で野菜はスープと一緒に茹でてあります。
このお店独特のピンクのチャーシューも4枚のっていますし、
他にナルト、メンマ、ゆで卵とまさに五目という名がふさわしいですね。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1336551.html
やさしい塩味で野菜はスープと一緒に茹でてあります。
このお店独特のピンクのチャーシューも4枚のっていますし、
他にナルト、メンマ、ゆで卵とまさに五目という名がふさわしいですね。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1336551.html
2014年12月30日
SobaRakuda(鶴賀緑町) 6
自家製鶏のチャーシュー 650円

トマト、玉葱、大根、水菜など野菜がいっぱい。
想像していたよりもヘルシーなメニューですね。
日本酒は佐久の花、コレなかなか美味いお酒です。
桜えびおろし 850円

見た目たぬきそばにも似ています。
香ばしい桜えびと、細めのお蕎麦と相性が良いですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1527854.html

トマト、玉葱、大根、水菜など野菜がいっぱい。
想像していたよりもヘルシーなメニューですね。
日本酒は佐久の花、コレなかなか美味いお酒です。
桜えびおろし 850円

見た目たぬきそばにも似ています。
香ばしい桜えびと、細めのお蕎麦と相性が良いですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1527854.html
2014年12月30日
銀華(吉田4丁目) 12
味ラーメン(並) 700円

もっと近くにあれば、もっと足繁く通っていることでしょう。
毎日食べても飽きない気がしますね、このお店の味ラーメン。
この日もスープは最後の一滴まで飲み干しました。
近々「ふくや」さんも吉田4丁目にやって来るようですね。
良きライバルとなることでしょう。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1316758.html
もっと近くにあれば、もっと足繁く通っていることでしょう。
毎日食べても飽きない気がしますね、このお店の味ラーメン。
この日もスープは最後の一滴まで飲み干しました。
近々「ふくや」さんも吉田4丁目にやって来るようですね。
良きライバルとなることでしょう。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1316758.html
2014年12月29日
TAGARI(南千歳1丁目)
おでん盛り合わせ 630円

大根、大きいです。
長さが普通のおでんの大根の2倍はあると思います。
こういうのは大歓迎ですね。
お味も軟らかさもとても良いです。
あぶり白子 600円

いわゆる真鱈の白子ポン酢ですね。
お値段のわりにどっさりのっていますよね。
海老の塩辛 380円

初めて食べました。
プリプリの海老が3尾です。
日本酒や焼酎にはとても良く合いますね。

お店のご主人がススメて下さった鹿児島の芋焼酎です。
とても美味いです。
特に焼酎メニューが充実しているようですね。

大根、大きいです。
長さが普通のおでんの大根の2倍はあると思います。
こういうのは大歓迎ですね。
お味も軟らかさもとても良いです。
あぶり白子 600円

いわゆる真鱈の白子ポン酢ですね。
お値段のわりにどっさりのっていますよね。
海老の塩辛 380円

初めて食べました。
プリプリの海老が3尾です。
日本酒や焼酎にはとても良く合いますね。

お店のご主人がススメて下さった鹿児島の芋焼酎です。
とても美味いです。
特に焼酎メニューが充実しているようですね。
2014年12月28日
メジロ押し
先日は、長野市北部の公園へ行きました。
先週積もった雪がまだ15cmほど残っていて長靴を履きました。
園内には一本柿の木が植わっていて、この日のお目当てはその柿に集まる鳥達です。
2時間ほどそこに居てその間にやって来た鳥は、
ツグミ、シロハラ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、スズメなどです。
鳥達には力関係があってメジロやスズメは大きな鳥達の目を盗んでやって来ます。
しかしそこをヒヨドリに見つかって「ピーピー」と甲高い声に追い立てられます。
そんな光景を見ていると、ついメジロやスズメの肩を持ちたくなるのが人情ですね。
写真は、ヒヨドリに追い立てられながらも何とか柿にありついたこの鳥です。
この時季は群れで行動して、「メジロ押し」とい言葉の由来にもなりました。

メジロ
先週積もった雪がまだ15cmほど残っていて長靴を履きました。
園内には一本柿の木が植わっていて、この日のお目当てはその柿に集まる鳥達です。
2時間ほどそこに居てその間にやって来た鳥は、
ツグミ、シロハラ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、スズメなどです。
鳥達には力関係があってメジロやスズメは大きな鳥達の目を盗んでやって来ます。
しかしそこをヒヨドリに見つかって「ピーピー」と甲高い声に追い立てられます。
そんな光景を見ていると、ついメジロやスズメの肩を持ちたくなるのが人情ですね。
写真は、ヒヨドリに追い立てられながらも何とか柿にありついたこの鳥です。
この時季は群れで行動して、「メジロ押し」とい言葉の由来にもなりました。
メジロ
2014年12月28日
三幸軒(安茂里) 13
牛ホルラーメン 900円

牛ホルモンは、いわゆるシマチョウだと思います。
とても軟らかくて美味いです。
卵、メンマ、小葱なんかも一緒にのっています。
もうこれだけで、生中一杯は軽いですね。
ソースカツ丼 780円

目玉焼き、大きいです。
たぶんLLサイズだと思います。
トンカツも厚さ1cm近くありますし、これもお得なメニューですね。
焼ホッケ 450円+半ライス 100円

焼き魚は鯖にしろ秋刀魚にしろ、たいがいこのお値段ですね。
半ライスでも漬物とスープが付くのは嬉しいですね。
青森産にんにく唐揚げ 370円

いわゆる六片種のにんにくですね。
コレ、ホクホクでメチャメチャ美味いです。
スーパーで売っているのだって250円ぐらいしますよね。
良心的な価格設定なのが分かります。
ニラせんべい 400円

ソースで食べます。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1544897.html

牛ホルモンは、いわゆるシマチョウだと思います。
とても軟らかくて美味いです。
卵、メンマ、小葱なんかも一緒にのっています。
もうこれだけで、生中一杯は軽いですね。
ソースカツ丼 780円

目玉焼き、大きいです。
たぶんLLサイズだと思います。
トンカツも厚さ1cm近くありますし、これもお得なメニューですね。
焼ホッケ 450円+半ライス 100円

焼き魚は鯖にしろ秋刀魚にしろ、たいがいこのお値段ですね。
半ライスでも漬物とスープが付くのは嬉しいですね。
青森産にんにく唐揚げ 370円

いわゆる六片種のにんにくですね。
コレ、ホクホクでメチャメチャ美味いです。
スーパーで売っているのだって250円ぐらいしますよね。
良心的な価格設定なのが分かります。
ニラせんべい 400円

ソースで食べます。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1544897.html
2014年12月27日
えど家(北長池) 9
鴨南蛮そば 440円

ナルト、海苔がのっているラーメンみたいなお蕎麦です。
レンゲが付いてくるのも珍しいですね。
玉葱と一緒に炒められているのは、なんか鶏肉のような気もします。
しかし、このお値段ですからね、お店の人に聞いてみる勇気もありません。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1604443.html

ナルト、海苔がのっているラーメンみたいなお蕎麦です。
レンゲが付いてくるのも珍しいですね。
玉葱と一緒に炒められているのは、なんか鶏肉のような気もします。
しかし、このお値段ですからね、お店の人に聞いてみる勇気もありません。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1604443.html
2014年12月27日
文佳(妻科) 10
トマトタンメン 500円

どんなものが出てくるのだろうと思っていました。
どうやらこのお店のタンメン(480円)に、
賽の目に切ったトマトをのせたもののようです。
赤い丼で出てきて彩りも綺麗ですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1602889.html

どんなものが出てくるのだろうと思っていました。
どうやらこのお店のタンメン(480円)に、
賽の目に切ったトマトをのせたもののようです。
赤い丼で出てきて彩りも綺麗ですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1602889.html
2014年12月26日
富くどり食堂(中御所) 17
カキフライ定食 1300円

この季節限定のメニューです。
大粒ののカキフライが7個入っていました。
少々お値段お高めですがサラダとか味噌汁とかご飯とか十分納得できます。
小鉢は切干大根です。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1601508.html

この季節限定のメニューです。
大粒ののカキフライが7個入っていました。
少々お値段お高めですがサラダとか味噌汁とかご飯とか十分納得できます。
小鉢は切干大根です。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1601508.html
2014年12月25日
乙妻(高田) 17
なす天 550円

ありそうであまり見かけないメニューですよね。
見ての通り長茄子の天ぷらです。
茄子は油を吸って、けっこう高カロリーなのですよね。
ビールのお摘みには良いですね。
にんにくもやしラーメン 850円

ニンニクチップスが入っていると思いきや、すりおろしのニンニクでした。
ニンニク、かなりの量が入っていると思われます。
ま、このあと仕事でお客さんと会う人にはどうなんでしょうね。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1548366.html

ありそうであまり見かけないメニューですよね。
見ての通り長茄子の天ぷらです。
茄子は油を吸って、けっこう高カロリーなのですよね。
ビールのお摘みには良いですね。
にんにくもやしラーメン 850円

ニンニクチップスが入っていると思いきや、すりおろしのニンニクでした。
ニンニク、かなりの量が入っていると思われます。
ま、このあと仕事でお客さんと会う人にはどうなんでしょうね。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1548366.html
2014年12月24日
秋山食堂(小柴見) 33
豚かつねぎラーメン 800円


この日も新メニューに挑戦してみました。
斜め薄切りにされた葱がてんこ盛りです。
葱をどかしてみますと期待通り、りっぱな豚かつが出てまいりました。
葱の他には水菜とワカメ、生玉子も一つ入っていました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
いつも新メニュー考えている姿勢がすばらしいですね。
はたしてこの新メニュー、第2のベトナムチャーハンになるでしょうか。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1603116.html


この日も新メニューに挑戦してみました。
斜め薄切りにされた葱がてんこ盛りです。
葱をどかしてみますと期待通り、りっぱな豚かつが出てまいりました。
葱の他には水菜とワカメ、生玉子も一つ入っていました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
いつも新メニュー考えている姿勢がすばらしいですね。
はたしてこの新メニュー、第2のベトナムチャーハンになるでしょうか。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1603116.html
2014年12月23日
味処 いけだや(南石堂町) 19
とん汁ラーメン 600円

毎年冬になるとこのメニューが始まりますね。
このお店の冬の名物といっても良いでしょう。
豚バラ、大根、人参、じゃが芋、白菜、ほうれん草などが入っっています。
七味唐辛子をかけたら、食べ終わる頃顔面に汗が噴き出てきました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1465189.html

毎年冬になるとこのメニューが始まりますね。
このお店の冬の名物といっても良いでしょう。
豚バラ、大根、人参、じゃが芋、白菜、ほうれん草などが入っっています。
七味唐辛子をかけたら、食べ終わる頃顔面に汗が噴き出てきました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1465189.html
2014年12月23日
ぼんちょう(南県町) 6
ひんのべ 650円

毎年秋になるとこのお店ではこのメニューが始まりますね。
ひんのべは北信地方の郷土食としてとしてよく知られていますね。
すいとんとの違いが分からなかったのでネットで調べてみました。
生地をやわらかめにしてスプーンで入れるのがすいとんで、
生地を手で薄くひっぱって延ばしてから入れるのがひんのべのようです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1400801.html

毎年秋になるとこのお店ではこのメニューが始まりますね。
ひんのべは北信地方の郷土食としてとしてよく知られていますね。
すいとんとの違いが分からなかったのでネットで調べてみました。
生地をやわらかめにしてスプーンで入れるのがすいとんで、
生地を手で薄くひっぱって延ばしてから入れるのがひんのべのようです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1400801.html
2014年12月22日
えど家(東鶴賀町) 10
鱈ちり鍋 800円

この季節、鍋といえば私はコレですね。
お一人様から注文できるのが嬉しいですね。
具は鱈、白子、おぼろ豆腐、白菜、葱、水菜などです。
残った鱈のスープにはうどんも投入できます。
うどん食べたかったですが、メタボが気になり止めておきました。
〆サバ 390円

塩で〆てありますから最初は山葵だけで食べて下さいねとのこと。
ほんと山葵だけで十分美味しく頂きました。
つぶ貝 390円

お刺身はいつも4種類ぐらい用意されていて、どれも390円とリーズナブルです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1581505.html

この季節、鍋といえば私はコレですね。
お一人様から注文できるのが嬉しいですね。
具は鱈、白子、おぼろ豆腐、白菜、葱、水菜などです。
残った鱈のスープにはうどんも投入できます。
うどん食べたかったですが、メタボが気になり止めておきました。
〆サバ 390円

塩で〆てありますから最初は山葵だけで食べて下さいねとのこと。
ほんと山葵だけで十分美味しく頂きました。
つぶ貝 390円

お刺身はいつも4種類ぐらい用意されていて、どれも390円とリーズナブルです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1581505.html
2014年12月21日
デデポッポ
先日は、近くの里山へ行きました。
17日から降った雪は30~40センチありました。
この日の狙いはルリビタキです。
この雪できっと山から下りて来ているはずです。
私だけのルリビポイントで1時間ほど待ってみました。
しかしルリビタキは現れません。
1度だけ鳴き声が聞こえたような気がしたのですが、定かではありません。
このポイントにはもうしばらく通ってみるつもりです。
写真は、降り積もった雪の斜面で懸命に餌を探していたこの鳥です。
私たちの間ではその鳴き声から、デデポッポと呼ばれているんですよ。

キジバト
17日から降った雪は30~40センチありました。
この日の狙いはルリビタキです。
この雪できっと山から下りて来ているはずです。
私だけのルリビポイントで1時間ほど待ってみました。
しかしルリビタキは現れません。
1度だけ鳴き声が聞こえたような気がしたのですが、定かではありません。
このポイントにはもうしばらく通ってみるつもりです。
写真は、降り積もった雪の斜面で懸命に餌を探していたこの鳥です。
私たちの間ではその鳴き声から、デデポッポと呼ばれているんですよ。
キジバト
2014年12月21日
花満月(南県町) 2
ミックスフライ定食 670円

海老、イカ、魚、豚肉などのフライが6~7個のっています。
このお値段ならこれで十分ですね。
メニューには人気№1!と書いてありました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1407556.html

海老、イカ、魚、豚肉などのフライが6~7個のっています。
このお値段ならこれで十分ですね。
メニューには人気№1!と書いてありました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1407556.html
2014年12月20日
耳より(南県町) 32
そーすかつ丼 500円

この日も「耳よりの日」に御じゃましました。
立派なトンカツがのっていますね。
トンカツの下には海苔、せん切りキャベツ、玉葱のカレー炒めです。
冷奴、漬物も付いて、この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1537751.html

この日も「耳よりの日」に御じゃましました。
立派なトンカツがのっていますね。
トンカツの下には海苔、せん切りキャベツ、玉葱のカレー炒めです。
冷奴、漬物も付いて、この日も美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1537751.html
2014年12月20日
居酒屋どん(南石堂町) 18
とり唐揚あげ定食 500円

通常600円のこのメニューが、毎週木曜日はワンコインで食べられます。
5~6個の揚げたての唐揚げ、切干大根の煮物、漬物です。
このお値段ですから、コレで十分ですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1567674.html

通常600円のこのメニューが、毎週木曜日はワンコインで食べられます。
5~6個の揚げたての唐揚げ、切干大根の煮物、漬物です。
このお値段ですから、コレで十分ですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1567674.html
2014年12月19日
淡竹(北石堂町) 39
細切り豚の味噌炒め 860円

この日のBランチです。
以前から中華っぽいメニューはありましたが、コレは本格中華ですね。
今年途中からから厨房には中華の専門のシェフがいらっしゃるようです。
細切り肉の中にはきゅうりのせん切りが入っていて、
コレが中華の味噌と良く合います。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1607772.html

この日のBランチです。
以前から中華っぽいメニューはありましたが、コレは本格中華ですね。
今年途中からから厨房には中華の専門のシェフがいらっしゃるようです。
細切り肉の中にはきゅうりのせん切りが入っていて、
コレが中華の味噌と良く合います。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1607772.html