2011年03月31日
上海人家(権堂町) 7
豚肉と高菜炒めタンメン 650円


豚細切り肉、高菜、竹の子、にんじん、水菜、ミツバなどのタンメンです。
スープは、少し化調っぽい気もしますが、けっこう複雑な味がします。
飽きの来ない、やさしい味だと思います。
このお店の特徴のひとつに、大きく厚く切られた搾菜があります。
わざわざ、上海から取り寄せるのだそうです。
この美味しい搾菜だけで、ご飯が一杯食べられそうですね。
この日もお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e683668.html
豚細切り肉、高菜、竹の子、にんじん、水菜、ミツバなどのタンメンです。
スープは、少し化調っぽい気もしますが、けっこう複雑な味がします。
飽きの来ない、やさしい味だと思います。
このお店の特徴のひとつに、大きく厚く切られた搾菜があります。
わざわざ、上海から取り寄せるのだそうです。
この美味しい搾菜だけで、ご飯が一杯食べられそうですね。
この日もお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e683668.html
2011年03月30日
まえの(権堂アーケード通り) 16
釜あげしらす丼と刺身セット 800円


このお店らしいメニューです。
お刺身は、タコ、海老、マグロなど4種類です。
しらすは、以前このお店で食べたものよりは小さかったですが、
丼にびっしりと、たくさん入っていました。
この日も、大満足のランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e669086.html
このお店らしいメニューです。
お刺身は、タコ、海老、マグロなど4種類です。
しらすは、以前このお店で食べたものよりは小さかったですが、
丼にびっしりと、たくさん入っていました。
この日も、大満足のランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e669086.html
2011年03月29日
多よ里(権堂町) 17
今週のお献立 800円


串揚げ(豚肉、ねぎ)、小海老ご飯、若布ときゅうりの酢の物、イカと大根の煮物です。
揚げたての串揚げは、ソースとレモンで食べました。美味しかったですよ。
美味しいご飯は、この日もお代わりさせていただきました。

この日の甘味の牛乳プリン。杏のジャムがのっていました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e678992.html
串揚げ(豚肉、ねぎ)、小海老ご飯、若布ときゅうりの酢の物、イカと大根の煮物です。
揚げたての串揚げは、ソースとレモンで食べました。美味しかったですよ。
美味しいご飯は、この日もお代わりさせていただきました。
この日の甘味の牛乳プリン。杏のジャムがのっていました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e678992.html
2011年03月28日
慶樹(権堂アーケード通り) 18
こてつビビンバ 800円


この日の気まぐれランチです。
こてつというのは、牛の小腸だそうです。
ホルモン焼店などで、マルチョウと呼ばれているものだと思います。
甘辛いタレで味付けされたお肉は、軟らかくてとても美味しいです。
4種のナムルも、ヘルシーで良いですね。
その他には、ムンチュ、冷奴の肉味噌のせ、漬物です。
この日も、とてもこのお店らしい、美味しいランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e680616.html
この日の気まぐれランチです。
こてつというのは、牛の小腸だそうです。
ホルモン焼店などで、マルチョウと呼ばれているものだと思います。
甘辛いタレで味付けされたお肉は、軟らかくてとても美味しいです。
4種のナムルも、ヘルシーで良いですね。
その他には、ムンチュ、冷奴の肉味噌のせ、漬物です。
この日も、とてもこのお店らしい、美味しいランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e680616.html
2011年03月27日
天敵ですね。
先日は、いつもの川に行きました。
もう、ノビタキが来ても良い頃なので、この日は河川敷の畑を歩いてみしました。
あいにくと、ノビタキには会えませんでしたが、川の方で聞き覚えのある声を聞きました。
「キャラッ、キャラッ、キャラッ」と、ヤマセミの声です。
そこで、昨年のヤマセミポイントに行ってみる事にしました。
待つこと2時間、ヤマセミは一度だけ目の前を通過しました。
しかし、樹の枝などには止まってくれません。
ヤマセミの撮影は、昨年もうまくいきませんでした。
やはりプロのカメラマンみたいに、ブラインドの中からでないと無理なのかも知れません。
写真は、ヤマセミを待っている最中に川辺に現れた、とてもすばしっこいこの動物です。
野鳥にとっては、天敵ですね。

イタチ
もう、ノビタキが来ても良い頃なので、この日は河川敷の畑を歩いてみしました。
あいにくと、ノビタキには会えませんでしたが、川の方で聞き覚えのある声を聞きました。
「キャラッ、キャラッ、キャラッ」と、ヤマセミの声です。
そこで、昨年のヤマセミポイントに行ってみる事にしました。
待つこと2時間、ヤマセミは一度だけ目の前を通過しました。
しかし、樹の枝などには止まってくれません。
ヤマセミの撮影は、昨年もうまくいきませんでした。
やはりプロのカメラマンみたいに、ブラインドの中からでないと無理なのかも知れません。
写真は、ヤマセミを待っている最中に川辺に現れた、とてもすばしっこいこの動物です。
野鳥にとっては、天敵ですね。
イタチ
2011年03月27日
うに
うにソースのパスタ

ツルヤでうに(カナダ産)が安かったですよ。一折(50g位)が399円です。
作り方はとても簡単。
うに、生クリーム、トマトソース、ガーリックオイル、塩、粗挽きこしょう、でソースを作ります。
それをパスタに絡めて、最後にパルミジャーノチーズとパセリです。
ワインと合うのは、言うまでもありませんね。
ツルヤでうに(カナダ産)が安かったですよ。一折(50g位)が399円です。
作り方はとても簡単。
うに、生クリーム、トマトソース、ガーリックオイル、塩、粗挽きこしょう、でソースを作ります。
それをパスタに絡めて、最後にパルミジャーノチーズとパセリです。
ワインと合うのは、言うまでもありませんね。
2011年03月26日
杏林(若松町) 5
タンメン 480円

もやし、白菜、玉ねぎ、人参、ホウレン草などの野菜がたっぷりです。
麺は、今まで食べたものとは違い太麺です。私はこの麺の方が好きです。
他のラーメンも、太麺でオーダーできるのかも知れませんね。
ギョーザ(5ヶ入) 250円

皮も手作りのようです。厚めの皮は、モチモチ感があります。
ほんのりきつね色で、焼き加減もちょうど良いですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e679769.html
もやし、白菜、玉ねぎ、人参、ホウレン草などの野菜がたっぷりです。
麺は、今まで食べたものとは違い太麺です。私はこの麺の方が好きです。
他のラーメンも、太麺でオーダーできるのかも知れませんね。
ギョーザ(5ヶ入) 250円
皮も手作りのようです。厚めの皮は、モチモチ感があります。
ほんのりきつね色で、焼き加減もちょうど良いですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e679769.html
2011年03月25日
万両(権堂町) 9
みそラーメン 670円

まろやかな味のスープです。
やはりこのメニューも、このお店独自の味がします。
炒めたもやし、ピーマン、にんじんと、上にねぎと肉味噌です。
もやしがシャキッとしていて、とても美味しいです。
ほとんど辛くありませんが、食べ終わる頃汗が出てきます。
肉味噌に、豆板醤が結構入っているのだと思います。
この日も、「麺強いの」と言って注文しました。ちょうど良かったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e538809.html
まろやかな味のスープです。
やはりこのメニューも、このお店独自の味がします。
炒めたもやし、ピーマン、にんじんと、上にねぎと肉味噌です。
もやしがシャキッとしていて、とても美味しいです。
ほとんど辛くありませんが、食べ終わる頃汗が出てきます。
肉味噌に、豆板醤が結構入っているのだと思います。
この日も、「麺強いの」と言って注文しました。ちょうど良かったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e538809.html
2011年03月24日
船場(西鶴賀町) 11
本日のランチ


この日はカレーライスです。ご飯の上にベーコンが3枚のっています。
カレーはごく普通のオーソドックスなものです。
その他には、クリームコロッケ、サラダ、コンソメスープ、りんごです。
この日も、このお店らしいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e624641.html
この日はカレーライスです。ご飯の上にベーコンが3枚のっています。
カレーはごく普通のオーソドックスなものです。
その他には、クリームコロッケ、サラダ、コンソメスープ、りんごです。
この日も、このお店らしいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e624641.html
2011年03月23日
かよう亭(権堂町) 7
水炊き 800円


家でもよく作る、私の大好物です。
大きな鶏もも肉が4個、豆腐、白菜、ねぎ、椎茸、エリンギが入っていました。
ジューシーな鶏肉も、野菜もきのこも、全部美味しくいただきました。
その他には、マカロニサラダ、昆布の佃煮、冷奴です。
私が食べた、このお店のランチメニューの中では、水炊きが一番好きです。
ランチで水炊きが食べられるなんて、貴重なお店ですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e633987.html
家でもよく作る、私の大好物です。
大きな鶏もも肉が4個、豆腐、白菜、ねぎ、椎茸、エリンギが入っていました。
ジューシーな鶏肉も、野菜もきのこも、全部美味しくいただきました。
その他には、マカロニサラダ、昆布の佃煮、冷奴です。
私が食べた、このお店のランチメニューの中では、水炊きが一番好きです。
ランチで水炊きが食べられるなんて、貴重なお店ですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e633987.html
2011年03月22日
耳より(南県町) 4
かつかれー 760円


カレーは、子供の頃から馴染みのある味で、ほとんど辛くありません。
具は、じゃが芋、にんじん、玉ねぎ、豚肉などです。
揚げたてのとんかつは、100グラム以上はあると思います。美味しいです。
その他には、サラダ、漬物(らっきょ、福神漬)、味噌汁です。
ご飯の量も多いです。千数百Kカロリーはありそうですね。
小学生の頃、私の誕生日の夜のメニューは必ずこれでした。
母が、私の希望のメニューを叶えてくれる日だったのです。
何か、その頃を思い出させてくれる“かつかれー”でした。
あっ、年が分かってしまうかな・・・。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e571904.html
カレーは、子供の頃から馴染みのある味で、ほとんど辛くありません。
具は、じゃが芋、にんじん、玉ねぎ、豚肉などです。
揚げたてのとんかつは、100グラム以上はあると思います。美味しいです。
その他には、サラダ、漬物(らっきょ、福神漬)、味噌汁です。
ご飯の量も多いです。千数百Kカロリーはありそうですね。
小学生の頃、私の誕生日の夜のメニューは必ずこれでした。
母が、私の希望のメニューを叶えてくれる日だったのです。
何か、その頃を思い出させてくれる“かつかれー”でした。
あっ、年が分かってしまうかな・・・。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e571904.html
2011年03月21日
めおと(上千歳町) 7
煮魚と刺身 680円


魚好きの私には、嬉しいメニューですね。
この日の煮魚は赤魚です。
それほど濃くない、ちょうど良い味付けで美味しかったですよ。
お刺身は、タコ、イカ、マグロ、サーモン、イカゲソ、玉子です。
この日も、とてもお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e654213.html
魚好きの私には、嬉しいメニューですね。
この日の煮魚は赤魚です。
それほど濃くない、ちょうど良い味付けで美味しかったですよ。
お刺身は、タコ、イカ、マグロ、サーモン、イカゲソ、玉子です。
この日も、とてもお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e654213.html
2011年03月20日
北へ帰る頃ですね。
先日は、いつもの川に行きました。
例年なら、イワツバメやツバメの夏鳥が来ている時季です。
しかし、このところ寒かったせいでしょうか、今年はまだ見ません。
たぶんもう何処かに来ているのでしょうが、たまたま会えないだけだと思います。
写真は、相変わらずのやんちゃぶりで、スズメなどを追い払っていたこの鳥です。
そろそろ北へ帰る頃ですね。

ジョウビタキ(♂)
例年なら、イワツバメやツバメの夏鳥が来ている時季です。
しかし、このところ寒かったせいでしょうか、今年はまだ見ません。
たぶんもう何処かに来ているのでしょうが、たまたま会えないだけだと思います。
写真は、相変わらずのやんちゃぶりで、スズメなどを追い払っていたこの鳥です。
そろそろ北へ帰る頃ですね。
ジョウビタキ(♂)
2011年03月20日
卵焼き
スパニッシュオムレツ

作り方は、ねぎ、玉ねぎ、ハム、電子レンジでチンしたじゃが芋をバターで炒めてます。
それをパルミジャーノチーズ、塩、胡椒を入れた卵液にまぜて、オリーブオイルで焼くだけ。
簡単ですね。
作り方は、ねぎ、玉ねぎ、ハム、電子レンジでチンしたじゃが芋をバターで炒めてます。
それをパルミジャーノチーズ、塩、胡椒を入れた卵液にまぜて、オリーブオイルで焼くだけ。
簡単ですね。
2011年03月19日
101食堂(浅川押田)
101ラーメン 520円

スープが、このお店独特の味がします。
おそらく、野菜や昆布がたくさん使われていると思われます。
とてもやさしい味で、炒めた野菜とよく合います。
キャベツ、もやし、玉ねぎ、にんじん、ニラ、木耳、エリンギ、豚肉などです。
コストパフォーマンスに優れていて、しかも美味しいラーメンだと思います。


この日近くまで来たので、約十数年ぶりに御じゃましてみました。
実は、お店の存在自体に、一抹の不安を抱いていました。
でも大丈夫、お店もご主人も昔のままでした。
おまけにメニューも昔のままでした。嬉しかったですよ。
スープが、このお店独特の味がします。
おそらく、野菜や昆布がたくさん使われていると思われます。
とてもやさしい味で、炒めた野菜とよく合います。
キャベツ、もやし、玉ねぎ、にんじん、ニラ、木耳、エリンギ、豚肉などです。
コストパフォーマンスに優れていて、しかも美味しいラーメンだと思います。
この日近くまで来たので、約十数年ぶりに御じゃましてみました。
実は、お店の存在自体に、一抹の不安を抱いていました。
でも大丈夫、お店もご主人も昔のままでした。
おまけにメニューも昔のままでした。嬉しかったですよ。
2011年03月18日
志も多゛(ゆめりあ通り) 12
鯖みそ・豚生姜焼 800円

ごく普通の鯖みそです。生姜焼はロースが2枚、こちらもごく普通です。
どちらも、やさしい味付けで美味しかったですよ。
コンニャクやもやしの付け合わせも良いですね。
その他には、サラダ、ほうれん草と油揚げ、漬物です。

この日、1時少し前に入店したら、割と空いていました。
そのせいかお店の人が、初めてテーブル席に案内してくれました。
そこで、私が始めて見るお昼のメニューを発見いたしました。
いつも食べている日替りランチ以外にも、メニューがあったのですね。
まっ、発見したといっても、財布の都合で私には関係なさそうですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e666823.html
ごく普通の鯖みそです。生姜焼はロースが2枚、こちらもごく普通です。
どちらも、やさしい味付けで美味しかったですよ。
コンニャクやもやしの付け合わせも良いですね。
その他には、サラダ、ほうれん草と油揚げ、漬物です。
この日、1時少し前に入店したら、割と空いていました。
そのせいかお店の人が、初めてテーブル席に案内してくれました。
そこで、私が始めて見るお昼のメニューを発見いたしました。
いつも食べている日替りランチ以外にも、メニューがあったのですね。
まっ、発見したといっても、財布の都合で私には関係なさそうですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e666823.html
2011年03月17日
淡竹(北石堂町) 11
若鶏と彩り野菜の黒酢炒め 840円


この日の日替りBランチです。
いわゆる酢鶏に、いろいろな野菜を加えたようなものです。
じゃが芋、にんじん、レンコン、パプリカ、ピーマン、玉ねぎ、エリンギなどです。
甘辛く味付けされた野菜が、とても美味しいです。
この日もお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e612379.html
この日の日替りBランチです。
いわゆる酢鶏に、いろいろな野菜を加えたようなものです。
じゃが芋、にんじん、レンコン、パプリカ、ピーマン、玉ねぎ、エリンギなどです。
甘辛く味付けされた野菜が、とても美味しいです。
この日もお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e612379.html
2011年03月13日
良い処に出てくれました。
先日は、いつもの里山へ行きました。
シジュウカラ、ホウジロ、エナガなどのこれからこの里山で子育てを始める鳥と、
アオジ、メジロ、などこれからもっと高い山に行って、子育てをする鳥に会えました。
さすがにもう冬鳥は少ないです。ジョウビタキ、ツグミ、シロハラなどです。
写真は、これから戸隠などの高原に行って子育てを始めるこの鳥です。
普段は薮の中にばかりいるのですが、この日はちょうど良い処に出てくれました。

アオジ(♀)
シジュウカラ、ホウジロ、エナガなどのこれからこの里山で子育てを始める鳥と、
アオジ、メジロ、などこれからもっと高い山に行って、子育てをする鳥に会えました。
さすがにもう冬鳥は少ないです。ジョウビタキ、ツグミ、シロハラなどです。
写真は、これから戸隠などの高原に行って子育てを始めるこの鳥です。
普段は薮の中にばかりいるのですが、この日はちょうど良い処に出てくれました。
アオジ(♀)
2011年03月12日
華苑(権堂アーケード通り) 3
酸辣湯面 787円

熱々のものが運ばれてきます。食べ始めは、火傷に注意ですね。
スープには少しとろみがついています。甘酸っぱくて美味しいです。
辛さもちょうど良いですね。でも、食べている最中に汗が出てきます。
具は、竹の子、ピーマン、ニンジン、木耳、椎茸、玉子などです。
ハムかチャーシューなどの肉類が欲しいところですね。

一時夜のみ、麺類にミニチャーハンorギョーザ(3ヶ)みたいなサービスをやっていました。
しかし現在は止めたようです。
麺類の値段は、割と高めだと思います。昼の日替定食がお得かもしれませんね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e634511.html
熱々のものが運ばれてきます。食べ始めは、火傷に注意ですね。
スープには少しとろみがついています。甘酸っぱくて美味しいです。
辛さもちょうど良いですね。でも、食べている最中に汗が出てきます。
具は、竹の子、ピーマン、ニンジン、木耳、椎茸、玉子などです。
ハムかチャーシューなどの肉類が欲しいところですね。
一時夜のみ、麺類にミニチャーハンorギョーザ(3ヶ)みたいなサービスをやっていました。
しかし現在は止めたようです。
麺類の値段は、割と高めだと思います。昼の日替定食がお得かもしれませんね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e634511.html
2011年03月11日
日光飯店(西鶴賀町) 3
すいとん 850円

野菜たっぷりの味噌ラーメンの、麺の代わりにすいとんが入っているようなものです。
具は、キャベツ、白菜、もやし、玉ねぎ、ニラ、豚肉などです。
すいとんは、基本的に粉物ですので、どんなスープでも美味しいですね。
良いアイデアだと思います。
味噌すいとん麺なんていう欲張ったメニューも、あれば良いかも知れませんね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e397717.html
野菜たっぷりの味噌ラーメンの、麺の代わりにすいとんが入っているようなものです。
具は、キャベツ、白菜、もやし、玉ねぎ、ニラ、豚肉などです。
すいとんは、基本的に粉物ですので、どんなスープでも美味しいですね。
良いアイデアだと思います。
味噌すいとん麺なんていう欲張ったメニューも、あれば良いかも知れませんね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e397717.html