2013年03月31日
一筆啓上つかまつりそうろう
先日は、長野市の高台にある公園へ行きました。
マヒワ、ヒレンジャク、ジョウビタキ、ツグミなどの冬鳥はまだ居ました。
ホオジロ、シジュウカラ、カワラヒワは先週に行き続き囀っていました。
公園の桜の蕾も少しずつ膨らんできています。
あと2週間もすると、お花見の人たちで賑わう事でしょう。
写真はこの日、とても複雑な声で囀っていたこの鳥です。
「一筆啓上つかまつりそうろう」などと、聞こえる人もいるようですね。

ホオジロ(♂)
マヒワ、ヒレンジャク、ジョウビタキ、ツグミなどの冬鳥はまだ居ました。
ホオジロ、シジュウカラ、カワラヒワは先週に行き続き囀っていました。
公園の桜の蕾も少しずつ膨らんできています。
あと2週間もすると、お花見の人たちで賑わう事でしょう。
写真はこの日、とても複雑な声で囀っていたこの鳥です。
「一筆啓上つかまつりそうろう」などと、聞こえる人もいるようですね。

ホオジロ(♂)
2013年03月31日
山喜屋(七瀬中町) 25
冷きのこそば 720円

3~4種類のすべて地物のきのこと思われます。
一年中食べられるというのが嬉しいですね。
冷たぬきうどん 720円

細かな天かすがいっぱいです。
これの温かいのを、なぜかこのお店では「天ぷらうどん」と呼ぶんですよね。
ざるそば 650円

基本のメニューです。
私が食べるのは、ほとんどコレですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1191161.html
3~4種類のすべて地物のきのこと思われます。
一年中食べられるというのが嬉しいですね。
冷たぬきうどん 720円
細かな天かすがいっぱいです。
これの温かいのを、なぜかこのお店では「天ぷらうどん」と呼ぶんですよね。
ざるそば 650円
基本のメニューです。
私が食べるのは、ほとんどコレですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1191161.html
2013年03月30日
元屋(大門町) 20
きのこおろしせいろ(野菜天付き) 1100円

天ぷらはピーマン、茄子、カボチャ、舞茸の4つです。
きのこも4種類ぐらい入っていました。
野菜天ときのこが付いてこのお値段はお得だと思います。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1179590.html
天ぷらはピーマン、茄子、カボチャ、舞茸の4つです。
きのこも4種類ぐらい入っていました。
野菜天ときのこが付いてこのお値段はお得だと思います。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1179590.html
2013年03月30日
太田屋(田町) 15
天もりそば 750円

平日限定のお得なメニューです。
この日は、かけそばにしてもらいました。
エビ、野菜、きのこなどの7種類の天ぷらが付きます。
さすがに野菜やきのこなど、少し薄切りではあります。
しかし、このお値段ですから十分満足できますね。
その他に高野豆腐、卵焼き、いなり寿司、漬物です。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1171746.html
平日限定のお得なメニューです。
この日は、かけそばにしてもらいました。
エビ、野菜、きのこなどの7種類の天ぷらが付きます。
さすがに野菜やきのこなど、少し薄切りではあります。
しかし、このお値段ですから十分満足できますね。
その他に高野豆腐、卵焼き、いなり寿司、漬物です。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1171746.html
2013年03月29日
あんき(西後町) 16
穴子南蛮漬け 570円

アジの南蛮漬けみたいに、玉葱や人参は入っていません。
穴子と白髪葱のみのシンプルな南蛮漬けです。
この日の日本酒などには良く合いますね。
他の小鉢はウドの梅肉和え、野沢菜です。
かけそば 600円

柚子の香りが良いですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1191847.html
アジの南蛮漬けみたいに、玉葱や人参は入っていません。
穴子と白髪葱のみのシンプルな南蛮漬けです。
この日の日本酒などには良く合いますね。
他の小鉢はウドの梅肉和え、野沢菜です。
かけそば 600円
柚子の香りが良いですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1191847.html
2013年03月28日
二本松(権堂アーケード通り) 16
馬刺し 850円

信州の居酒屋さんならではのメニューですね。
お蕎麦屋さんで、このメニューを置いてあるお店は少ないと思います。
すりおろした生姜とニンニクが付いてきますが、ニンニクで食べる方が好みです。
ざるそば 600円

画像の右上の猫の醤油さし、可愛いですね。
猫のグッズが置いてあるのも、このお店の特徴ですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1177700.html
信州の居酒屋さんならではのメニューですね。
お蕎麦屋さんで、このメニューを置いてあるお店は少ないと思います。
すりおろした生姜とニンニクが付いてきますが、ニンニクで食べる方が好みです。
ざるそば 600円
画像の右上の猫の醤油さし、可愛いですね。
猫のグッズが置いてあるのも、このお店の特徴ですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1177700.html
2013年03月27日
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 14
ランチ 800円

カレーライスの上にスクランブルエッグ、その上にエビフライです。
エビフライにはホワイトソースがかけられています。
カレーはオーソドックスなものですが、どこか街のレストランといった感じの味ですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1168267.html
カレーライスの上にスクランブルエッグ、その上にエビフライです。
エビフライにはホワイトソースがかけられています。
カレーはオーソドックスなものですが、どこか街のレストランといった感じの味ですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1168267.html
2013年03月26日
だるま(西鶴賀町) 2
やきとりAコース 1500円

最初に厚揚げとレモン、辛し、生姜が出てきます。

手羽先、大きいのが2個くっ付いています。
バターの味もして、コレ旨い!

左から砂肝、かしわ、レバです。
レバだけタレで焼かれています。

サラダと大根おろし。
サラダには人参ドレッシング。

大きくてジューシーなつくね。
この次も、コレと手羽先は外せません。
この後湯飲み茶碗のスープが出てきました。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1206373.html
最初に厚揚げとレモン、辛し、生姜が出てきます。
手羽先、大きいのが2個くっ付いています。
バターの味もして、コレ旨い!
左から砂肝、かしわ、レバです。
レバだけタレで焼かれています。
サラダと大根おろし。
サラダには人参ドレッシング。
大きくてジューシーなつくね。
この次も、コレと手羽先は外せません。
この後湯飲み茶碗のスープが出てきました。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1206373.html
2013年03月25日
キオッチョラ(豊野町) 20
豚ロースト ピッツァ職人風

豚肉にトマトソースとチーズをのせて、菜の花とアスパラと一緒に焼かれています。
コレ、かなり美味しいです。
しらすとアンチョビ、ケーパー、春キャベツのスパゲティ

柔らかい春キャベツとしらすとアンチョビ、春らしいメニューですね。
鰆とあさり、トレビスのフレッシュトマトスパゲティ

大きなあさりがゴロゴロとたくさん入っていましたよ。
生ハムとアスパラ、卵のクリームピッツァ

たっぷり魚介のトマトソースピッツァ

この日も2名様とりわけセット+本日のメインです。
スパゲティとピッツァはすべて春メニューから選択しました。
この日もみんなでお腹がいっぱい、美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1172194.html
豚肉にトマトソースとチーズをのせて、菜の花とアスパラと一緒に焼かれています。
コレ、かなり美味しいです。
しらすとアンチョビ、ケーパー、春キャベツのスパゲティ
柔らかい春キャベツとしらすとアンチョビ、春らしいメニューですね。
鰆とあさり、トレビスのフレッシュトマトスパゲティ
大きなあさりがゴロゴロとたくさん入っていましたよ。
生ハムとアスパラ、卵のクリームピッツァ
たっぷり魚介のトマトソースピッツァ
この日も2名様とりわけセット+本日のメインです。
スパゲティとピッツァはすべて春メニューから選択しました。
この日もみんなでお腹がいっぱい、美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1172194.html
2013年03月24日
海外のバードウォッチャーにも人気があるようですよ。
先日は、長野市の高台にある公園へ行きました。
公園の林に入るなり「ピョー、ピョー」とアオゲラが鳴いていました。
またホオジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、カワラヒワも盛んに囀っていました。
どうやらこの公園の鳥達は、恋の季節を迎えたようですね。
写真はこの日、真っ先に鳴いて迎えてくれたこの鳥です。
完全に日本の固有種で、海外のバードウォッチャーにも人気があるようですよ。

アオゲラ(♂)
公園の林に入るなり「ピョー、ピョー」とアオゲラが鳴いていました。
またホオジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、カワラヒワも盛んに囀っていました。
どうやらこの公園の鳥達は、恋の季節を迎えたようですね。
写真はこの日、真っ先に鳴いて迎えてくれたこの鳥です。
完全に日本の固有種で、海外のバードウォッチャーにも人気があるようですよ。
アオゲラ(♂)
2013年03月24日
はやしやホルモン館(南千歳2丁目) 17
とり五目あんかけ焼そば 500円

このお店にしては、わりと珍しいメニューです。
鶏肉、キャベツ、玉葱などのあんかけ焼そばです。
あんはとてもやさしい味です。
酢と辛子を入れて食べました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
ワンコインのあんかけ焼そば、昨年「三平」さんで食べて以来でした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1195462.html
このお店にしては、わりと珍しいメニューです。
鶏肉、キャベツ、玉葱などのあんかけ焼そばです。
あんはとてもやさしい味です。
酢と辛子を入れて食べました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
ワンコインのあんかけ焼そば、昨年「三平」さんで食べて以来でした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1195462.html
2013年03月23日
居酒屋どん(南石堂町) 9
ねぎとろ丼定食 600円

ねぎとろ、ガリ、大葉、刻み海苔などがのっています。
このお値段にしては十分なねぎとろですね。
その他にはヒジキの煮物、漬物です。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1195858.html
ねぎとろ、ガリ、大葉、刻み海苔などがのっています。
このお値段にしては十分なねぎとろですね。
その他にはヒジキの煮物、漬物です。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1195858.html
2013年03月23日
レスラン メロン(旭町 教育会館1F) 13
本日のランチ 500円

この日(水曜)のメインはメンチカツです。
下にキャベツなどの野菜と上からデミグラソースです。
値段のわりには大きいですね。
その他には高野豆腐の含め煮、漬物です。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1199080.html
この日(水曜)のメインはメンチカツです。
下にキャベツなどの野菜と上からデミグラソースです。
値段のわりには大きいですね。
その他には高野豆腐の含め煮、漬物です。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1199080.html
2013年03月22日
とくべえ権堂店(権堂町)
湯どうふ 300円

ホッケ焼 400円


メニューはどれもリーズナブルです。
しかし、〇十年前の面影はありません。
あの当時は鶏のレバ刺、岩魚の塩焼、山賊焼だとかメニューがいっぱいありました。
ママさんにお聞きしてみますと、最初は戸隠で岩魚の養魚場をやっていたのだそうです。
このお店を手はじめに、駅前に2号店を出店したのだそうです。
ちなみに現在の駅前店のご主人は、元は仕出し屋さんなのだようです。

「囲炉裏を写真に撮っていったら」と、ママさん。
そうそう、昔この場所で飲んだことを思い出しました。
冬期は囲炉裏の真ん中に、赤く燃えた炭が入っていましたね。
懐かしい・・・。
ホッケ焼 400円
メニューはどれもリーズナブルです。
しかし、〇十年前の面影はありません。
あの当時は鶏のレバ刺、岩魚の塩焼、山賊焼だとかメニューがいっぱいありました。
ママさんにお聞きしてみますと、最初は戸隠で岩魚の養魚場をやっていたのだそうです。
このお店を手はじめに、駅前に2号店を出店したのだそうです。
ちなみに現在の駅前店のご主人は、元は仕出し屋さんなのだようです。
「囲炉裏を写真に撮っていったら」と、ママさん。
そうそう、昔この場所で飲んだことを思い出しました。
冬期は囲炉裏の真ん中に、赤く燃えた炭が入っていましたね。
懐かしい・・・。
2013年03月21日
とくべえ駅前店(南石堂町)
やたら漬け 500円

きゅうり、茗荷、コリコリするのは何かの味噌漬のようですね。
こういうお摘みはヘルシーなのが良いですね。
お通しはもずく酢です。
川エビ唐揚 500円

噛んでいるとよけい味が出てくる感じです。
どんなお酒にも合いそうですね。

他にも食べてみたいメニューがいっぱいです。
この他にも、おでん(冬季限定?)は5個選べて550円でした。
コロッケ、隣のお客さんに出てきたのを見て注文するのをやめました。
デカイです、一人ではちょっと・・・。
きゅうり、茗荷、コリコリするのは何かの味噌漬のようですね。
こういうお摘みはヘルシーなのが良いですね。
お通しはもずく酢です。
川エビ唐揚 500円
噛んでいるとよけい味が出てくる感じです。
どんなお酒にも合いそうですね。
他にも食べてみたいメニューがいっぱいです。
この他にも、おでん(冬季限定?)は5個選べて550円でした。
コロッケ、隣のお客さんに出てきたのを見て注文するのをやめました。
デカイです、一人ではちょっと・・・。
2013年03月20日
ホームラン亭(須坂市) 20
五目チャーシューワンタン(麺無し) 850円


コレに麺が入ったものが、このお店のマックスメニューです。
しかし、ワンタンがよけいに入っているために、量的にはほぼ同じくらいだと思います。
チャーシューをどかしてみると、ワンタン、野菜、ゆで卵、豚バラ肉としこたま入っています。
お腹いっぱいになりました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1080022.html
コレに麺が入ったものが、このお店のマックスメニューです。
しかし、ワンタンがよけいに入っているために、量的にはほぼ同じくらいだと思います。
チャーシューをどかしてみると、ワンタン、野菜、ゆで卵、豚バラ肉としこたま入っています。
お腹いっぱいになりました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1080022.html
2013年03月20日
浙江亭支店(須坂市) 20
天津メン 700円

カニ玉というよりも、サクサクの卵焼きがのっている感じです。
具は、竹の子、人参、玉葱、ナルトなどです。
このメニューも、このお店独特のものがありますね。
カウンターから見ていると、手早く作る事がコツなのでしょう。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1148660.html
カニ玉というよりも、サクサクの卵焼きがのっている感じです。
具は、竹の子、人参、玉葱、ナルトなどです。
このメニューも、このお店独特のものがありますね。
カウンターから見ていると、手早く作る事がコツなのでしょう。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1148660.html
2013年03月19日
文佳(妻科)
根菜ラーメン 480円

大根、人参、レンコン、里芋、じゃが芋、スナップエンドウ、コンニャク、豆腐、
ウズラの卵だって一つ入っています。
スープはやさしくて素朴な味がします。
美味しくてヘルシーで、このお値段。
最近食べたランチの中でもコスパ№1かもしれません。
3月7日TSB(テレビ信州)ゆうがたGet!で紹介されたメニューです。
再訪必至と思われます。
大根、人参、レンコン、里芋、じゃが芋、スナップエンドウ、コンニャク、豆腐、
ウズラの卵だって一つ入っています。
スープはやさしくて素朴な味がします。
美味しくてヘルシーで、このお値段。
最近食べたランチの中でもコスパ№1かもしれません。
3月7日TSB(テレビ信州)ゆうがたGet!で紹介されたメニューです。
再訪必至と思われます。
2013年03月18日
食堂 花ぶさ(三輪1丁目)
とん汁うどん 600円

とん汁ラーメンよりもありそうな気もしますが、ありそうで無いメニューかもしれません。
具は白菜、大根、人参、玉葱、もやし、竹の子、豆腐、コンニャク、豚バラ肉などです。
野菜がいっぱいで、月見うどんみたいに生玉子ものっています。
スープはやさしい味で、塩分濃度もちょうど良いですね。
美味しかったですよ。

これが卓上のメニューです。
この他にこの日の「とん汁うどん」のように、壁にしか貼ってないメニューもあります。
隣の人が食べていた日替り定食(580円)も、かなりお得感のあるものです。
次回は何を食べてみようかな。
とん汁ラーメンよりもありそうな気もしますが、ありそうで無いメニューかもしれません。
具は白菜、大根、人参、玉葱、もやし、竹の子、豆腐、コンニャク、豚バラ肉などです。
野菜がいっぱいで、月見うどんみたいに生玉子ものっています。
スープはやさしい味で、塩分濃度もちょうど良いですね。
美味しかったですよ。
これが卓上のメニューです。
この他にこの日の「とん汁うどん」のように、壁にしか貼ってないメニューもあります。
隣の人が食べていた日替り定食(580円)も、かなりお得感のあるものです。
次回は何を食べてみようかな。
2013年03月17日
しっかり子育てして下さいね。
先日は、いつもの川へ行きました。
河川敷の畑では雪もすっかり消えて、農作業をする人の姿も見られました。
鳥の方は、ここにきて冬鳥の姿がめっきり少なくなりました。
たぶん渡りが始まっているのでしょう。
温暖な地域では、もう夏鳥のツバメが来ているところもあるようですし、
日本列島はこれから、冬鳥と夏鳥の入れ替わりの時季を迎えるのですね。
写真は鳥の出が少ないこの日、「ギュン、ギュン」と鳴いて迎えてくれたこの鳥です。
今年もこの河川敷で、しっかり子育てして下さいね。

モズ(♂)
河川敷の畑では雪もすっかり消えて、農作業をする人の姿も見られました。
鳥の方は、ここにきて冬鳥の姿がめっきり少なくなりました。
たぶん渡りが始まっているのでしょう。
温暖な地域では、もう夏鳥のツバメが来ているところもあるようですし、
日本列島はこれから、冬鳥と夏鳥の入れ替わりの時季を迎えるのですね。
写真は鳥の出が少ないこの日、「ギュン、ギュン」と鳴いて迎えてくれたこの鳥です。
今年もこの河川敷で、しっかり子育てして下さいね。
モズ(♂)