2012年12月31日
山とも庵(三輪9丁目) 6
しっぽくそば 1200円

江戸時代からあるメニューのようですね。
このお店のは、ごぼうが入っているのが特徴です。
その他には鶏肉、葱、カイワレ、椎茸、麩、がんもどき、蒲鉾などです。
柚子と七味唐辛子で、身体がポカポカになりました。
特にお正月には良さそうなメニューですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1071016.html
皆様、今年も当ブログをご覧下さいましてありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
江戸時代からあるメニューのようですね。
このお店のは、ごぼうが入っているのが特徴です。
その他には鶏肉、葱、カイワレ、椎茸、麩、がんもどき、蒲鉾などです。
柚子と七味唐辛子で、身体がポカポカになりました。
特にお正月には良さそうなメニューですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1071016.html
皆様、今年も当ブログをご覧下さいましてありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
2012年12月31日
岡沢そば店(三輪3丁目) 3
そば定食 980円

天ぷらは6種類、海老、茄子、さつま芋、かぼちゃ、ピーマン、人参です。
お蕎麦とご飯は、半蕎麦と半ライスといった感じの量です。
お蕎麦は、どこか懐かしい素朴な味がします。
その他のおかずは、メンマ、ゆで卵、漬物です。
メンマというのも、ラーメンのメニューがあるお店らしいですね。
美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1098012.html
天ぷらは6種類、海老、茄子、さつま芋、かぼちゃ、ピーマン、人参です。
お蕎麦とご飯は、半蕎麦と半ライスといった感じの量です。
お蕎麦は、どこか懐かしい素朴な味がします。
その他のおかずは、メンマ、ゆで卵、漬物です。
メンマというのも、ラーメンのメニューがあるお店らしいですね。
美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1098012.html
2012年12月30日
偶然と言ってよいでしょう。
先日は、長野市の里山へ行きました。
天気予報では、クリスマス前に寒波が来ると、長野市は連日雪マークでした。
しかし、期待していたほどの雪は降りませんでした。
この日の里山も、前日に降った雪が2~3センチといったところです。
いつものルリビタキのポイントで少し待ちましたが、今シーズンはまだのようです。
バードウォッチャーにとっては、やはりこれからの雪に期待したいですね。
写真は、この日も里山で「ジュリジュリジュリ」と、可愛い声で鳴いていたこの鳥です。
とにかく動きの素早い鳥で、デジスコで捕らえられたのは偶然と言ってよいでしょう。

エナガ
天気予報では、クリスマス前に寒波が来ると、長野市は連日雪マークでした。
しかし、期待していたほどの雪は降りませんでした。
この日の里山も、前日に降った雪が2~3センチといったところです。
いつものルリビタキのポイントで少し待ちましたが、今シーズンはまだのようです。
バードウォッチャーにとっては、やはりこれからの雪に期待したいですね。
写真は、この日も里山で「ジュリジュリジュリ」と、可愛い声で鳴いていたこの鳥です。
とにかく動きの素早い鳥で、デジスコで捕らえられたのは偶然と言ってよいでしょう。
エナガ
2012年12月30日
たれや三代目(田町) 2
もつ煮込み(ハーフサイズ) 250円

メニューに載っているのは450円ですが、ハーフでも注文できます。
もつはとても軟らかいですし、糸こんにゃくも良いですね。
一人で食べるには、ちょうど良い量です。
向こうに写っているのは、お通しの錦糸瓜(春雨?)のマヨネーズ和えです。
お通しは290円ですので、良心的な価格ですね。
鶏レバー塩(3本) 380円

やはりコレ、旨いです。
ネギ油、とても良いですね。
かしら塩(2本) 260円

コレには辛子が付いてきます。
焼き鳥は、1本から注文を受け付けてくれますよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1129651.html
メニューに載っているのは450円ですが、ハーフでも注文できます。
もつはとても軟らかいですし、糸こんにゃくも良いですね。
一人で食べるには、ちょうど良い量です。
向こうに写っているのは、お通しの錦糸瓜(春雨?)のマヨネーズ和えです。
お通しは290円ですので、良心的な価格ですね。
鶏レバー塩(3本) 380円
やはりコレ、旨いです。
ネギ油、とても良いですね。
かしら塩(2本) 260円
コレには辛子が付いてきます。
焼き鳥は、1本から注文を受け付けてくれますよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1129651.html
2012年12月29日
おでん助六(権堂町) 2
大根 200円、関西のはんぺん梅焼 180円、ギョーザ巻き 180円

やはりおでんと言えば大根ですね。
さすがに専門店の大根、とても軟らかくて出汁が染みていて美味しいです。
その他は、このお店独自の特注品のようですね。
牛すじ 180円、自家製出し巻き卵 180円

ふくろもち 200円

いわゆる巾着ですが、大きいです。
おでんのメニューは30種類以上に及びます。
コンニャク、焼豆腐、たまごなどは80円ですから、とてもリーズナブルですね。
お酒も「浅間嶽」の熱燗を注文しましたが、一合350円と良心的なお値段です。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1111808.html
やはりおでんと言えば大根ですね。
さすがに専門店の大根、とても軟らかくて出汁が染みていて美味しいです。
その他は、このお店独自の特注品のようですね。
牛すじ 180円、自家製出し巻き卵 180円
ふくろもち 200円
いわゆる巾着ですが、大きいです。
おでんのメニューは30種類以上に及びます。
コンニャク、焼豆腐、たまごなどは80円ですから、とてもリーズナブルですね。
お酒も「浅間嶽」の熱燗を注文しましたが、一合350円と良心的なお値段です。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1111808.html
2012年12月29日
酒肴亭さくら(権堂アーケード通り)
だし巻玉子 600円+さくらハイボール 450円

やさしい味のだし巻玉子、綺麗な色に焼けています。
ロゼワインに炭酸を入れた「さくらハイボール」、このお店の看板メニューのようです。
メルシャン(株)が輸入元のチリ産のロゼ、そのまま飲んだ方が美味しいかも・・・。
お通し(300円)はイカゲソ、油揚げ、おかめ大根の煮物です。

FMぜんこうじ、「あくゆう酒場」加盟店のようですね。
やさしい味のだし巻玉子、綺麗な色に焼けています。
ロゼワインに炭酸を入れた「さくらハイボール」、このお店の看板メニューのようです。
メルシャン(株)が輸入元のチリ産のロゼ、そのまま飲んだ方が美味しいかも・・・。
お通し(300円)はイカゲソ、油揚げ、おかめ大根の煮物です。
FMぜんこうじ、「あくゆう酒場」加盟店のようですね。
2012年12月28日
つた弥(横沢町)
ランチセット 900円


ブリ叩き又は鶏手羽海老射込みパリパリ揚げから、ブリを選択しました。
やはり旬のブリですね、良く脂がのっています。
その他に大根とイカの煮物、サラダ(大根、キャベツ、ポテト)、漬物です。
鶏がらのスープにはワンタン、キャベツ、かき玉などが入っていました。
「鶏ラーメン」というメニューがあるので、たぶんそのスープなのでしょう。
美味しかったですよ。
ブリ叩き又は鶏手羽海老射込みパリパリ揚げから、ブリを選択しました。
やはり旬のブリですね、良く脂がのっています。
その他に大根とイカの煮物、サラダ(大根、キャベツ、ポテト)、漬物です。
鶏がらのスープにはワンタン、キャベツ、かき玉などが入っていました。
「鶏ラーメン」というメニューがあるので、たぶんそのスープなのでしょう。
美味しかったですよ。
タグ :長野市
2012年12月27日
アロイ食堂(新田町) 35
パイナップル辛みそカレー 700円

この日の日替ランチです。
具はパイナップル、玉葱、鶏肉などです。
いつものカレーより水分が多いのは、パイナップルの果汁のせいでしょう。
パイナップルの甘い香りがしてとても美味しいです。
調味料は何も入れませんでしたが、食べてる最中に顔面に汗。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1142478.html
この日の日替ランチです。
具はパイナップル、玉葱、鶏肉などです。
いつものカレーより水分が多いのは、パイナップルの果汁のせいでしょう。
パイナップルの甘い香りがしてとても美味しいです。
調味料は何も入れませんでしたが、食べてる最中に顔面に汗。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1142478.html
2012年12月26日
チャオゴン(南千歳町) 17
こんがりチキンの皿飯(コムガー) 850円

メニューの名前の通り、本当にこんがりしています。
このお店特製のタレをかけるのですが、この甘辛いタレがとても美味しいです。
焼肉やさんのタレとは全く違う、表現の難しい不思議な味です。
その他にはサラダ菜、きゅうり、大根と人参のなますです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1117869.html
メニューの名前の通り、本当にこんがりしています。
このお店特製のタレをかけるのですが、この甘辛いタレがとても美味しいです。
焼肉やさんのタレとは全く違う、表現の難しい不思議な味です。
その他にはサラダ菜、きゅうり、大根と人参のなますです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1117869.html
2012年12月25日
パッタイクン(緑町) 17
クッティオ・ムーヘン(タイ風ラーメンスープなし) 650円

茹でた豚肉とモヤシとキャベツ、フィッシュボール、チャーシュー、パクチー、小葱などです。
ナンプラーや辛い調味料で味付けして食べました。
美味しかったですよ。

この日にスープには、きのこがいっぱい入っていました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1138594.html
茹でた豚肉とモヤシとキャベツ、フィッシュボール、チャーシュー、パクチー、小葱などです。
ナンプラーや辛い調味料で味付けして食べました。
美味しかったですよ。
この日にスープには、きのこがいっぱい入っていました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1138594.html
2012年12月24日
ドミノ・ピザ(長野中央店) 9
イベリコ豚のトマトソース M 2640円(ネット注文特典5%OFF)→2508円

パンフレットには、人気№1と書いてありました。
小さなイベリコ豚が、ところどころにポツン、ポツンとのっています。
長野市の某百貨店、某店のスパゲッティグラタンを思い出しました。
一番儲かりそうなメニューを、人気№1にしているのかと・・・。
バジリコ・デラックス M 2540円(お持ち帰りに限り無料)→0円

グリル茄子、ベーコン、バジルソースと、こちらの方がずっと美味しいです。
生地はウルトラクリスピークラストです。
BUY1 GET1 FREEという、当初は期間限定のお持ち帰りキャンペーンが今も続いています。
ま、私にとっては、このままずっとこのキャンペーンが続いてくれることを祈ります。
パンフレットには、人気№1と書いてありました。
小さなイベリコ豚が、ところどころにポツン、ポツンとのっています。
長野市の某百貨店、某店のスパゲッティグラタンを思い出しました。
一番儲かりそうなメニューを、人気№1にしているのかと・・・。
バジリコ・デラックス M 2540円(お持ち帰りに限り無料)→0円
グリル茄子、ベーコン、バジルソースと、こちらの方がずっと美味しいです。
生地はウルトラクリスピークラストです。
BUY1 GET1 FREEという、当初は期間限定のお持ち帰りキャンペーンが今も続いています。
ま、私にとっては、このままずっとこのキャンペーンが続いてくれることを祈ります。
2012年12月24日
釜のや(長野駅前店) 4
韓流釜めし!ビビンバ 1170円

半熟玉子、牛バラ肉、栗、豆もやし、人参、ほうれん草などです。
コチュジャンものっていて、かき混ぜて食べましたがほとんど辛くありません。
もう少しコチュジャンがのっていても良いですね。
でも、コレかなり美味しいです。
豚キムチ釜めし 970円

半熟玉子、豚バラ肉、キムチ、栗などです。
具がシンプルで、想像していた通りの分かりやすい味です。
美味しいです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1134938.html
半熟玉子、牛バラ肉、栗、豆もやし、人参、ほうれん草などです。
コチュジャンものっていて、かき混ぜて食べましたがほとんど辛くありません。
もう少しコチュジャンがのっていても良いですね。
でも、コレかなり美味しいです。
豚キムチ釜めし 970円
半熟玉子、豚バラ肉、キムチ、栗などです。
具がシンプルで、想像していた通りの分かりやすい味です。
美味しいです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1134938.html
2012年12月23日
ミミズや昆虫を探しているのでしょうね。
先日は、いつもの公園へ行きました。
日中の最高気温が4℃と、この時季としては寒い一日でした。
そのせいでしょうか、鳥の出はいまひとつでした。
それでも今シーズン初めて会えた冬鳥もいて、それなりに成果はありました。
クリスマス前に寒波が来るようなので、またその後に期待いたしましょう。
写真は、今シーズン初めて会えたこの冬鳥です。
盛んに落ち葉をひっくり返していて、きっと、ミミズや昆虫を探しているのでしょうね。

シロハラ
日中の最高気温が4℃と、この時季としては寒い一日でした。
そのせいでしょうか、鳥の出はいまひとつでした。
それでも今シーズン初めて会えた冬鳥もいて、それなりに成果はありました。
クリスマス前に寒波が来るようなので、またその後に期待いたしましょう。
写真は、今シーズン初めて会えたこの冬鳥です。
盛んに落ち葉をひっくり返していて、きっと、ミミズや昆虫を探しているのでしょうね。
シロハラ
2012年12月23日
ちびなべ(稲葉) 2
ムシュールタンメン 700円

スープは醤油味のピリ辛です。
玉子焼きが入っているのが特徴で、コレが美味しいです。
その他の具は豚肉、キャベツ、竹の子、ほうれん草、キクラゲなどです。
具がいっぱい入っているわりにはリーズナブルだと思います。
この日も、美味しいお得なランチでした。
メニューの名前の由来をお聞きしてみました。
何でもムーシュールーとか言う玉子と肉と野菜の料理があるのだそうです。
しかし、ネットで検索しても出てきません。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e970784.html
スープは醤油味のピリ辛です。
玉子焼きが入っているのが特徴で、コレが美味しいです。
その他の具は豚肉、キャベツ、竹の子、ほうれん草、キクラゲなどです。
具がいっぱい入っているわりにはリーズナブルだと思います。
この日も、美味しいお得なランチでした。
メニューの名前の由来をお聞きしてみました。
何でもムーシュールーとか言う玉子と肉と野菜の料理があるのだそうです。
しかし、ネットで検索しても出てきません。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e970784.html
2012年12月22日
ふくふく(桜新町)
ニラそば 750円→500円(2012ありがとう感謝企画)

表面にニラがびっしり、真ん中に挽肉と白髪葱です。
やさしい味のスープと少し縮れたシコシコ感のある麺です。
全く辛くありませんが、食後に少し汗ばんでくるのはニラのせいでしょう。
特にこの季節には体が温まって良いかもしれませんね。
美味しかったですよ。
表面にニラがびっしり、真ん中に挽肉と白髪葱です。
やさしい味のスープと少し縮れたシコシコ感のある麺です。
全く辛くありませんが、食後に少し汗ばんでくるのはニラのせいでしょう。
特にこの季節には体が温まって良いかもしれませんね。
美味しかったですよ。
2012年12月22日
太鼓番(上千歳町) 12
ネギそば 840円

ほぼ想像していた通りのものが出てきました。
白髪葱がびっしりと丼を覆っています。
葱の他には、せん切りのチャーシューです。
さすがに葱がこれだけ入っていると少し辛いですが、葱の甘さも感じます。
でも葱の辛さって、顔面から汗が出てきませんね。
やはりカプサイシンの辛さとは違います。
スープがやさしい味で、麺もシコシコ感があって良いですね。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1142019.html
ほぼ想像していた通りのものが出てきました。
白髪葱がびっしりと丼を覆っています。
葱の他には、せん切りのチャーシューです。
さすがに葱がこれだけ入っていると少し辛いですが、葱の甘さも感じます。
でも葱の辛さって、顔面から汗が出てきませんね。
やはりカプサイシンの辛さとは違います。
スープがやさしい味で、麺もシコシコ感があって良いですね。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1142019.html
2012年12月21日
蕃龍(徳間)
ミソラーメン 720円

玉葱、もやし、挽肉などシンプルな具と、
信州味噌を使ったやさしい味のスープは昔のままだと思います。
スープが明るい色をしているのは、豆板醤が入っていないせいでしょう。
けっこうニンニクも効いていますが、午後の仕事は・・・ま、いいか。
御じゃましたのは25年ぶりぐらいでしょうか、あの頃もお昼時はいつも混んでいましたね。
メニューもあの頃と、それほど大きな変化はないようですね。
玉葱、もやし、挽肉などシンプルな具と、
信州味噌を使ったやさしい味のスープは昔のままだと思います。
スープが明るい色をしているのは、豆板醤が入っていないせいでしょう。
けっこうニンニクも効いていますが、午後の仕事は・・・ま、いいか。
御じゃましたのは25年ぶりぐらいでしょうか、あの頃もお昼時はいつも混んでいましたね。
メニューもあの頃と、それほど大きな変化はないようですね。
2012年12月20日
味処 いけだや(南石堂町) 13
とん汁ラーメン 600円

今シーズンもいよいよこのメニューが始まりました。
このお店の冬の名物ですね。
特に、味の染みた大根が私は好きです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1135772.html
今シーズンもいよいよこのメニューが始まりました。
このお店の冬の名物ですね。
特に、味の染みた大根が私は好きです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1135772.html
2012年12月19日
仙龍(西尾張部若宮) 5
カキとトーフのうま煮らーめん 800円

大きめのプリプリのカキが3個入っていました。
その他に豆腐と豚肉です。
この季節、こういうメニューは良いですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1145780.html
大きめのプリプリのカキが3個入っていました。
その他に豆腐と豚肉です。
この季節、こういうメニューは良いですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1145780.html
2012年12月18日
おかね食堂(柳原) 2
辛みそチャーシューメン 880円

このお店の麺類の中で、一番高価なメニューです。
昔ながらの味付けといった感じの、豚バラのチャーシューが4枚。
野菜はモヤシ、玉葱、ニラと味噌ラーメンの王道を行きます。
それほど辛くありませんが、食べ終わる頃には顔面に汗。
この日も、美味しいお得なランチですた。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1147955.html
このお店の麺類の中で、一番高価なメニューです。
昔ながらの味付けといった感じの、豚バラのチャーシューが4枚。
野菜はモヤシ、玉葱、ニラと味噌ラーメンの王道を行きます。
それほど辛くありませんが、食べ終わる頃には顔面に汗。
この日も、美味しいお得なランチですた。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1147955.html