2013年01月31日
蕎麦旬菜 こすげ(北石堂町)
鴨わさ 720円

外側に火の通ったミディアムレアの鴨肉です。
コレ、かなり美味しいです。
日本酒に良く合いますよ。
もりそば 650円

お摘みメニューはとても充実しています。
お店の名前からしても、どちらかというと夜がメインのようですね。
お摘みにしろお酒にしろ、総じてけっこうなお値段です。
お蕎麦は昔、東之門町で食べたものと同じなのでしょうね。
のど越しが良いですね。
外側に火の通ったミディアムレアの鴨肉です。
コレ、かなり美味しいです。
日本酒に良く合いますよ。
もりそば 650円
お摘みメニューはとても充実しています。
お店の名前からしても、どちらかというと夜がメインのようですね。
お摘みにしろお酒にしろ、総じてけっこうなお値段です。
お蕎麦は昔、東之門町で食べたものと同じなのでしょうね。
のど越しが良いですね。
2013年01月30日
つた弥(横沢町) 2
カキ唐辛子炒め 900円


わりと大粒の牡蠣が、唐辛子と葱などと甘辛く炒められています。
大きな唐辛子も食べてみましたが、それほど辛くありません。
その他にカボチャの煮物、ポテトと大根などのサラダ、漬物です。
ワンタンやかき玉の入ったスープも良いですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1165345.html
わりと大粒の牡蠣が、唐辛子と葱などと甘辛く炒められています。
大きな唐辛子も食べてみましたが、それほど辛くありません。
その他にカボチャの煮物、ポテトと大根などのサラダ、漬物です。
ワンタンやかき玉の入ったスープも良いですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1165345.html
タグ :長野市
2013年01月29日
桶とみ(西三才) 7
カキフライ 800円

この日のB定です。
カキフライは白菜のせん切りの上にのっていて、ポン酢が付いてきます。
和風のカキフライといった感じですね。
その他に大根のあら煮、エノキなどの和え物、漬物です。
この日も、美味しいお得なランチでした。
http://nn386517.naganoblog.jp/e1155266.html
この日のB定です。
カキフライは白菜のせん切りの上にのっていて、ポン酢が付いてきます。
和風のカキフライといった感じですね。
その他に大根のあら煮、エノキなどの和え物、漬物です。
この日も、美味しいお得なランチでした。
http://nn386517.naganoblog.jp/e1155266.html
2013年01月28日
あったかめし屋 太郎(パティオ大門) 10
キングサーモン信州味噌漬焼定食 980円

脂の良くのった、とろけるようなキングサーモンです。
ご飯がとてもすすみますね。
その土釜で炊いたご飯が、このお店の大きな特徴です。
2種類のお豆腐の一つは、この日は梅豆腐です。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1157845.html
脂の良くのった、とろけるようなキングサーモンです。
ご飯がとてもすすみますね。
その土釜で炊いたご飯が、このお店の大きな特徴です。
2種類のお豆腐の一つは、この日は梅豆腐です。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1157845.html
2013年01月27日
冬の黄色
先日は、いつもの川へ行きました。
このところ少し気温の高い日があり、河川敷の雪はだいぶ解けていました。
川の林では、いつもの鳥たちが迎えてくれました。
アトリ、カシラダカ、カワラヒワ、スズメは相変わらず群れていました。
ベニマシコ、ホウジロ、ジョウビタキ、モズも時折姿をみせました。
日差しは少し春めいてまいりましたが、さすがに囀っている鳥はまだいません。
鳥たちの春は、もう少し先のようですね。
写真は、この日今シーズン初めて会えたこの冬鳥です。
「冬の黄色」といえば、バードウォッチャーの中ではこの鳥ですね。

ミヤマホオジロ(♂)
このところ少し気温の高い日があり、河川敷の雪はだいぶ解けていました。
川の林では、いつもの鳥たちが迎えてくれました。
アトリ、カシラダカ、カワラヒワ、スズメは相変わらず群れていました。
ベニマシコ、ホウジロ、ジョウビタキ、モズも時折姿をみせました。
日差しは少し春めいてまいりましたが、さすがに囀っている鳥はまだいません。
鳥たちの春は、もう少し先のようですね。
写真は、この日今シーズン初めて会えたこの冬鳥です。
「冬の黄色」といえば、バードウォッチャーの中ではこの鳥ですね。
ミヤマホオジロ(♂)
2013年01月27日
太鼓番(上千歳町) 13
春雨と肉団子のスープ 840円

料理レシピでは良く見かけるメニューのような気がします。
春雨、肉団子(豚)が6個、短冊状に切られた白菜、ミニトマト、ミツバです。
ミニトマトというのが、とても良いアクセントになっていると思います。
スープは鶏ガラベースのとてもやさしい味です。
この季節、体が温まるこういうメニューは良いですね。
美味しかったですよ。

春雨は少し平べったいものが使われていました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1161022.html
料理レシピでは良く見かけるメニューのような気がします。
春雨、肉団子(豚)が6個、短冊状に切られた白菜、ミニトマト、ミツバです。
ミニトマトというのが、とても良いアクセントになっていると思います。
スープは鶏ガラベースのとてもやさしい味です。
この季節、体が温まるこういうメニューは良いですね。
美味しかったですよ。
春雨は少し平べったいものが使われていました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1161022.html
2013年01月26日
ちびなべ(稲葉) 3
パイタンメン 650円

豚骨ベースのパイタンスープです。
例えは悪いかもしれませんが、ハウス食品の「うまかっちゃん」に似ています。
大ベストセラーに似ていること自体、良い意味で美味しいという事でしょう。
上に炒めた挽肉、モヤシ、ニラなどがのっています。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1164208.html
豚骨ベースのパイタンスープです。
例えは悪いかもしれませんが、ハウス食品の「うまかっちゃん」に似ています。
大ベストセラーに似ていること自体、良い意味で美味しいという事でしょう。
上に炒めた挽肉、モヤシ、ニラなどがのっています。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1164208.html
2013年01月26日
麺華(権堂アーケード通り) 5
五目あんかけ合盛り 750円

揚げ焼きそばとご飯が半分ずつという、ありそうで無いメニューですね。
あんかけ焼きそばと中華丼をいっぺんに味わえる、欲張ったメニューです。
あんの具は海老、豚肉、ウズラの卵、クワイ、木耳、白菜、人参と八宝菜なみですね。
コスパという点で、このお店のあんかけは長野市内でも№1かもしれません。
この日も、美味しいお得なランチでした。

過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e642472.html
揚げ焼きそばとご飯が半分ずつという、ありそうで無いメニューですね。
あんかけ焼きそばと中華丼をいっぺんに味わえる、欲張ったメニューです。
あんの具は海老、豚肉、ウズラの卵、クワイ、木耳、白菜、人参と八宝菜なみですね。
コスパという点で、このお店のあんかけは長野市内でも№1かもしれません。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e642472.html
2013年01月25日
ふくふく(桜新町) 2
満腹チャンポンメン 750円

画像では分かりにくいですが、直径27~28㎝あると思われる大きな丼です。
野菜、キクラゲ、豚肉、かき卵などが入った、塩味のタンメンみたいな感じです。
具だくさんで、確かにお腹いっぱいになりました。
野菜たっぷりみそラーメン 780円

この器は、直径23~24㎝の普通のラーメンの器です。
野菜がたっぷりというのは、このお店の特徴なのかもしれません。
信州味噌を使っているようですね。
信州みそ焼きそば(信州産きのこ入り) 780円

あんかけ焼きそばに+50円でこのメニューです。
味見させてもらいましたが、みその味が素朴でやさしいです。
須坂の看板の曲がったお店では、一時味噌を入れたけで+200円でしたよね。
お得なメニューだと思います。
マーボーなす定食 780円

ホルモン焼き 600円

軟らかくて美味しいです。
アルコールを注文すると、切り干し大根も付いてきました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1163505.html
画像では分かりにくいですが、直径27~28㎝あると思われる大きな丼です。
野菜、キクラゲ、豚肉、かき卵などが入った、塩味のタンメンみたいな感じです。
具だくさんで、確かにお腹いっぱいになりました。
野菜たっぷりみそラーメン 780円
この器は、直径23~24㎝の普通のラーメンの器です。
野菜がたっぷりというのは、このお店の特徴なのかもしれません。
信州味噌を使っているようですね。
信州みそ焼きそば(信州産きのこ入り) 780円
あんかけ焼きそばに+50円でこのメニューです。
味見させてもらいましたが、みその味が素朴でやさしいです。
須坂の看板の曲がったお店では、一時味噌を入れたけで+200円でしたよね。
お得なメニューだと思います。
マーボーなす定食 780円
ホルモン焼き 600円
軟らかくて美味しいです。
アルコールを注文すると、切り干し大根も付いてきました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1163505.html
2013年01月24日
アロイ食堂(新田町) 36
ランナー(あんかけそば) 700円

この日の日替ランチです。
いわゆるあんかけ焼きそばです。
以前、同名のメニューを注文した時は、あんかけの汁麺でした。
季節によって焼きそばだったり、汁麺だったりするのかもしれませんが、
最近は焼きそばしか見た事がないような気がします。
具は鶏肉、キャベツ、白菜、玉葱、人参などです。
麺はどちらかと言うと硬焼きに近いです。
酢に唐辛子が入った調味料をいっぱい入れて食べました。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1157150.html
この日の日替ランチです。
いわゆるあんかけ焼きそばです。
以前、同名のメニューを注文した時は、あんかけの汁麺でした。
季節によって焼きそばだったり、汁麺だったりするのかもしれませんが、
最近は焼きそばしか見た事がないような気がします。
具は鶏肉、キャベツ、白菜、玉葱、人参などです。
麺はどちらかと言うと硬焼きに近いです。
酢に唐辛子が入った調味料をいっぱい入れて食べました。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1157150.html
2013年01月23日
チャオゴン(南千歳町) 18
肉ミンチと目玉焼きの混ぜご飯 850円

お皿には豚挽肉、目玉焼き、大根と人参のなます、レタス、きゅうりなどです。
挽肉はコショウなどで少し味付けされています。
しかし薄味ですので、テーブルの調味料を使って自分で味付けするのが良いでしょう。
シーズニングソースとチリソースで味付けして食べました。
美味しかったですよ。

過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1149913.html
お皿には豚挽肉、目玉焼き、大根と人参のなます、レタス、きゅうりなどです。
挽肉はコショウなどで少し味付けされています。
しかし薄味ですので、テーブルの調味料を使って自分で味付けするのが良いでしょう。
シーズニングソースとチリソースで味付けして食べました。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1149913.html
2013年01月22日
パッタイクン(緑町) 18
カオ・パッカパ オガイ(鶏肉ミンチのバジル炒めご飯)+目玉焼きのせ 700円

鶏肉と、玉葱、ピーマン、バジルなどの炒めがけです。
バジルの香りがとても強いです
ミンチと言っても大粒な鶏肉がゴロゴロといった感じで、叩いたものだと思います。
そのまま食べても全く辛くありません。
唐辛子の調味料を、少しずつ入れて食べました。

この日のスープには、底の方に鶏肉がいっぱい。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1158813.html
鶏肉と、玉葱、ピーマン、バジルなどの炒めがけです。
バジルの香りがとても強いです
ミンチと言っても大粒な鶏肉がゴロゴロといった感じで、叩いたものだと思います。
そのまま食べても全く辛くありません。
唐辛子の調味料を、少しずつ入れて食べました。
この日のスープには、底の方に鶏肉がいっぱい。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1158813.html
2013年01月21日
バーンチェリー(西鶴賀町) 5
パッシィーユ 700円

平べったい米粉の麺です。
ナンプラーが焦げて、日本の醤油の焼きうどんにも似ていますね。
具は、パッカナー(パック・カナー)という、日本の菜の花に似た野菜と豚肉などです。
この日も、美味しいお得なランチでした。

権堂町から昨年の12月に移転されたようです。
メニューは以前とそれほど変わりがないようです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e615005.html
平べったい米粉の麺です。
ナンプラーが焦げて、日本の醤油の焼きうどんにも似ていますね。
具は、パッカナー(パック・カナー)という、日本の菜の花に似た野菜と豚肉などです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
権堂町から昨年の12月に移転されたようです。
メニューは以前とそれほど変わりがないようです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e615005.html
2013年01月20日
こんな小さな花芽でも、
先日は、いつもの里山へ行きました。
前日まで雪が降っていましたが、この日は朝から快晴のお天気です。
積雪は50cmぐらいあり、里山は一面白銀の世界です。
長靴で一歩一歩を踏みしめながら歩くのが、実に久しぶりで心地良いです。
鳥の方は、やはり雪が降ると違います。
オオマシコ、ベニマシコ、ウソなどに会えました。
オオマシコに会えたのは2年ぶりです。
写真は、ほんのわずかに膨らんだ桜の花芽を、もう食べに来ていたこの鳥です。
こんな小さな花芽でも、よく食べるところがあるものですね。

ウソ
前日まで雪が降っていましたが、この日は朝から快晴のお天気です。
積雪は50cmぐらいあり、里山は一面白銀の世界です。
長靴で一歩一歩を踏みしめながら歩くのが、実に久しぶりで心地良いです。
鳥の方は、やはり雪が降ると違います。
オオマシコ、ベニマシコ、ウソなどに会えました。
オオマシコに会えたのは2年ぶりです。
写真は、ほんのわずかに膨らんだ桜の花芽を、もう食べに来ていたこの鳥です。
こんな小さな花芽でも、よく食べるところがあるものですね。
ウソ
2013年01月20日
レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 11
ナポリタン 750円

麺は予め茹でてあるものを炒める、いわゆる昔ながらのナポリタンだと思います。
具は玉葱、ピーマン、マッシュルーム、ベーコン、海老、イカ、あさりなどです。
麺があまりふやけていないし、よくある喫茶店のナポリタンとは何処か違う気もします。
サラダ、みそ汁付というのも嬉しいですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1136258.html
麺は予め茹でてあるものを炒める、いわゆる昔ながらのナポリタンだと思います。
具は玉葱、ピーマン、マッシュルーム、ベーコン、海老、イカ、あさりなどです。
麺があまりふやけていないし、よくある喫茶店のナポリタンとは何処か違う気もします。
サラダ、みそ汁付というのも嬉しいですね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1136258.html
2013年01月19日
はやしやホルモン館(南千歳2丁目) 14
チキン南蛮定食 500円

ドーンと大きな鶏肉が一枚、胸肉だと思います。
衣を付けて揚げられて、上から甘酢のタレとマヨネーズです。
このお店、揚げ物もとても上手ですね。
ご飯はてんこ盛りですが、ご飯の方が先になくなりました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1067729.html
ドーンと大きな鶏肉が一枚、胸肉だと思います。
衣を付けて揚げられて、上から甘酢のタレとマヨネーズです。
このお店、揚げ物もとても上手ですね。
ご飯はてんこ盛りですが、ご飯の方が先になくなりました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1067729.html
2013年01月19日
居酒屋どん(南石堂町) 6
ロースかつ丼定食 500円

キャベツの上に120グラムぐらいのとんかつです。
上手に揚がっています。
とんかつには甘辛い味付けがされています。
その他にはひじきの煮物、漬物です。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1166959.html
キャベツの上に120グラムぐらいのとんかつです。
上手に揚がっています。
とんかつには甘辛い味付けがされています。
その他にはひじきの煮物、漬物です。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1166959.html
2013年01月18日
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 12
イカとブロッコリーのスパゲッティー(サラダ付) 800円

イカとブロッコリーの他に、フレッシュトマトも入っていました。
味付けは塩コショウとシンプルですが、オリーブオイルの良い香りがして美味しいです。
粉チーズをいっぱいかけて食べました。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1138809.html
イカとブロッコリーの他に、フレッシュトマトも入っていました。
味付けは塩コショウとシンプルですが、オリーブオイルの良い香りがして美味しいです。
粉チーズをいっぱいかけて食べました。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1138809.html
2013年01月17日
まえの(権堂アーケー通り) 35
豚汁と刺身セット 700円」


お刺身はカンパチ、ヒラメ、鯛の3種類です。
豚汁の具は豚肉、大根、人参、ゴボウ、コンニャク、油揚げとオーソドックスなものです。
中でも美味しかったのが、お刺身のいちばん手前のカンパチです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1156269.html
お刺身はカンパチ、ヒラメ、鯛の3種類です。
豚汁の具は豚肉、大根、人参、ゴボウ、コンニャク、油揚げとオーソドックスなものです。
中でも美味しかったのが、お刺身のいちばん手前のカンパチです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1156269.html
2013年01月16日
淡竹(北石堂町) 30
牛すき焼き風 840円


この日のBランチです。
牛肉、ささがきゴボウ、人参、糸こんにゃく、豆腐のすき焼き風の煮物です。
半熟玉子が付いて上に水菜です。
その他にはポテトサラダ、漬物、グレープフルーツです。
味付けがどうのとか、私が言うお店ではありませんね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1151246.html
この日のBランチです。
牛肉、ささがきゴボウ、人参、糸こんにゃく、豆腐のすき焼き風の煮物です。
半熟玉子が付いて上に水菜です。
その他にはポテトサラダ、漬物、グレープフルーツです。
味付けがどうのとか、私が言うお店ではありませんね。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1151246.html