2012年01月31日
とく助(岡田町) 10
本日のランチ(温うどん) 800円


この日は、カジキフライです。
揚げたてのカジキフライ、とても美味しいです。
このお店の日替りのランチ、セルフサービスのサラダをもって来ると、
野菜がたっぷりになるのが良いですね。
その他には、もやしなどの胡麻和え、漬物です。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e908302.html
この日は、カジキフライです。
揚げたてのカジキフライ、とても美味しいです。
このお店の日替りのランチ、セルフサービスのサラダをもって来ると、
野菜がたっぷりになるのが良いですね。
その他には、もやしなどの胡麻和え、漬物です。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e908302.html
2012年01月30日
米夢食彩 こ町(吉田3丁目) 7
お米のかけうどん 620円

この日は、米粉のうどんを注文しました。
かけうどんといっても、青菜と蒲鉾がのっています。
薬味に葱と大根おろし、海苔と漬物付です。
小麦との比較では、お米のうどんの方が少し硬めで、モチモチ感があると思います。
しかし、お米より190円も安い小麦のうどんの魅力も捨てがたいですね。
このお店のつゆは、けっこう複雑な味で、私の好みです。
ちくわ天(L) 220円

温かいちくわ天は、揚げたてだと思います。
やはり専門店のおむすびは、ふっくら感がまるで違います。
美味しいです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e903621.html
この日は、米粉のうどんを注文しました。
かけうどんといっても、青菜と蒲鉾がのっています。
薬味に葱と大根おろし、海苔と漬物付です。
小麦との比較では、お米のうどんの方が少し硬めで、モチモチ感があると思います。
しかし、お米より190円も安い小麦のうどんの魅力も捨てがたいですね。
このお店のつゆは、けっこう複雑な味で、私の好みです。
ちくわ天(L) 220円
温かいちくわ天は、揚げたてだと思います。
やはり専門店のおむすびは、ふっくら感がまるで違います。
美味しいです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e903621.html
2012年01月29日
一番可愛いと思っているんですよ。
先日は、昼からいつもの里山へ行きました。
ルリビタキのポイントでは、鳴き声が聞こえた気がしたので、30分ほど待ちました。
しかし、姿はさっぱりです。
その後、1時間半ほど里山を歩いてみましたが、鳥見の成果はイマイチでした。
それでも20~30羽ぐらいのカシラダカの群れには、今年初めて会えました。
写真は、この日もこの里山で「ジュリ、ジュリ、ジュリ」と、
まるで、甘えるような声で鳴いていたこの鳥です。
実は私、小鳥の中でこの鳥が、一番可愛いと思っているんですよ。

エナガ
ルリビタキのポイントでは、鳴き声が聞こえた気がしたので、30分ほど待ちました。
しかし、姿はさっぱりです。
その後、1時間半ほど里山を歩いてみましたが、鳥見の成果はイマイチでした。
それでも20~30羽ぐらいのカシラダカの群れには、今年初めて会えました。
写真は、この日もこの里山で「ジュリ、ジュリ、ジュリ」と、
まるで、甘えるような声で鳴いていたこの鳥です。
実は私、小鳥の中でこの鳥が、一番可愛いと思っているんですよ。
エナガ
2012年01月29日
ごしょ楽(西和田) 7
肉うどん 750円

玉葱がけっこうたくさん入っていて、その甘みが染み出たつゆが美味しいです。
豚肉は、脂身がほとんどありません。ロースだと思います。
その他には、エノキとわかめ、付け合わせに野沢菜と黒豆です。
適度にコシのあるうどんは、もちろん美味しいです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e902797.html
玉葱がけっこうたくさん入っていて、その甘みが染み出たつゆが美味しいです。
豚肉は、脂身がほとんどありません。ロースだと思います。
その他には、エノキとわかめ、付け合わせに野沢菜と黒豆です。
適度にコシのあるうどんは、もちろん美味しいです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e902797.html
2012年01月28日
きたみせ(大門南) 3
鴨なんばん 550円

鴨肉は4枚も入っていて、とてもお得です。
お蕎麦屋さんの同メニューと比べて、半額ぐらいなのではないでしょうか。
やさしい味のつゆも、細めのうどんも美味しいです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e897969.html
鴨肉は4枚も入っていて、とてもお得です。
お蕎麦屋さんの同メニューと比べて、半額ぐらいなのではないでしょうか。
やさしい味のつゆも、細めのうどんも美味しいです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e897969.html
2012年01月28日
杏林(若松町) 10
ワンタン 400円

この日は、シンプルなメニューを選択いたしました。
挽肉がしっかり詰まったワンタンが、10個ほど入っていました。
何処かのお店のワンタンみたいに、お箸でつまむと切れてしまうような事もありません。
スープもワンタンも、それほど個性の感じられるものではないと思います。
しかし、このお店らしいとてもリーズナブルな、全うなワンタンだと思います。
美味しかったですよ。
餃子 250円

とても丁寧な作りです。焼き加減もちょうど良いですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e884326.html
この日は、シンプルなメニューを選択いたしました。
挽肉がしっかり詰まったワンタンが、10個ほど入っていました。
何処かのお店のワンタンみたいに、お箸でつまむと切れてしまうような事もありません。
スープもワンタンも、それほど個性の感じられるものではないと思います。
しかし、このお店らしいとてもリーズナブルな、全うなワンタンだと思います。
美味しかったですよ。
餃子 250円
とても丁寧な作りです。焼き加減もちょうど良いですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e884326.html
2012年01月27日
すき楼(三輪1丁目)13
牛ハラミ定食 800円


タレ焼、照り焼き重、塩焼の中から、この日はタレ焼を選択しました。
このお店のお肉、何を食べても美味しいです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e878743.html
タレ焼、照り焼き重、塩焼の中から、この日はタレ焼を選択しました。
このお店のお肉、何を食べても美味しいです。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e878743.html
2012年01月26日
福新楼(南県町) 17
酸辣湯麺 840円

私が食べたことのある長野市内のお店の中では、このお店の酸辣湯麺が一番好きです。
甘酸っぱさが一味違う気がします。
具に、細切りの豆腐が入っているのも特徴ですね。
この日は、いつもの絹さやではなくて青梗菜が入っていました。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e889375.html
私が食べたことのある長野市内のお店の中では、このお店の酸辣湯麺が一番好きです。
甘酸っぱさが一味違う気がします。
具に、細切りの豆腐が入っているのも特徴ですね。
この日は、いつもの絹さやではなくて青梗菜が入っていました。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e889375.html
2012年01月25日
きりん(中御所) 23
もやしニラ入り醤油ラーメン 800円

もやし、ニラの他にキャベツ、メンマなどです。
野菜が全部シャキッとしています。さすがプロです。
メンマの歯ごたえも、良いアクセントになっていますね。
少し太めで少し平べったい麺も美味しいです。
このお店の麺類の中では、私はこのメニューが一番好きかも知れません。
確か、冷やし中華の季節には消えるメニューですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e879545.html
もやし、ニラの他にキャベツ、メンマなどです。
野菜が全部シャキッとしています。さすがプロです。
メンマの歯ごたえも、良いアクセントになっていますね。
少し太めで少し平べったい麺も美味しいです。
このお店の麺類の中では、私はこのメニューが一番好きかも知れません。
確か、冷やし中華の季節には消えるメニューですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e879545.html
2012年01月24日
味処 いけだや(南石堂町) 7
肉丼 500円


豚バラ肉が、葱と玉葱といっしょに甘辛く味つられています。
ちょうど良い味付けです。美味しいです。
その他に味噌汁、漬物、煮物(きのこ、里芋、コンニャク)です。
特に、なめこの入った味噌汁が美味しかったですよ。
何か、お店の良心といったものが感じられるような、とてもお得なワンコインランチですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e899311.html
豚バラ肉が、葱と玉葱といっしょに甘辛く味つられています。
ちょうど良い味付けです。美味しいです。
その他に味噌汁、漬物、煮物(きのこ、里芋、コンニャク)です。
特に、なめこの入った味噌汁が美味しかったですよ。
何か、お店の良心といったものが感じられるような、とてもお得なワンコインランチですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e899311.html
2012年01月23日
川端(稲葉) 4
豚汁ともつ 980円

このお店の人気メニュー2つがタッグを組んだ、最強のセットメニューといって良いでしょう。
アルコールも注文しましたが、このメニューだと御つまみを注文しなくても済みますね。
両方とも、七味唐辛子をかけて食べるといっそう美味しくなります。
カツカレー 950円

かきフライ定食 880円

このお店の特徴のひとつは、揚げ物が美味しいことです。
大きめのかきフライが6個入っていました。
川端定食 1480円

名物の豚汁も付きますので、リーズナブルといえると思います。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e818005.html
このお店の人気メニュー2つがタッグを組んだ、最強のセットメニューといって良いでしょう。
アルコールも注文しましたが、このメニューだと御つまみを注文しなくても済みますね。
両方とも、七味唐辛子をかけて食べるといっそう美味しくなります。
カツカレー 950円
かきフライ定食 880円
このお店の特徴のひとつは、揚げ物が美味しいことです。
大きめのかきフライが6個入っていました。
川端定食 1480円
名物の豚汁も付きますので、リーズナブルといえると思います。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e818005.html
2012年01月22日
他の鳥が少ないせいかもしれませんね。
この冬は、何処に行っても鳥が少ないです。
知り合いのバードウォッチャーにお聞きしても、皆さん一様に「今年は少ない」と言います。
先日、NHKラジオを聴いていると、「毎年餌台にやって来るメジロが今年は来ません、
どうしてですか?」などという質問が寄せられていました。
ことによると、この冬に鳥が少ないのは、全国的に見られる現象なのかも知れません。
写真は先日、いつもの河原で群れていたこの鳥です。
気のせいか、この鳥だけはいつもの年より多い気がするのは、
他の鳥が少ないせいかもしれませんね。

スズメ
知り合いのバードウォッチャーにお聞きしても、皆さん一様に「今年は少ない」と言います。
先日、NHKラジオを聴いていると、「毎年餌台にやって来るメジロが今年は来ません、
どうしてですか?」などという質問が寄せられていました。
ことによると、この冬に鳥が少ないのは、全国的に見られる現象なのかも知れません。
写真は先日、いつもの河原で群れていたこの鳥です。
気のせいか、この鳥だけはいつもの年より多い気がするのは、
他の鳥が少ないせいかもしれませんね。
スズメ
2012年01月22日
鮨仁(三輪田町) 13
まぐろステーキ丼 700円


マグロはカツオみたいに、表面が軽く焼かれています。
火が通っているせいか、最後まで飽きずに美味しく食べられます。
値段のわりには、けっこう大きめのマグロがいっぱい入っていると思います。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e887003.html
マグロはカツオみたいに、表面が軽く焼かれています。
火が通っているせいか、最後まで飽きずに美味しく食べられます。
値段のわりには、けっこう大きめのマグロがいっぱい入っていると思います。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e887003.html
2012年01月21日
チャオゴン(南千歳町) 10
エビとイカのクリーミーチーズがゆ 900円

名前のとおり、とてもクリーミーです。
前回食べたパスタのクリームソースとも似た味です。
大根と人参のなますと、揚げ春巻き(2個)付です。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e889355.html
名前のとおり、とてもクリーミーです。
前回食べたパスタのクリームソースとも似た味です。
大根と人参のなますと、揚げ春巻き(2個)付です。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e889355.html
2012年01月21日
耳より(南県町) 8
かじき魚のふらい 650円

肉厚の、コロッとしたカジキのフライが3個です。
市販のソースが付いてきました。
キャベツと水菜には、胡麻ドレッシング。
トマトときゅうりには、マヨネーズです。
その他には、大根ときゅうりの酢の物、大根の漬物です。
美味しい揚げたてのフライが食べられて、十分満足できるランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e819216.html
肉厚の、コロッとしたカジキのフライが3個です。
市販のソースが付いてきました。
キャベツと水菜には、胡麻ドレッシング。
トマトときゅうりには、マヨネーズです。
その他には、大根ときゅうりの酢の物、大根の漬物です。
美味しい揚げたてのフライが食べられて、十分満足できるランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e819216.html
2012年01月20日
ポコ・ア・ポコ(田町) 6
カルボナーラ 940円

生クリーム、ベーコン、卵黄と、カルボナーラらしいカルボナーラです。
パルミジャーノチーズも入っているかもしれません。
ソースがたっぷりなので、自家製のパンを一緒に注文するのも良いでしょう。
しかし、メタボが気になる私には、このぐらいでちょうど良いのかもしれませんね。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e886381.html
生クリーム、ベーコン、卵黄と、カルボナーラらしいカルボナーラです。
パルミジャーノチーズも入っているかもしれません。
ソースがたっぷりなので、自家製のパンを一緒に注文するのも良いでしょう。
しかし、メタボが気になる私には、このぐらいでちょうど良いのかもしれませんね。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e886381.html
2012年01月19日
慶樹(権堂アーケード通り) 26
牛ホホ肉のシチュー温玉のせご飯 800円


この日の気まぐれランチです。
ホホ肉の塊はひとつ、かなり大きいです。
お箸で簡単に崩れて、とても柔らかいです。
シチューもこのお店らしい味がします。
この日も美味しくて、あっという間に食べてしまいました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e901490.html
この日の気まぐれランチです。
ホホ肉の塊はひとつ、かなり大きいです。
お箸で簡単に崩れて、とても柔らかいです。
シチューもこのお店らしい味がします。
この日も美味しくて、あっという間に食べてしまいました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e901490.html
2012年01月18日
hiyori CAFE(東町) 6
ラグーのクリームパスタ 850円

この日のパスタランチです。
挽肉たっぷりのクリームソースです。
良い意味で見た目どおりの味がします。
粉チーズをいっぱいかけて食べました。
美味しかったですよ。
この日のドリンクは、オレンジジュースを選択しました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e884235.html
この日のパスタランチです。
挽肉たっぷりのクリームソースです。
良い意味で見た目どおりの味がします。
粉チーズをいっぱいかけて食べました。
美味しかったですよ。
この日のドリンクは、オレンジジュースを選択しました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e884235.html
2012年01月17日
アロイ食堂(新田町) 22
パッタイ 900円

もやし、ニラ、厚揚げなどの具に、上にパクチー、干しえび、ピーナッツです。
最初、何も入れずに食べました。
薄味ですが、けっこう香ばしくて美味しいです。
醤油で味付けされた焼そばにも似て、日本人には馴染みのある味ですね。
ただ、量が半端でなく多いので、さすがに途中から飽きてきます。
半分ぐらい食べてから、酢と名前の分からない辛い調味料を入れてみました。
おかげで何とか完食する事が出来ました。
長い年末年始のお休みでしたが、また昨日から再開されたようですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e753491.html
もやし、ニラ、厚揚げなどの具に、上にパクチー、干しえび、ピーナッツです。
最初、何も入れずに食べました。
薄味ですが、けっこう香ばしくて美味しいです。
醤油で味付けされた焼そばにも似て、日本人には馴染みのある味ですね。
ただ、量が半端でなく多いので、さすがに途中から飽きてきます。
半分ぐらい食べてから、酢と名前の分からない辛い調味料を入れてみました。
おかげで何とか完食する事が出来ました。
長い年末年始のお休みでしたが、また昨日から再開されたようですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e753491.html
2012年01月16日
秋山食堂(小柴見) 5
目玉焼チャーシューどんラーメン定食 850円

なんと、目玉焼きは3個ものっていました。
このお店のメニューはどれも、ビジュアル的にもすばらしいものばかりです。
要は、ご飯の上にキャベツを敷いて、その上にチャーシューエッグをのせたものです。
厚めのチャーシューが、ゴロゴロとたくさん入っています。
カロリーが気になりましたが、無事、完食いたしました。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e893420.html
なんと、目玉焼きは3個ものっていました。
このお店のメニューはどれも、ビジュアル的にもすばらしいものばかりです。
要は、ご飯の上にキャベツを敷いて、その上にチャーシューエッグをのせたものです。
厚めのチャーシューが、ゴロゴロとたくさん入っています。
カロリーが気になりましたが、無事、完食いたしました。
美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e893420.html