2010年10月31日
初冠雪
初冠雪の戸隠山
先日は、昼から晴れてきたので、某高原に行きました。
前日からの初雪で、園内の木道は3センチほどの雪が積もっていました。
この積雪でたじろいたのでしょうか、行き会ったカメラマンは一人のみでした。
おかげで、園内のムギマキポイントは、ほぼ独占状態でした。
ムギマキは、雌雄ともまだ居ました。
しかし、動きの早い鳥なので、デジスコで撮影するのは、
よほどの偶然が重ならないと無理のようです。
その他では、ツグミ、マミチャジナイ、アトリを確認できました。
写真は今年の春、園内の木道で撮影した、この高原の代表的な夏鳥です。
止まっているこのロープも、もうじき外されてしまうようですね。
園内はこれから、雪に閉ざされる冬へと向かっていくのですね。
キビタキ(♂)
2010年10月30日
元屋(大門町) 2
きのこおろしせいろ(野菜天付 大盛り) 1250円

きのこは、なめこ、ぶなしめじ、えのきの3種類です。
野菜天は、茄子、かぼちゃ、しし唐、マイタケです。
きのこの食感と、のど越しの良いそばが良く合いますね。
天ぷらも、衣が薄くカラッとしています。美味しいです。
大盛りにしましたが、天ぷらを付けると普通盛りで十分でした。
お腹一杯になりました。

なんでも、キャンペーン期間中ということで、この日は100円引きでした。
メニューに貼られた、稲穂のような赤いマークがその印なのでしょうかね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e486875.html
きのこは、なめこ、ぶなしめじ、えのきの3種類です。
野菜天は、茄子、かぼちゃ、しし唐、マイタケです。
きのこの食感と、のど越しの良いそばが良く合いますね。
天ぷらも、衣が薄くカラッとしています。美味しいです。
大盛りにしましたが、天ぷらを付けると普通盛りで十分でした。
お腹一杯になりました。
なんでも、キャンペーン期間中ということで、この日は100円引きでした。
メニューに貼られた、稲穂のような赤いマークがその印なのでしょうかね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e486875.html
2010年10月29日
アロイ食堂(新田町) 3
あんかけそば 700円

この日の日替りです。
玉ねぎ、にんじん、キャベツ、青梗菜などの野菜と鶏肉が入っています。
餡は中華の餡などよりも甘いです。また、ほとんど辛くありません。
そのままでも美味しいですが、お店の奥さんお勧めの酢をかけるといっそう美味しいです。
この日も、タイの家庭料理の雰囲気を満喫できました。

どんなメニューでも、とにかく出てくるのが早いのが特徴ですね。
日替りは、特に早いと思います。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e566903.html
この日の日替りです。
玉ねぎ、にんじん、キャベツ、青梗菜などの野菜と鶏肉が入っています。
餡は中華の餡などよりも甘いです。また、ほとんど辛くありません。
そのままでも美味しいですが、お店の奥さんお勧めの酢をかけるといっそう美味しいです。
この日も、タイの家庭料理の雰囲気を満喫できました。
どんなメニューでも、とにかく出てくるのが早いのが特徴ですね。
日替りは、特に早いと思います。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e566903.html
2010年10月28日
チャオゴン(南千歳町) 4
ベトナムあったか鶏がゆ 750円


お粥、漬物、揚げ春巻きがセットになっています。
鶏のダシの、とてもやさしい味のお粥です。
それほど熱くありません。むしろ、温いぐらいです。
玉ねぎ、もやし、細ねぎ、鶏チャーシュー、上にのっているのは春巻きの皮かな?
野菜がシャキシャキとしているのは、良いですね。
少し小さめですが、揚げ春巻きも美味しかったですよ。

この日、お店の方のお勧めもあり、新メニューを注文してみました。
いつも、メニューに工夫を凝らそうとしている姿勢が、感じられますね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e565538.html
お粥、漬物、揚げ春巻きがセットになっています。
鶏のダシの、とてもやさしい味のお粥です。
それほど熱くありません。むしろ、温いぐらいです。
玉ねぎ、もやし、細ねぎ、鶏チャーシュー、上にのっているのは春巻きの皮かな?
野菜がシャキシャキとしているのは、良いですね。
少し小さめですが、揚げ春巻きも美味しかったですよ。
この日、お店の方のお勧めもあり、新メニューを注文してみました。
いつも、メニューに工夫を凝らそうとしている姿勢が、感じられますね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e565538.html
2010年10月27日
多よ里(権堂町) 12
今週のお献立 800円

この日は、鯖塩焼、鳥そぼろ御飯、きゅうりと若布の酢の物、漬物、豚汁です。
鯖は半身一枚分で結構大きいです。脂ののった秋鯖は、とても美味しいです。
この日は、大根、里芋、コンニャクなどの具沢山の豚汁が付いていました。
もちろんこの日も、ご飯のお代わりをさせていただきましたよ。

お刺身を選択した人の場合。
カマス、鯛、甘エビ、岩のりです。上品な盛り付けですね。
この日の甘味は、さつま芋の大学芋です。


この日は3名で御じゃましたので、初めてお座敷で食べました。
このような庭なども眺められ、まさに料亭の雰囲気ですね。

お店の玄関の横に、ザクロの木があり、その実が紅くなっていました。
帰りに、女将さんがその実を2つ下さいました。
ありがとうございました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e569523.html
この日は、鯖塩焼、鳥そぼろ御飯、きゅうりと若布の酢の物、漬物、豚汁です。
鯖は半身一枚分で結構大きいです。脂ののった秋鯖は、とても美味しいです。
この日は、大根、里芋、コンニャクなどの具沢山の豚汁が付いていました。
もちろんこの日も、ご飯のお代わりをさせていただきましたよ。
お刺身を選択した人の場合。
カマス、鯛、甘エビ、岩のりです。上品な盛り付けですね。
この日の甘味は、さつま芋の大学芋です。
この日は3名で御じゃましたので、初めてお座敷で食べました。
このような庭なども眺められ、まさに料亭の雰囲気ですね。
お店の玄関の横に、ザクロの木があり、その実が紅くなっていました。
帰りに、女将さんがその実を2つ下さいました。
ありがとうございました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e569523.html
2010年10月26日
慶樹(権堂アーケード通り) 12
おまかせランチ 800円


この日のおまかせは、鉄板焼肉です。
焼肉は、和牛カルビ、ホルモンなど4種類です。
玉ねぎ、ニラと一緒に甘辛いタレで焼かれていました。
専門店の焼肉ですから、美味しいのは当たり前ですね。
その他には、大根とサラダ菜のムンチュ、冷奴、漬物です。

この日はテーブルが全部埋まって、お断りされていた客さんがいましたよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e570444.html
この日のおまかせは、鉄板焼肉です。
焼肉は、和牛カルビ、ホルモンなど4種類です。
玉ねぎ、ニラと一緒に甘辛いタレで焼かれていました。
専門店の焼肉ですから、美味しいのは当たり前ですね。
その他には、大根とサラダ菜のムンチュ、冷奴、漬物です。
この日はテーブルが全部埋まって、お断りされていた客さんがいましたよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e570444.html
2010年10月25日
十萬石(高田店) 2
モツ煮込みうどん 1365円

ニラ、ねぎ、ごぼう、にんじん、なめこ、木綿豆腐、さつま揚げ、蒲鉾、モツと
具の種類も量も豊富です。うどんの量もたくさん入っています。
味噌のスープはそれほど濃くありません。やさしい味です。
モツもとても軟らかくて、美味しいです。
カレーうどん 735円

野菜天ぷらうどん 840円

とろろうどん 840円


うどんのメニューはどれも、具沢山でうどんの量も多いです。お腹一杯になりました。
この日は夜に御じゃまして、ビールも注文しました。
大瓶がなんと、525円!です。驚きの安さです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e566950.html
ニラ、ねぎ、ごぼう、にんじん、なめこ、木綿豆腐、さつま揚げ、蒲鉾、モツと
具の種類も量も豊富です。うどんの量もたくさん入っています。
味噌のスープはそれほど濃くありません。やさしい味です。
モツもとても軟らかくて、美味しいです。
カレーうどん 735円
野菜天ぷらうどん 840円
とろろうどん 840円
うどんのメニューはどれも、具沢山でうどんの量も多いです。お腹一杯になりました。
この日は夜に御じゃまして、ビールも注文しました。
大瓶がなんと、525円!です。驚きの安さです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e566950.html
2010年10月24日
てんとう虫のようですね。
先日は昼から、某高原に行ってきました。
新蕎麦、紅葉、パワースポット、JRの吉永小百合のCMと、
平日にも拘らず賑わっていました。
園内には、先週からムギマキが入っているとの情報のせいでしょう、
県外からのカメラマンも来ていました。
冬鳥では、アトリやツグミが来ているようです。マヒワはまだのようでした。
知人のバードウォッチャーの話では、アトリは今年、当たり年かも知れないとの事でした。
写真は、人通りの途切れたの園内の木道で見かけた、この動物です。
ことによると、鳥などを襲っているのかもしれませんね。
それにしても、真冬はどうしているのでしょう。
左の耳に止まっているのは、小さなてんとう虫のようですね。

野良猫
新蕎麦、紅葉、パワースポット、JRの吉永小百合のCMと、
平日にも拘らず賑わっていました。
園内には、先週からムギマキが入っているとの情報のせいでしょう、
県外からのカメラマンも来ていました。
冬鳥では、アトリやツグミが来ているようです。マヒワはまだのようでした。
知人のバードウォッチャーの話では、アトリは今年、当たり年かも知れないとの事でした。
写真は、人通りの途切れたの園内の木道で見かけた、この動物です。
ことによると、鳥などを襲っているのかもしれませんね。
それにしても、真冬はどうしているのでしょう。
左の耳に止まっているのは、小さなてんとう虫のようですね。
野良猫
2010年10月23日
山喜屋(七瀬中町) 7
おでん 1本100円


毎年、秋口になると、これが復活いたしますね。待っていましたよ。
とても素朴な味がします。
釜あげそば 680円

大ざるそば 800円

月に一度以上は御じゃまする、お気に入りのお店です。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e543735.html
毎年、秋口になると、これが復活いたしますね。待っていましたよ。
とても素朴な味がします。
釜あげそば 680円
大ざるそば 800円
月に一度以上は御じゃまする、お気に入りのお店です。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e543735.html
2010年10月22日
すき楼(三輪1丁目) 3
すきやき重 735円


白菜、ねぎ、春菊、えのき、しらたき、麩、いちばん上に温玉です。
材料も味付けも、すき焼きらしいすき焼きですね。美味しかったですよ。
その他には、サラダ、お浸し、煮物(茄子、モロッコインゲン)です。
ランチ時の、人気メニューのようですね。
これで735円は、確かにお得だと思います。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e574204.html
白菜、ねぎ、春菊、えのき、しらたき、麩、いちばん上に温玉です。
材料も味付けも、すき焼きらしいすき焼きですね。美味しかったですよ。
その他には、サラダ、お浸し、煮物(茄子、モロッコインゲン)です。
ランチ時の、人気メニューのようですね。
これで735円は、確かにお得だと思います。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e574204.html
2010年10月21日
浜乃(北石堂町)
三色丼 800円


キハダマグロ、はまち、生しらす、玉子がのっています。
お刺身は、一切れが厚くて大きいです。
その他には、鶏のつくねの煮物、漬物です。
これで800円は、お得なランチだと思います。
新鮮なお刺身などが、ご自慢のお店のようですね。
ランチメニューは、他にもたくさん種類がありました。
キハダマグロ、はまち、生しらす、玉子がのっています。
お刺身は、一切れが厚くて大きいです。
その他には、鶏のつくねの煮物、漬物です。
これで800円は、お得なランチだと思います。
新鮮なお刺身などが、ご自慢のお店のようですね。
ランチメニューは、他にもたくさん種類がありました。
2010年10月20日
こまつや(西之門町) 6
パスタランチC+ドリンク 1300円


ランチCは生パスタで、信州地粉の手打ちタリアテッレが食べられます。
ソースは、ノルウェーサーモンと季節野菜のトマトクリームです。
レンコン、モロッコインゲン、サーモンなど具もソースもたっぷりです。
さすがに手打ちの生パスタですね。モチモチ感があって美味しかったですよ。

この日のドリンクは、プルーンジャムスカッシュです。
サラダ(キャベツ、レンズ豆、挽肉)、自家製フォカッチャ、バゲットです。
やっと涼しくなってきたので、この日、久しぶりに自転車で御じゃましました。
平日のランチタイムは、駐車場も使えるようですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e459215.html
ランチCは生パスタで、信州地粉の手打ちタリアテッレが食べられます。
ソースは、ノルウェーサーモンと季節野菜のトマトクリームです。
レンコン、モロッコインゲン、サーモンなど具もソースもたっぷりです。
さすがに手打ちの生パスタですね。モチモチ感があって美味しかったですよ。
この日のドリンクは、プルーンジャムスカッシュです。
サラダ(キャベツ、レンズ豆、挽肉)、自家製フォカッチャ、バゲットです。
やっと涼しくなってきたので、この日、久しぶりに自転車で御じゃましました。
平日のランチタイムは、駐車場も使えるようですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e459215.html
2010年10月19日
淡竹(北石堂町) 9
本日の日替りBランチ 840円


この日のBランチは、若鶏の照焼き風呂吹き大根添えです。
若鶏の照り焼きは、とても香ばしいです。
大根は軟らかくて、出汁がやさしい味付けです。美味しかったですよ。
その他には、きのこと野菜の煮物、漬物、梨です。

相変わらず、女性客が多いお店です。
ランチタイムでも、予約ができるようですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e539296.html
この日のBランチは、若鶏の照焼き風呂吹き大根添えです。
若鶏の照り焼きは、とても香ばしいです。
大根は軟らかくて、出汁がやさしい味付けです。美味しかったですよ。
その他には、きのこと野菜の煮物、漬物、梨です。
相変わらず、女性客が多いお店です。
ランチタイムでも、予約ができるようですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e539296.html
2010年10月18日
ホームラン亭(須坂市) 5
チャーシューメン 750円

私は、これを食べました。チャーシューは5枚です。
ラーメンやワンタンメンに入っているものよりも、大きくて厚いです。
相変わらず、スープはとても美味しいです。
ラーメン 600円

ワンタンメン 650円

ネギキムチ(大) 100円

とてもリーズナブルなおつまみですね。美味しいです。
あんかけやきそば(大) 850円 持ち帰り用

お持ち帰りができる、唯一のメニューのようですね。
この日は、初めて夜に御じゃましてみました。
ラーメンを食べながら、ビールというのも、なかなか良いものですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e540293.html
私は、これを食べました。チャーシューは5枚です。
ラーメンやワンタンメンに入っているものよりも、大きくて厚いです。
相変わらず、スープはとても美味しいです。
ラーメン 600円
ワンタンメン 650円
ネギキムチ(大) 100円
とてもリーズナブルなおつまみですね。美味しいです。
あんかけやきそば(大) 850円 持ち帰り用
お持ち帰りができる、唯一のメニューのようですね。
この日は、初めて夜に御じゃましてみました。
ラーメンを食べながら、ビールというのも、なかなか良いものですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e540293.html
2010年10月17日
♂冬羽
先日は、朝から高原に行く予定でしたが、山は低い雲に覆われていました。
そこで、仕方なく今週も川に行きました。
堤防内の畑には、スズメ、カワラヒワ、オナガが、それぞれ群れをつくっていました。
もう子育ての季節も終えて、これからは群れで行動するのですね。
写真は、今年も高地の草原などで子育てを終えて、渡りの途中のこの鳥です。
春とは違い、もう、すっかり冬羽になっていましたよ。
下の写真は、今年の春この場所で撮影した同じ鳥です。
全く別の鳥のようですね。

ノビタキ(♂冬羽)

ノビタキ(♂夏羽)
そこで、仕方なく今週も川に行きました。
堤防内の畑には、スズメ、カワラヒワ、オナガが、それぞれ群れをつくっていました。
もう子育ての季節も終えて、これからは群れで行動するのですね。
写真は、今年も高地の草原などで子育てを終えて、渡りの途中のこの鳥です。
春とは違い、もう、すっかり冬羽になっていましたよ。
下の写真は、今年の春この場所で撮影した同じ鳥です。
全く別の鳥のようですね。
ノビタキ(♂冬羽)
ノビタキ(♂夏羽)
2010年10月16日
光蘭(西鶴賀町) 3
中華そば 600円

最後の一杯!
名残を惜しみながら、一滴も残さずに、飲み干してきましたよ。

誇れる長野の灯が、ひとつ消えようとしています。
マスター、お疲れ様でした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e454351.html
最後の一杯!
名残を惜しみながら、一滴も残さずに、飲み干してきましたよ。
誇れる長野の灯が、ひとつ消えようとしています。
マスター、お疲れ様でした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e454351.html
2010年10月15日
まえの(権堂アーケード通り) 10
本マグロ、イクラ、タラバガニの三色丼 800円


タラバガニなんて、普段ほとんど食べる機会がありません。
ランチで食べれるなんて、ラッキーですね。
お刺身もイクラも、とても美味しかったですよ。
その他には、ポテトサラダ、漬物、味噌汁です。

私の隣の席の方が、サンマの塩焼きを食べていましたが、その大きさにびっくりです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e564800.html
タラバガニなんて、普段ほとんど食べる機会がありません。
ランチで食べれるなんて、ラッキーですね。
お刺身もイクラも、とても美味しかったですよ。
その他には、ポテトサラダ、漬物、味噌汁です。
私の隣の席の方が、サンマの塩焼きを食べていましたが、その大きさにびっくりです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e564800.html
2010年10月14日
串揚げ 只今(しまんりょ小路) 4
むくげ(イ) 790円


串揚げは、キス、豚肉と、この日はさつま芋を選択いたしました。
揚げたての串揚げは美味しいですね。この日も、塩だけで食べました。
その他には、煮物(肉かぼちゃ?)、サラダ、おぼろ豆腐、ヨーグルトのムースです。
この日も、お得なランチでした。お腹一杯になりました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e403785.html
串揚げは、キス、豚肉と、この日はさつま芋を選択いたしました。
揚げたての串揚げは美味しいですね。この日も、塩だけで食べました。
その他には、煮物(肉かぼちゃ?)、サラダ、おぼろ豆腐、ヨーグルトのムースです。
この日も、お得なランチでした。お腹一杯になりました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e403785.html
2010年10月13日
きりん(中御所) 8
秋鮭、レンコン、セロリ、キュウリ、茄子のピリ辛炒め 800円


鮭と歯ごたえのある野菜が、とても良く合いますね。
甘辛い味付けが、とても美味しいです。
その他には、サラダ、漬物、玉子スープです。

定食は、上の3つが日替わりで、下の2つは毎日食べる事ができます。
特に日替わりの定食は、あまり他のお店にはないものが食べられますね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e551013.html
鮭と歯ごたえのある野菜が、とても良く合いますね。
甘辛い味付けが、とても美味しいです。
その他には、サラダ、漬物、玉子スープです。
定食は、上の3つが日替わりで、下の2つは毎日食べる事ができます。
特に日替わりの定食は、あまり他のお店にはないものが食べられますね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e551013.html
2010年10月12日
麺華(権堂アーケード通り) 2
サンラータンメン 600円

白菜、もやし、竹の子、ニラ、椎茸、えのき、チャーシュー、玉子と具の種類が多いです。
全体的に、とても丁寧に作られているという印象です。
甘酸っぱいスープは、とても美味しいです。
辛さはそれほど感じませんが、食べている最中に、額に汗がにじんできます。

明らかに、コストパフォーマンスに優れていますね。
また、低価格でありながら、丁寧な作りというのも嬉しいですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e563571.html
白菜、もやし、竹の子、ニラ、椎茸、えのき、チャーシュー、玉子と具の種類が多いです。
全体的に、とても丁寧に作られているという印象です。
甘酸っぱいスープは、とても美味しいです。
辛さはそれほど感じませんが、食べている最中に、額に汗がにじんできます。
明らかに、コストパフォーマンスに優れていますね。
また、低価格でありながら、丁寧な作りというのも嬉しいですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e563571.html