2009年12月31日
山喜屋(七瀬中町) 3
釜あげうどん 680円

またまた、山喜屋さんです。今年の最後は、やはりこのお店でしょう。
この日は、少年野球の父兄と子供などの団体さんがいて、ほぼ満席状態です。
おばちゃん、大繁盛でいいですね。
ここのお店、うどんも美味しいですよ。もちろん、手打ちですよ。
こしがあって、かなりのインパクトがあるうどんです。
天ぷらそば 720円

普通に言うと、たぬきそばです。
こちらのお店には、海老のてんぷらというものがありません。
てんぷらはすべて野菜か、この揚げ玉です。
無理をしないところが、このお店の良さのひとつです。
野菜のてんぷらは、カラッと揚がっていて、美味しいですよ。

この日も、てんぷらをサービスしていただきました。
ありがとうございました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e339893.html
またまた、山喜屋さんです。今年の最後は、やはりこのお店でしょう。
この日は、少年野球の父兄と子供などの団体さんがいて、ほぼ満席状態です。
おばちゃん、大繁盛でいいですね。
ここのお店、うどんも美味しいですよ。もちろん、手打ちですよ。
こしがあって、かなりのインパクトがあるうどんです。
天ぷらそば 720円
普通に言うと、たぬきそばです。
こちらのお店には、海老のてんぷらというものがありません。
てんぷらはすべて野菜か、この揚げ玉です。
無理をしないところが、このお店の良さのひとつです。
野菜のてんぷらは、カラッと揚がっていて、美味しいですよ。
この日も、てんぷらをサービスしていただきました。
ありがとうございました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e339893.html
2009年12月30日
和 shoku かぶと(権堂アーケード道り) 2
カジキ納豆と肉豆腐定食 900円


カジキ納豆には、大きめの真カジキのお刺身が5切れ入っていました。
肉豆腐は、牛肉と絹揚げ豆腐です。
他には、サラダ(大根、にんじん、きゅうり、レタス)、漬物、茶碗蒸しです。
真カジキのお刺身は、美味しかったですよ。さすがにお刺身がご自慢のお店ですね。
また、この日の味噌汁(豆腐、なめこ)も美味しかったです。

店内はジャズが流れています。店主の趣味なのでしょうね。
ランチメニューの裏に、お酒の値段が書いてありました。
なんと、熱燗2合が580円です。安いです。
ちょっと、高級そうな先入観があっただけに、驚きです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e335301.html
カジキ納豆には、大きめの真カジキのお刺身が5切れ入っていました。
肉豆腐は、牛肉と絹揚げ豆腐です。
他には、サラダ(大根、にんじん、きゅうり、レタス)、漬物、茶碗蒸しです。
真カジキのお刺身は、美味しかったですよ。さすがにお刺身がご自慢のお店ですね。
また、この日の味噌汁(豆腐、なめこ)も美味しかったです。
店内はジャズが流れています。店主の趣味なのでしょうね。
ランチメニューの裏に、お酒の値段が書いてありました。
なんと、熱燗2合が580円です。安いです。
ちょっと、高級そうな先入観があっただけに、驚きです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e335301.html
2009年12月29日
日本料理 旬花(ぱてぃお大門)
懐石料理 5000円おまかせコース

先付け(合鴨、栗など・・・) 蒸し物(ゆりねしんじょう茶巾蒸し)

聖護院かぶらのみぞれ仕立て カマスの杉板焼き
ここから3品は、話に夢中になってしまい、写真撮るのを忘れてしまいました。
1品、撮り忘れたのは覚えていたのですが、まさか3品とは・・・お酒のせいです。
お造り(本マグロ、鯛、金目鯛、ひらめ)
炊き合わせ(野菜、イチジク、ヨモギふ、あわびの酒蒸し)
ズワイガニのきぬたまき

すみうどん 水菓子(なし、柿、イチゴ、コンポートの盛り合わせ)


この日は、友人との忘年会です。
友人の、お気に入りのお店のようで、予約してくれました。
私は、この日初めておじゃましました。
高級そうな日本料理店ですね。
もちろん、料理はぜんぶ美味しかったですよ。
メニューを見ますと、懐石料理は4200円(サ別)~のようですね。
必ず予約が必要で、昼も夜も同じメニューみたいですね。
ランチなどというものは、ありませんね。私のブログには、不向きなお店かも・・・
それにしても、お酒が入るとダメですね。自分でも呆れます。
先付け(合鴨、栗など・・・) 蒸し物(ゆりねしんじょう茶巾蒸し)
聖護院かぶらのみぞれ仕立て カマスの杉板焼き
ここから3品は、話に夢中になってしまい、写真撮るのを忘れてしまいました。
1品、撮り忘れたのは覚えていたのですが、まさか3品とは・・・お酒のせいです。
お造り(本マグロ、鯛、金目鯛、ひらめ)
炊き合わせ(野菜、イチジク、ヨモギふ、あわびの酒蒸し)
ズワイガニのきぬたまき
すみうどん 水菓子(なし、柿、イチゴ、コンポートの盛り合わせ)
この日は、友人との忘年会です。
友人の、お気に入りのお店のようで、予約してくれました。
私は、この日初めておじゃましました。
高級そうな日本料理店ですね。
もちろん、料理はぜんぶ美味しかったですよ。
メニューを見ますと、懐石料理は4200円(サ別)~のようですね。
必ず予約が必要で、昼も夜も同じメニューみたいですね。
ランチなどというものは、ありませんね。私のブログには、不向きなお店かも・・・
それにしても、お酒が入るとダメですね。自分でも呆れます。
2009年12月28日
トラットリア・キオッチョラ(豊野町) 2
2名様とりわけセット 3000円×2

前菜風サラダ 信州産福味鶏のグリル(本日のメイン料理) 1500円

カキとほうれん草のクリームスパゲティ 旬の野菜とトマトのじゃがいもニョッキ

4種類のチーズピッツァ(ピンボケ) マルゲリータ(うっかり、半分食べてしまいました)

マロンクリームのジェラードとパンナコッタ
スパゲティには、大きなプリプリのカキが8個入っていました。
マルゲリータには、たっぷりのモッツァレラチーズがのっていましたよ。
良い食材がふんだんに使われているのが、このお店の特徴ですね。
この日も、おなか一杯になりました。

この日(日曜日)の夜も、予約でいっぱいでした。
今度、ランチ時の予約は、6名様以上でないと受け付けないようになったそうですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e354570.html
前菜風サラダ 信州産福味鶏のグリル(本日のメイン料理) 1500円
カキとほうれん草のクリームスパゲティ 旬の野菜とトマトのじゃがいもニョッキ
4種類のチーズピッツァ(ピンボケ) マルゲリータ(うっかり、半分食べてしまいました)
マロンクリームのジェラードとパンナコッタ
スパゲティには、大きなプリプリのカキが8個入っていました。
マルゲリータには、たっぷりのモッツァレラチーズがのっていましたよ。
良い食材がふんだんに使われているのが、このお店の特徴ですね。
この日も、おなか一杯になりました。
この日(日曜日)の夜も、予約でいっぱいでした。
今度、ランチ時の予約は、6名様以上でないと受け付けないようになったそうですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e354570.html
2009年12月27日
柿
今日も朝から公園に行きました。
公園の周辺には、民家の庭などに、柿の木が植えられています。
採らないで、そのままぶら下がっている柿は、野鳥たちの格好の餌となります。
鳥たちは、どの柿が美味しいのか、よく知っています。
ですから同じ柿でも、今頃になっても、まだびっしりとぶら下がっている木と、
もう、ほとんど食べつくされた木があるのです。
鳥たちにとって美味しい柿は、糖分の割合が高いようですね。
写真は、公園に行く途中、あるお宅の柿の木に、群れで集まっていた鳥です。
なかなかグルメな鳥ですね。

メジロ
公園の周辺には、民家の庭などに、柿の木が植えられています。
採らないで、そのままぶら下がっている柿は、野鳥たちの格好の餌となります。
鳥たちは、どの柿が美味しいのか、よく知っています。
ですから同じ柿でも、今頃になっても、まだびっしりとぶら下がっている木と、
もう、ほとんど食べつくされた木があるのです。
鳥たちにとって美味しい柿は、糖分の割合が高いようですね。
写真は、公園に行く途中、あるお宅の柿の木に、群れで集まっていた鳥です。
なかなかグルメな鳥ですね。
メジロ
2009年12月26日
イワシ
イワシのパン粉焼き

またまた安い素材、今日はイワシです。
イワシは3枚重ねで、間にパン粉がはさんであります。
パン粉の中には、グリーンオリーブ、ブラックオリーブ、ケーパー、きゅうりのピクルス、
にんにく、パルミジャーノチーズ、オリーブオイル、が入っています。
メメント・オールド・ヴァイン〔2006〕 1080円 寺島酒店

アルコール分14.5%の濃いワインです。その割には、あまり印象に残りませんね。
まっ、値段が値段だから、その割には十分美味しいワインですね。
またまた安い素材、今日はイワシです。
イワシは3枚重ねで、間にパン粉がはさんであります。
パン粉の中には、グリーンオリーブ、ブラックオリーブ、ケーパー、きゅうりのピクルス、
にんにく、パルミジャーノチーズ、オリーブオイル、が入っています。
メメント・オールド・ヴァイン〔2006〕 1080円 寺島酒店
アルコール分14.5%の濃いワインです。その割には、あまり印象に残りませんね。
まっ、値段が値段だから、その割には十分美味しいワインですね。
2009年12月25日
バーンチェリー(権堂町) 2
パッタイ 800円

米粉の麺に、エビ、卵、もやし、にらが入っています。
美味しいです。エスニック感たっぷりですね。
ナンプラーや唐辛子などの調味料も、一緒に出てきますが、
何をどのくらい入れたらよいかわからず、結局何も入れずに食べました。
また、スプーンとフォークが付いてきますが、使い方がわからず、
フォークだけで食べました。
日本人が、パスタを食べるときのように使うのでしょうか。
ちなみに、パスタにスプーンが付くのは、日本だけのようですね。

お店の入り口と店内です。
スナックかバーの居ぬきを、ほぼそのまま利用しているようです。
この日の他のお客さんは、タイ人と思われる女性が2人でした。
店主は、日本語が大変お上手です。
この日も、「久しぶり」と、挨拶して下さいました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e346883.html
米粉の麺に、エビ、卵、もやし、にらが入っています。
美味しいです。エスニック感たっぷりですね。
ナンプラーや唐辛子などの調味料も、一緒に出てきますが、
何をどのくらい入れたらよいかわからず、結局何も入れずに食べました。
また、スプーンとフォークが付いてきますが、使い方がわからず、
フォークだけで食べました。
日本人が、パスタを食べるときのように使うのでしょうか。
ちなみに、パスタにスプーンが付くのは、日本だけのようですね。
お店の入り口と店内です。
スナックかバーの居ぬきを、ほぼそのまま利用しているようです。
この日の他のお客さんは、タイ人と思われる女性が2人でした。
店主は、日本語が大変お上手です。
この日も、「久しぶり」と、挨拶して下さいました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e346883.html
2009年12月24日
よし家(南千歳町) 2
ラーメン(味薄め) 700円

私は、このメニュー以外注文したことはありません。
て、言うか、このお店は、注文自体する必要がありませんね。
お客さんの食べるものや、好みを、店主はしっかりと記憶しています。
ですから、入店してただ座っているだけでこのラーメンが出てきます。

学生さんは50円引きです。そのせいか、若いお客さんの多いお店ですね。
その若い方たちが、ラーメンデラックスとか、大盛とか、
中盛に半ライスとかを注文しているのを良く見かけます。
若いって、いいな・・・
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e335498.html
私は、このメニュー以外注文したことはありません。
て、言うか、このお店は、注文自体する必要がありませんね。
お客さんの食べるものや、好みを、店主はしっかりと記憶しています。
ですから、入店してただ座っているだけでこのラーメンが出てきます。
学生さんは50円引きです。そのせいか、若いお客さんの多いお店ですね。
その若い方たちが、ラーメンデラックスとか、大盛とか、
中盛に半ライスとかを注文しているのを良く見かけます。
若いって、いいな・・・
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e335498.html
2009年12月23日
キーコキー
今日も朝から公園に行きました。お天気は、朝から快晴ですです。
このお天気に誘われたのでしょうか、あの鳥が、声高く鳴いています。
3日前の日曜日にはいないようでしたが、
おそらく、ここ1~2日のうちに、山から下りてきたのでしょう。
お目当てのルリビタキや、アトリはまだ来ていないようでした。
写真は、「キーコキー」と大きな声で鳴いていた鳥です。
10羽くらいの群れでいました。

イカル
このお天気に誘われたのでしょうか、あの鳥が、声高く鳴いています。
3日前の日曜日にはいないようでしたが、
おそらく、ここ1~2日のうちに、山から下りてきたのでしょう。
お目当てのルリビタキや、アトリはまだ来ていないようでした。
写真は、「キーコキー」と大きな声で鳴いていた鳥です。
10羽くらいの群れでいました。
イカル
2009年12月22日
串揚げ 只今(しまんりょ小路) 2
むくげ(イ) 790円


串揚げ3本は、豚肉、さつま芋、キスです。
その他には、サラダ、おぼろ豆腐、漬物、肉じゃが、フルーツ入りヨーグルトです。
ご飯には、ゆかりがのっていました。さつま芋だけが最後に出てきました。
大きなさつま芋でしたので、揚げるのに時間がかかるのでしょうね。
コストパフォーマンスの高さは、相変わらずですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e337185.html
串揚げ3本は、豚肉、さつま芋、キスです。
その他には、サラダ、おぼろ豆腐、漬物、肉じゃが、フルーツ入りヨーグルトです。
ご飯には、ゆかりがのっていました。さつま芋だけが最後に出てきました。
大きなさつま芋でしたので、揚げるのに時間がかかるのでしょうね。
コストパフォーマンスの高さは、相変わらずですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e337185.html
2009年12月21日
銀華(吉田4丁目)
味ラーメン 並 600円

昔からのお客さんが多いお店です。子供の入店を、拒否して頃もありました。
さすがに、昼休みに自転車で、という訳にはいきません。
年に数回おじゃまする程度ですが、大好きなお店です。
鶏がらベースのスープが、シンプルでいいですねー。
私の食べ方は、テーブルのすりゴマをたくさんかけることです。美味しいですよ。
禁煙になっていました。嬉しいですね。
昔からのお客さんが多いお店です。子供の入店を、拒否して頃もありました。
さすがに、昼休みに自転車で、という訳にはいきません。
年に数回おじゃまする程度ですが、大好きなお店です。
鶏がらベースのスープが、シンプルでいいですねー。
私の食べ方は、テーブルのすりゴマをたくさんかけることです。美味しいですよ。
禁煙になっていました。嬉しいですね。
2009年12月20日
公園に
今日は、午後から公園に行きました。
何年も前からこの公園は、わたしのお気に入りの、冬のフィールドでした。
しかし、昨年あたりから、何匹もの野良猫が住み着くようになりました。
スクーターでやってきては、餌をやっている男性がいるのです。
公園の中は、いつも猫がうろついていて、そうなるとバードウォッチングには最悪です。
私は、猫も大好きです。しかし、この事態は何とかしてほしいですね。
写真は、昨年撮影した、その猫たちです。たしかに可愛いですね。

野良猫
何年も前からこの公園は、わたしのお気に入りの、冬のフィールドでした。
しかし、昨年あたりから、何匹もの野良猫が住み着くようになりました。
スクーターでやってきては、餌をやっている男性がいるのです。
公園の中は、いつも猫がうろついていて、そうなるとバードウォッチングには最悪です。
私は、猫も大好きです。しかし、この事態は何とかしてほしいですね。
写真は、昨年撮影した、その猫たちです。たしかに可愛いですね。
野良猫
2009年12月19日
めかじき
めかじきのソテー レモンバターソース

これは、非常に簡単な家庭料理です。
めかじきの片面を、オリーブオイルで2~3分焼き、もう片面は白ワインで蒸し煮にします。
めかじきを取り出した後、レモンバターソースを煮詰めます。とっても簡単ですよ。
ディー・エー・シャルドネ〔2008〕 850円 寺島酒店

ほとんど、赤ワインしか飲まない私ですが、ネットで1本購入いたしました。
あまりににも、ディー・エーの赤ワインが美味しかったからです。
アルコール分13.5%、美味しくて、お得なワインではないでしょうか。
でも、魚も、赤ワインで決まりでしょう。
これは、非常に簡単な家庭料理です。
めかじきの片面を、オリーブオイルで2~3分焼き、もう片面は白ワインで蒸し煮にします。
めかじきを取り出した後、レモンバターソースを煮詰めます。とっても簡単ですよ。
ディー・エー・シャルドネ〔2008〕 850円 寺島酒店
ほとんど、赤ワインしか飲まない私ですが、ネットで1本購入いたしました。
あまりににも、ディー・エーの赤ワインが美味しかったからです。
アルコール分13.5%、美味しくて、お得なワインではないでしょうか。
でも、魚も、赤ワインで決まりでしょう。
2009年12月18日
Sara(権堂町)
コロッケカレーSet 800円

Do!sulという、昨日の新聞に入っていた生活情報誌に、
コロッケのレシピを紹介されていたお店です。
昨日、さっそくおじゃましました。
大きなコロッケが二つと、みかん、サラダ、漬物です。
写真にはありませんが、スープも付きます。
かなりのボリュームです。サラダもたっぷりあります。
コロッケもカレーもデザートも、昔の洋食屋さんの雰囲気ですね。
美味しかったですよ。

食後のコーヒー 杏のシフォンケーキ

隣のテーブルの方お二人は、カツカレーを食べていました。
美味しそうでした。今度はそれかな・・・

外観は、喫茶店のようですが、店内は、おしゃれなレストランです。
Do!sulという、昨日の新聞に入っていた生活情報誌に、
コロッケのレシピを紹介されていたお店です。
昨日、さっそくおじゃましました。
大きなコロッケが二つと、みかん、サラダ、漬物です。
写真にはありませんが、スープも付きます。
かなりのボリュームです。サラダもたっぷりあります。
コロッケもカレーもデザートも、昔の洋食屋さんの雰囲気ですね。
美味しかったですよ。
食後のコーヒー 杏のシフォンケーキ
隣のテーブルの方お二人は、カツカレーを食べていました。
美味しそうでした。今度はそれかな・・・
外観は、喫茶店のようですが、店内は、おしゃれなレストランです。
2009年12月17日
おたる(ホテルサンルート1F)
本日の鮨・うどんセット 1080円


本日の鮨が6貫(マグロ、真鯛、サーモン、甘エビ、ホタテ、いくら)。
他には、うどん、野菜のかき揚げ、漬物です。
お鮨は、美味しかったです。
意外だったのは、うどんの量の多さですね。
割と太いうどんで、十分に1人前は入っていました。
かき揚げが別に出てくるのは、どん兵衛あとのせみたいでいいですね。

この日、初めておじゃましました。女性が多いお店ですね。
ただ、こんなにお腹一杯になるとは、思っていませんでした。
良い意味で、ファミレスの感覚を取り入れたお店ですね。ひとりでも入りやすいです。
本日の鮨が6貫(マグロ、真鯛、サーモン、甘エビ、ホタテ、いくら)。
他には、うどん、野菜のかき揚げ、漬物です。
お鮨は、美味しかったです。
意外だったのは、うどんの量の多さですね。
割と太いうどんで、十分に1人前は入っていました。
かき揚げが別に出てくるのは、どん兵衛あとのせみたいでいいですね。
この日、初めておじゃましました。女性が多いお店ですね。
ただ、こんなにお腹一杯になるとは、思っていませんでした。
良い意味で、ファミレスの感覚を取り入れたお店ですね。ひとりでも入りやすいです。
2009年12月16日
D&TRAVEL CAFE(南石堂町) 2
オムハヤシ ドリンクset 950円

オムレツの中は、ケチャップライスです。きのこの入ったハヤシソースがかけてあります。
見て、想像できるとうりの味でした。美味しかったですよ。

このコーヒー、こちらのお店の大きな特徴のひとつですね。
少し粉っぽい、独特の味がしますね。美味しいですよ。
何でも、軽井沢の丸山珈琲というところのコーヒーだそうです。
その美味しいコーヒーが、たっぷり2杯飲めるというのは大きな魅力ですね。
バックに写っている、黒い昔のソファーが、逆光でわかりにくいですね。

グリーンカレーを食べてみようと、この日(12月13日)おじゃましました。
そしたら、グリーンカレーは木曜日のメニューになっていました。
日曜日はいつもグリーンカレーだと、私が勝手に思い違いをしていたのですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e356146.html
オムレツの中は、ケチャップライスです。きのこの入ったハヤシソースがかけてあります。
見て、想像できるとうりの味でした。美味しかったですよ。
このコーヒー、こちらのお店の大きな特徴のひとつですね。
少し粉っぽい、独特の味がしますね。美味しいですよ。
何でも、軽井沢の丸山珈琲というところのコーヒーだそうです。
その美味しいコーヒーが、たっぷり2杯飲めるというのは大きな魅力ですね。
バックに写っている、黒い昔のソファーが、逆光でわかりにくいですね。
グリーンカレーを食べてみようと、この日(12月13日)おじゃましました。
そしたら、グリーンカレーは木曜日のメニューになっていました。
日曜日はいつもグリーンカレーだと、私が勝手に思い違いをしていたのですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e356146.html
2009年12月15日
淡竹(北石堂町) 2
天ぷらうどんときのこご飯 840円


天ぷらうどんには、海老、えのき、なす、さつま芋の天ぷらと、わかめが入っています。
その他には、煮物(鶏肉、大根、にんじん)、漬物(きゅうり、大根)、オレンジです。
このお店のうどんは、讃岐うどんの雰囲気があり、いつも美味しいですよ。
こしのあるうどんです。天ぷらも、カラッと揚がっていますね。
きのこご飯も美味しかったですよ。
食後に、セルフサービスのコーヒーも付きます。

この日は、12時40分ごろの入店でしたが、カウンター席の空席は1つのみ。
12時50分ぐらいになると、皆さん仕事に戻られるようで空いてきます。
ほとんどの人が、840円のものを食べているようですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e332091.html
天ぷらうどんには、海老、えのき、なす、さつま芋の天ぷらと、わかめが入っています。
その他には、煮物(鶏肉、大根、にんじん)、漬物(きゅうり、大根)、オレンジです。
このお店のうどんは、讃岐うどんの雰囲気があり、いつも美味しいですよ。
こしのあるうどんです。天ぷらも、カラッと揚がっていますね。
きのこご飯も美味しかったですよ。
食後に、セルフサービスのコーヒーも付きます。
この日は、12時40分ごろの入店でしたが、カウンター席の空席は1つのみ。
12時50分ぐらいになると、皆さん仕事に戻られるようで空いてきます。
ほとんどの人が、840円のものを食べているようですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e332091.html
2009年12月14日
美食公園(南千歳町)
麻婆焼きそば 850円

週刊長野の、ビジネス耳より情報というところに、気になるメニューが・・・
この日は、思いきって行ってきました。
やはり、焼きそばの上に麻婆豆腐でした。
でも、上海ご出身の方が作る麻婆豆腐は、どこか違いますね。黒い粒々は豆鼓です。
焼きそばの硬さは、私にはちょうど良かったですね。
食べている最中に「辛さはどうですか?」と、お店の方が聞いてきました。。
「ちょうど良いですよ」と答えると、奥さんと思われる方は笑顔になりました。
たぶん、日本人の口に合うように、考えて作られたメニューなのでしょうね。

メニューは、この他にもたくさんあります。
たぶん、本格中華が得意なお店なのでしょうね。
でも、390円のラーメンというのも、一度食べてみたいですね。
ご夫婦とお手伝いの男性1人の、3人でやってらっしゃるお店のようです。
その3人の間の会話は、すべて中国語と思われます。
夕方5時からの営業のようです。
週刊長野の、ビジネス耳より情報というところに、気になるメニューが・・・
この日は、思いきって行ってきました。
やはり、焼きそばの上に麻婆豆腐でした。
でも、上海ご出身の方が作る麻婆豆腐は、どこか違いますね。黒い粒々は豆鼓です。
焼きそばの硬さは、私にはちょうど良かったですね。
食べている最中に「辛さはどうですか?」と、お店の方が聞いてきました。。
「ちょうど良いですよ」と答えると、奥さんと思われる方は笑顔になりました。
たぶん、日本人の口に合うように、考えて作られたメニューなのでしょうね。
メニューは、この他にもたくさんあります。
たぶん、本格中華が得意なお店なのでしょうね。
でも、390円のラーメンというのも、一度食べてみたいですね。
ご夫婦とお手伝いの男性1人の、3人でやってらっしゃるお店のようです。
その3人の間の会話は、すべて中国語と思われます。
夕方5時からの営業のようです。
2009年12月13日
海の鳥
今日も、朝から川に行きました。
朝から曇りのお天気で、お日様が出たのは、午前中のほんのわずかな時間だけでした。
鳥のほうは、シメだけが群れで見られたぐらいで、先週よりも少ないぐらいでした。
午後になっても、お天気は見込めそうもないので、午前中で引き上げてきました。
写真は、昨年のちょうど今頃、今日のフィールドで出会えた鳥です。
このような海の鳥だって、長野の川には来ているのです。

ユリカモメ
朝から曇りのお天気で、お日様が出たのは、午前中のほんのわずかな時間だけでした。
鳥のほうは、シメだけが群れで見られたぐらいで、先週よりも少ないぐらいでした。
午後になっても、お天気は見込めそうもないので、午前中で引き上げてきました。
写真は、昨年のちょうど今頃、今日のフィールドで出会えた鳥です。
このような海の鳥だって、長野の川には来ているのです。
ユリカモメ
2009年12月12日
豚バラ
回鍋肉

ツルヤで、豚バラ肉が安かったです。広告の品です。
一応、中華鍋を使いましたが、ダメですねー。野菜がシャキッとしません。
私の腕と、家庭用コンロでは無理なメニューかも・・・
ディー・エーエル・アール・ティーリザーヴ〔2007〕 1150円 寺島酒店

初めて飲んでみました。かなり美味しいです。
ケース買いしようかな・・・。
ツルヤで、豚バラ肉が安かったです。広告の品です。
一応、中華鍋を使いましたが、ダメですねー。野菜がシャキッとしません。
私の腕と、家庭用コンロでは無理なメニューかも・・・
ディー・エーエル・アール・ティーリザーヴ〔2007〕 1150円 寺島酒店
初めて飲んでみました。かなり美味しいです。
ケース買いしようかな・・・。