2010年03月31日
慶樹(権堂アーケード道り) 5
焼肉丼 800円

焼肉は、カルビ4枚、レバ3枚が玉ねぎ、ニラと一緒に炒められています。
その他には、大根のサラダ、モツ煮、漬物、味噌汁です。
さすがに専門店の焼肉ですね、美味しかったですよ。

この日は店頭に、気まぐれランチのメニューが表示されていなかったですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e399456.html
焼肉は、カルビ4枚、レバ3枚が玉ねぎ、ニラと一緒に炒められています。
その他には、大根のサラダ、モツ煮、漬物、味噌汁です。
さすがに専門店の焼肉ですね、美味しかったですよ。
この日は店頭に、気まぐれランチのメニューが表示されていなかったですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e399456.html
2010年03月30日
Fortune Kitchen(長野駅前店)
ランチセット あさりとムール貝のクリームソース 1150円

ムール貝は4個、あさりはそれ以上入っていました。
良い意味で、見た目どうりの味ですね。美味しかったですよ。
スープ フォカッチャ

スープには、玉子、パプリカ、玉ねぎなどが入っていました。
パスタのソースを残さずに食べるのに、フォカッチャはありがたいですね。
ブレンドコーヒー バニラアイスのバルサミコソース

ホットペッパーのクーポンを持参したので、ランチデザートをサービスしていただきました。
ありがとうございました。

メニューからして、女性のお客さんの方が多いのでしょうね。
この日、初めておじゃましました。広い店内ですね。
ムール貝は4個、あさりはそれ以上入っていました。
良い意味で、見た目どうりの味ですね。美味しかったですよ。
スープ フォカッチャ
スープには、玉子、パプリカ、玉ねぎなどが入っていました。
パスタのソースを残さずに食べるのに、フォカッチャはありがたいですね。
ブレンドコーヒー バニラアイスのバルサミコソース
ホットペッパーのクーポンを持参したので、ランチデザートをサービスしていただきました。
ありがとうございました。
メニューからして、女性のお客さんの方が多いのでしょうね。
この日、初めておじゃましました。広い店内ですね。
2010年03月29日
かよう亭(権堂町) 3
カキフライ定食 800円

もうじき、無くなってしまうかも知れないメニューなので、この日はこれに決めていました。
カキフライは7個です、ピーマンとナスの素揚げものっています。
その他には、ポテトサラダ、漬物、冷奴です。
揚げたてのカキフライは、美味しかったですよ。
これで800円というのは、お得だと思います。

セルフサービスのコーヒー。

店内のカウンター席。庭なども眺められて、なかなか良いですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e395305.html
もうじき、無くなってしまうかも知れないメニューなので、この日はこれに決めていました。
カキフライは7個です、ピーマンとナスの素揚げものっています。
その他には、ポテトサラダ、漬物、冷奴です。
揚げたてのカキフライは、美味しかったですよ。
これで800円というのは、お得だと思います。
セルフサービスのコーヒー。
店内のカウンター席。庭なども眺められて、なかなか良いですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e395305.html
2010年03月28日
動物園
今日は、城山動物園に行きました。
週刊長野の「城山タヌキだより」でおなじみの、獣医師の北澤功先生が、コノハズクのガイドをして下さるのと、
自然観察舎「飯綱の森」が、今日オープンしたからです。
北澤先生とコノハズク

昨年の秋、羽が傷ついて飛べなくなっているところを、保護されたそうです。
日本中で飼育されているコノハズクは、全部で10羽しかいないようです。
茶臼山動物園にも2羽いるそうで、長野市には合計3羽いる事になりますね。
私はまだ、野鳥としてのコノハズクには、一度も会った事はありません。
可愛い鳥でしたよ。
「飯綱の森」では、オシドリ、スズメ、リスがいました。
その中でも、一番癒された、リスの写真を4枚のせちゃいますね。



週刊長野の「城山タヌキだより」でおなじみの、獣医師の北澤功先生が、コノハズクのガイドをして下さるのと、
自然観察舎「飯綱の森」が、今日オープンしたからです。
北澤先生とコノハズク
昨年の秋、羽が傷ついて飛べなくなっているところを、保護されたそうです。
日本中で飼育されているコノハズクは、全部で10羽しかいないようです。
茶臼山動物園にも2羽いるそうで、長野市には合計3羽いる事になりますね。
私はまだ、野鳥としてのコノハズクには、一度も会った事はありません。
可愛い鳥でしたよ。
「飯綱の森」では、オシドリ、スズメ、リスがいました。
その中でも、一番癒された、リスの写真を4枚のせちゃいますね。
2010年03月27日
ベーコン
ナスのベーコンサンド

ベーコンを使った料理は、簡単なものが多いので、私も良く使います。
これも簡単です。ナスの間にベーコンを挟み、オーブンで焼きます。
後は、、カレーソース(カレー粉、酢、醤油)をかけるだけです。
ラスロカス・ガルナッチャ セミオールド・ヴァイン〔2006〕 1500円 寺島酒店

パーカーポイント91点のワインです。当然、美味しいです。
でも、1500円は高いと思いますよ。
ベーコンを使った料理は、簡単なものが多いので、私も良く使います。
これも簡単です。ナスの間にベーコンを挟み、オーブンで焼きます。
後は、、カレーソース(カレー粉、酢、醤油)をかけるだけです。
ラスロカス・ガルナッチャ セミオールド・ヴァイン〔2006〕 1500円 寺島酒店
パーカーポイント91点のワインです。当然、美味しいです。
でも、1500円は高いと思いますよ。
2010年03月26日
スパゲッティハウス(ながの東急百貨店7F)
スパゲッティグラタン 1081円

ミートソースのスパゲティに、チーズをのせて、オーブンで焼いたものでしょうか。
見た目どうりの味がします。美味しいです。
小エビ、マッシュルーム、ほうれん草と、けっこう具沢山です。

セルフサービスのサラダ。イタリアンと和風のドレッシングの中から選べます。
ドリンクの付いたメニューもあるようですが、スパゲッティグラタンには付きません。
ドリンクを、単品で注文すると、どれも300円以上です。パスですね。

この日、買い物のついでに、初めておじゃましました。
8~9割のお客さんが、女性です。
「一番儲かるメニューを、“人気No.1”にしているのかな」
このように思ってしまうのは、私だけでしょうか。
ミートソースのスパゲティに、チーズをのせて、オーブンで焼いたものでしょうか。
見た目どうりの味がします。美味しいです。
小エビ、マッシュルーム、ほうれん草と、けっこう具沢山です。
セルフサービスのサラダ。イタリアンと和風のドレッシングの中から選べます。
ドリンクの付いたメニューもあるようですが、スパゲッティグラタンには付きません。
ドリンクを、単品で注文すると、どれも300円以上です。パスですね。
この日、買い物のついでに、初めておじゃましました。
8~9割のお客さんが、女性です。
「一番儲かるメニューを、“人気No.1”にしているのかな」
このように思ってしまうのは、私だけでしょうか。
2010年03月25日
和 shoku かぶと(権堂アーケード道り) 4
カンパチのかぶと煮定食 890円


カンパチは、豪快にも頭とカマが入っていました。
その他には、サラダ、茶碗蒸し(ミツバ、えのき、ホタルイカ)、漬物です。
味噌汁の具は、なめこ、えのき、豆腐です。
まず、何といっても一番美味しかったのは、大きなカンパチの目玉ですね。
コラーゲンたっぷりで、美味しかったですよ。
また、頭とカマには身がたっぷり詰まっていましたよ。

カンパチのかぶと煮を、ランチで食べられるお店って、そうはありませんよね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e391625.html
カンパチは、豪快にも頭とカマが入っていました。
その他には、サラダ、茶碗蒸し(ミツバ、えのき、ホタルイカ)、漬物です。
味噌汁の具は、なめこ、えのき、豆腐です。
まず、何といっても一番美味しかったのは、大きなカンパチの目玉ですね。
コラーゲンたっぷりで、美味しかったですよ。
また、頭とカマには身がたっぷり詰まっていましたよ。
カンパチのかぶと煮を、ランチで食べられるお店って、そうはありませんよね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e391625.html
2010年03月24日
長春館(柳原店)
カルビ 980円 × 6人前

ムンチュ 480円

炙りカルビ(ホットペッパーのクーポン) 2人前


980円のカルビがあるのなら、私でも、たまには食べる事ができますね。
結局この日は4人で、カルビ8人前、炙りカルビ2人前、ムンチュ、ライス、ビールで、
〆て11250円でしたよ。これならお得ですね。
もちろん、カルビは美味しかったですが、炙りカルビはもっと美味しかったですよ。

緑町のお店にも、980円のカルビがあったらなぁー。
ムンチュ 480円
炙りカルビ(ホットペッパーのクーポン) 2人前
980円のカルビがあるのなら、私でも、たまには食べる事ができますね。
結局この日は4人で、カルビ8人前、炙りカルビ2人前、ムンチュ、ライス、ビールで、
〆て11250円でしたよ。これならお得ですね。
もちろん、カルビは美味しかったですが、炙りカルビはもっと美味しかったですよ。
緑町のお店にも、980円のカルビがあったらなぁー。
2010年03月23日
万両(権堂町) 4
中華そば 550円

この日も、大好きな万両さんへおじゃましました。
私がいただくのは、たいがいこれですね。
この日は意味もなく、ネギをアップで撮ってみました。

台車で運んで来てくれた、おばちゃん。
頭が切れてしまいました。
おばちゃん、ごめんね。うまく撮れなくて。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e369838.html
この日も、大好きな万両さんへおじゃましました。
私がいただくのは、たいがいこれですね。
この日は意味もなく、ネギをアップで撮ってみました。
台車で運んで来てくれた、おばちゃん。
頭が切れてしまいました。
おばちゃん、ごめんね。うまく撮れなくて。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e369838.html
2010年03月22日
山喜屋(七瀬中町) 4
肉そば 770円

釜揚げうどん 680円

ざるそば 650円

月に1~2回は、必ずおじゃましています。お気に入りの山喜屋さんです。
実は私自身は、このお店で、ざるそば以外のものをあまり食べた事がありません。
ざるそばは私の、お気に入り中のお気に入りと言えますね。


この日も、てんぷらをサービスしていただきました。ありがとうございます。
私のような根強いファンが、たくさんいるお店ですよね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e343016.html
釜揚げうどん 680円
ざるそば 650円
月に1~2回は、必ずおじゃましています。お気に入りの山喜屋さんです。
実は私自身は、このお店で、ざるそば以外のものをあまり食べた事がありません。
ざるそばは私の、お気に入り中のお気に入りと言えますね。
この日も、てんぷらをサービスしていただきました。ありがとうございます。
私のような根強いファンが、たくさんいるお店ですよね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e343016.html
2010年03月21日
ご馳走
昨日は、風もなく、穏やかな良い一日でした。
そろそろ、カワセミが営巣を始めるのではと、先週に引き続き川に行きました。
そうしたら、なんとヤマセミがいました。会えたのは、1年ぶりぐらいですね。
そこで、その場所で2時間以上も粘ってみたのですが、写真はダメでした。
時々、「キャラ、キャラ」と鳴きながらやってくるのですが、近くには止まってくれせん。
ヤマセミという鳥は、非常に警戒心の強いと、
以前、あるカメラマンの方に伺った事があります。
やはり、ブラインドなしでは、写真は無理かもしれませんね。
写真は、待っている間に川辺で、なにやらご馳走を見つけた鳥です。
何かの幼虫のようですね。

イソシギ
そろそろ、カワセミが営巣を始めるのではと、先週に引き続き川に行きました。
そうしたら、なんとヤマセミがいました。会えたのは、1年ぶりぐらいですね。
そこで、その場所で2時間以上も粘ってみたのですが、写真はダメでした。
時々、「キャラ、キャラ」と鳴きながらやってくるのですが、近くには止まってくれせん。
ヤマセミという鳥は、非常に警戒心の強いと、
以前、あるカメラマンの方に伺った事があります。
やはり、ブラインドなしでは、写真は無理かもしれませんね。
写真は、待っている間に川辺で、なにやらご馳走を見つけた鳥です。
何かの幼虫のようですね。
イソシギ
2010年03月20日
第一旭(京都市)
特製醤油ラーメン1箱(4食入) 2200円+送料650円

上の写真は、箱の中身全部ではありません。大体こんな感じのものが入っています。
焼豚、メンマ、九条ねぎ、スープ、タレ、生麺が入っています。
冷凍されたスープは、溶かして温めて、それをそのまま使います。
割り箸も入っているのには、笑ってしまいますね。

お取り寄せラーメンも、いろいろ試してみましたが、その中では私はこれが好きですね。
何より、とんこつスープが美味しいです。
少し、薄めに切られた焼豚も美味しいです。5枚入っています。
お店で、直接食べた事がないので良くわかりませんが、
けっこう、それに近いものになっているのではないでしょうか。
お店は京都を中心に約80店舗、直営店やFC店があるようですね。
上の写真は、箱の中身全部ではありません。大体こんな感じのものが入っています。
焼豚、メンマ、九条ねぎ、スープ、タレ、生麺が入っています。
冷凍されたスープは、溶かして温めて、それをそのまま使います。
割り箸も入っているのには、笑ってしまいますね。
お取り寄せラーメンも、いろいろ試してみましたが、その中では私はこれが好きですね。
何より、とんこつスープが美味しいです。
少し、薄めに切られた焼豚も美味しいです。5枚入っています。
お店で、直接食べた事がないので良くわかりませんが、
けっこう、それに近いものになっているのではないでしょうか。
お店は京都を中心に約80店舗、直営店やFC店があるようですね。
2010年03月19日
こまつや(西之門町) 4
パスタランチB + SET DRINK 1200円

この日のBランチは、ほたるいかとほうれん草、2種チーズのトマトソースです。
2種のチーズは、薄くスライスされているパルミジャーノと、かたまりのスカモルツァです。
スカモルツァチーズというものを、初めて食べてみました。
モッツァレラチーズと似ていますが、こちらの方が少し固めですね。
トマトソースが良く絡んでいて、美味しかったですよ。
バゲット、フォカッチャ、オムレツ。 キウイジャムスカッシュ

キウイジャムスカッシュ、これ美味しいですよ。これからの季節にオススメです。

この日は、柚子茶を注文しようと決めていたのですが、すでにメニューにはありません。
季節によって、ドリンクのメニューを変えるようですね。もう、春ですものね。

この日は、お客さんの半分が男性でした。
めずらしい事かもしれませんね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e392924.html
この日のBランチは、ほたるいかとほうれん草、2種チーズのトマトソースです。
2種のチーズは、薄くスライスされているパルミジャーノと、かたまりのスカモルツァです。
スカモルツァチーズというものを、初めて食べてみました。
モッツァレラチーズと似ていますが、こちらの方が少し固めですね。
トマトソースが良く絡んでいて、美味しかったですよ。
バゲット、フォカッチャ、オムレツ。 キウイジャムスカッシュ
キウイジャムスカッシュ、これ美味しいですよ。これからの季節にオススメです。
この日は、柚子茶を注文しようと決めていたのですが、すでにメニューにはありません。
季節によって、ドリンクのメニューを変えるようですね。もう、春ですものね。
この日は、お客さんの半分が男性でした。
めずらしい事かもしれませんね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e392924.html
2010年03月18日
味戸(上千歳町)
五目焼そば 820円

具は、ウズラの卵、豚肉、海老、イカ、ヤングコーン、ピーマン、椎茸、きくらげ、竹の子、
白菜、にんじんです。
先週いただいた、近くの太鼓番さんの焼そばに、具の種類の数で負けていませんね。
焼そばの硬さは、結構軟らかめで、私好みです。美味しかったですよ。

メニューの一部です。中華料理がお得意のようですね。
鶏そば、こちらのお店にもあるんですね。

カウンターの席が沢山あるので、一人でも入りやすいですね。
昼も営業しています。
具は、ウズラの卵、豚肉、海老、イカ、ヤングコーン、ピーマン、椎茸、きくらげ、竹の子、
白菜、にんじんです。
先週いただいた、近くの太鼓番さんの焼そばに、具の種類の数で負けていませんね。
焼そばの硬さは、結構軟らかめで、私好みです。美味しかったですよ。
メニューの一部です。中華料理がお得意のようですね。
鶏そば、こちらのお店にもあるんですね。
カウンターの席が沢山あるので、一人でも入りやすいですね。
昼も営業しています。
2010年03月17日
淡竹(北石堂町) 4
本日の日替りAランチ 840円


この日のAランチは、マグロ、サーモン、ワラサの三色丼です。
他には、もやしとにんじんなどのナムル風、漬物、オレンジ、味噌汁です。
お刺身はどれも、美味しかったですよ。
セルフサービスのコーヒー 入り口のメニュー

この日は、12時の入店でしたが、すでにランチ弁当はなくなっていました。
相変わらず、女性のお客さんが多いですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e391843.html
この日のAランチは、マグロ、サーモン、ワラサの三色丼です。
他には、もやしとにんじんなどのナムル風、漬物、オレンジ、味噌汁です。
お刺身はどれも、美味しかったですよ。
セルフサービスのコーヒー 入り口のメニュー
この日は、12時の入店でしたが、すでにランチ弁当はなくなっていました。
相変わらず、女性のお客さんが多いですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e391843.html
2010年03月16日
きりん(中御所) 4
サンラーメン 800円 + 半々チャーハン 100円

サンラーメンの中には、水菜、ねぎ、にら、チャーシューが2枚です。
ほどほどの辛さのスープに、野菜が良いアクセントになっていて、美味しかったですよ。
私の苦手な、八角の匂いも少ししますが、このぐらいなら大丈夫です。
坦々麺よりも、こちらの方が辛いかもしれませんね。
私は、このぐらいの辛さは平気です。ただ、食べている最中に汗が出てきます。
まっ、ハンカチがあればたいてい大丈夫ですが、人によってはタオルが必要かも・・・(嘘)

定食にも付いてくる、この漬物がなかなか美味しいですね。

この日は、1時15分の入店でしたが、定食はまだ全部できるようでした。
しかし、カウンターで空いているのは1席のみでした。
相変わらずの人気店ですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e386956.html
サンラーメンの中には、水菜、ねぎ、にら、チャーシューが2枚です。
ほどほどの辛さのスープに、野菜が良いアクセントになっていて、美味しかったですよ。
私の苦手な、八角の匂いも少ししますが、このぐらいなら大丈夫です。
坦々麺よりも、こちらの方が辛いかもしれませんね。
私は、このぐらいの辛さは平気です。ただ、食べている最中に汗が出てきます。
まっ、ハンカチがあればたいてい大丈夫ですが、人によってはタオルが必要かも・・・(嘘)
定食にも付いてくる、この漬物がなかなか美味しいですね。
この日は、1時15分の入店でしたが、定食はまだ全部できるようでした。
しかし、カウンターで空いているのは1席のみでした。
相変わらずの人気店ですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e386956.html
2010年03月15日
多よ里(権堂町) 4
今週のお献立 800円


今週のお献立は、ちらし寿司と豚肉とネギの串揚げです。
ちらし寿司には、桜海老、枝豆、錦糸卵、椎茸などが入っていました。
その他には、串揚げが2本と、漬物、アサリのおすましです。
ごらんの様に見た目が上品で、ことに、ちらし寿司は綺麗に盛り付けられています。
もちろん、ちらし寿司も揚げたての串揚げも、美味しかったですよ。
何とこのちらし寿司、お代わりをさせていただきました。
何か、申し訳ないような気持ちです。

この日の甘味は、自家製プリンです。美味しかったですよ。

店頭のメニューです。いつも季節感のある一言が書かれています。
何か、センスみたいなものを感じますよね。
店主の趣味なのでしょうか、店内は、ジャズが流れています。
でも決して、敷居の高いお店ではありませんよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e397032.html
今週のお献立は、ちらし寿司と豚肉とネギの串揚げです。
ちらし寿司には、桜海老、枝豆、錦糸卵、椎茸などが入っていました。
その他には、串揚げが2本と、漬物、アサリのおすましです。
ごらんの様に見た目が上品で、ことに、ちらし寿司は綺麗に盛り付けられています。
もちろん、ちらし寿司も揚げたての串揚げも、美味しかったですよ。
何とこのちらし寿司、お代わりをさせていただきました。
何か、申し訳ないような気持ちです。
この日の甘味は、自家製プリンです。美味しかったですよ。
店頭のメニューです。いつも季節感のある一言が書かれています。
何か、センスみたいなものを感じますよね。
店主の趣味なのでしょうか、店内は、ジャズが流れています。
でも決して、敷居の高いお店ではありませんよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e397032.html
2010年03月14日
夏鳥
今日は久しぶりに、朝から川に行きました。
ツグミやカシラダカなどの冬鳥はまだいましたが、ベニマシコはもういないようでした。
川原を歩いていると、今シーズンの夏鳥第1号を見つけました。
毎年、最初に見るのは3月25日頃でしたが、私の記録の中では、今年が一番早いです。
写真は、その夏鳥第1号で、3年前と4年前に我が家に営巣したその鳥です。
残念ながら、一昨年は猫にやられ、昨年はすぐ近くの杉の木にカラスが営巣したため、
巣造りを途中でやめてしまいました。
その杉の木には、今年もまたカラスが来ています(涙)。

ツバメ(♂)
ツグミやカシラダカなどの冬鳥はまだいましたが、ベニマシコはもういないようでした。
川原を歩いていると、今シーズンの夏鳥第1号を見つけました。
毎年、最初に見るのは3月25日頃でしたが、私の記録の中では、今年が一番早いです。
写真は、その夏鳥第1号で、3年前と4年前に我が家に営巣したその鳥です。
残念ながら、一昨年は猫にやられ、昨年はすぐ近くの杉の木にカラスが営巣したため、
巣造りを途中でやめてしまいました。
その杉の木には、今年もまたカラスが来ています(涙)。
ツバメ(♂)
2010年03月13日
ゴルゴンゾーラ
ペンネゴルゴンゾーラ

作り方は、とても簡単です。
生クリーム、ゴルゴンゾーラチーズ、バターを温めて溶かし、そこにパスタを加えて、
後は粗挽き胡椒とパルミジャーノチーズを混ぜるだけです。
ツルヤではいつも、40gくらいのゴルゴンゾーラチーズが、199円で売っていますね。
とてもリーズナブルで、使いやすくて便利ですね。
以前は(3年位前まで)、確か100gで699円でしたよね。
品質が少し違うような気もいたしますが、輸入業者は同じ諏訪角商店です。
その他のチーズも、以前よりも使いやすいサイズで売られていますね。
他のスーパーとは、明らかに違いますね。
作り方は、とても簡単です。
生クリーム、ゴルゴンゾーラチーズ、バターを温めて溶かし、そこにパスタを加えて、
後は粗挽き胡椒とパルミジャーノチーズを混ぜるだけです。
ツルヤではいつも、40gくらいのゴルゴンゾーラチーズが、199円で売っていますね。
とてもリーズナブルで、使いやすくて便利ですね。
以前は(3年位前まで)、確か100gで699円でしたよね。
品質が少し違うような気もいたしますが、輸入業者は同じ諏訪角商店です。
その他のチーズも、以前よりも使いやすいサイズで売られていますね。
他のスーパーとは、明らかに違いますね。
2010年03月12日
志も多゛(ゆめりあ道り) 4
鯖みそ煮・鶏唐揚 800円


唐揚は3つ、ナスのソテーも入っていました。鯖みそには、コンニャクも入っていました。
その他には、サラダ、煮物(大根、コンニャク、鶏肉)、たくあんです。
味噌汁の具は、大根とごぼうです。
相変わらず、おかずがいっぱいですね。
この日のランチも、大変満足できるものでした。

12時ごろか、12時45分過ぎの入店がお勧めですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e380388.html
唐揚は3つ、ナスのソテーも入っていました。鯖みそには、コンニャクも入っていました。
その他には、サラダ、煮物(大根、コンニャク、鶏肉)、たくあんです。
味噌汁の具は、大根とごぼうです。
相変わらず、おかずがいっぱいですね。
この日のランチも、大変満足できるものでした。
12時ごろか、12時45分過ぎの入店がお勧めですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e380388.html