2010年09月30日
十萬石(高田店)
肉みそうどん(中辛) 945円

白菜、ごぼう、にんじん、メンマ、豚バラ、蒲鉾などが入っていました。
うどんは太くてコシがあります。煮込みうどんには、良く合いますね。
辛さは、私にはちょうど良いです。ただ、食べている最中に、汗が出てきます。
うどんの量もけっこうありますし、おまけに具沢山なので、お腹一杯になりました。
すいとん 735円

白菜、蕨、竹の子(ネマガリダケ?)、メンマ、油揚げ、蒲鉾などが入っていました。
すいとんの粉は、うどんと同じものが使われていると思われます。
少し味見をさせてもらいましたが、味噌スープが、とても素朴な味がします。
すいとんは薄めで、とても食べやすかったですよ。

うどんの専門店ですが、メニューは豊富です。
セットメニューなども含めて、40~50種類はあるかもしれません。
白菜、ごぼう、にんじん、メンマ、豚バラ、蒲鉾などが入っていました。
うどんは太くてコシがあります。煮込みうどんには、良く合いますね。
辛さは、私にはちょうど良いです。ただ、食べている最中に、汗が出てきます。
うどんの量もけっこうありますし、おまけに具沢山なので、お腹一杯になりました。
すいとん 735円
白菜、蕨、竹の子(ネマガリダケ?)、メンマ、油揚げ、蒲鉾などが入っていました。
すいとんの粉は、うどんと同じものが使われていると思われます。
少し味見をさせてもらいましたが、味噌スープが、とても素朴な味がします。
すいとんは薄めで、とても食べやすかったですよ。
うどんの専門店ですが、メニューは豊富です。
セットメニューなども含めて、40~50種類はあるかもしれません。
2010年09月29日
多よ里(権堂町) 11
今週のお献立 800円


この日は、刺身を選択いたしました。カマス、鯛、甘エビです。
カマスのお刺身というのを、初めて食べた気がいたします。
カマスも含めて、お刺身は全部美味しかったですよ。
この日の炊き込みご飯は、若布ご飯でした。
もちろん、お代わりをさせていただきました。
その他には、豆富田楽、じゃが芋甘辛煮、漬物です。

これは、昨日御じゃました時のメニューです。
今週いっぱい、このメニューが食べられますよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e548649.html
この日は、刺身を選択いたしました。カマス、鯛、甘エビです。
カマスのお刺身というのを、初めて食べた気がいたします。
カマスも含めて、お刺身は全部美味しかったですよ。
この日の炊き込みご飯は、若布ご飯でした。
もちろん、お代わりをさせていただきました。
その他には、豆富田楽、じゃが芋甘辛煮、漬物です。
これは、昨日御じゃました時のメニューです。
今週いっぱい、このメニューが食べられますよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e548649.html
2010年09月28日
膳(トイーゴ2F) 10
キハダマグロのづけ丼 ハタハタの唐揚げ付 980円


もちろん、見た目どおり、キハダマグロは美味しかったですよ。
でも、ハタハタの唐揚げが、もっと美味しかったですね。
ハタハタの方を、アップで撮ればよかったな。
その他には、かぼちゃの煮物、パプリカと玉ねぎのマリネ風、漬物です。

今度、セルフサービスのチャーハンが、お代わり自由となったようですね。
さっそくこの日、頂いてきました。
炊いたチャーハンですから、和食に良く合いますね。美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e541042.html
もちろん、見た目どおり、キハダマグロは美味しかったですよ。
でも、ハタハタの唐揚げが、もっと美味しかったですね。
ハタハタの方を、アップで撮ればよかったな。
その他には、かぼちゃの煮物、パプリカと玉ねぎのマリネ風、漬物です。
今度、セルフサービスのチャーハンが、お代わり自由となったようですね。
さっそくこの日、頂いてきました。
炊いたチャーハンですから、和食に良く合いますね。美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e541042.html
2010年09月27日
チャオゴン(南千歳町) 3
ベトナム風カレーうどんセット 900円


カレーうどんの具は、ジャガイモ、にんじん、玉ねぎ、もやし、細ねぎ、鶏肉などです。
スープはエスニックというよりも、昔、子供の頃食べた懐かしい味に似ています。
SB食品の、小さな缶に入ったカレー粉の味とでも申しましょうか・・・
これが、今風の味付けなのでしょうね。美味しかったですよ。

新しいメニューにも、いろいろと工夫が凝らされているようですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e544428.html
カレーうどんの具は、ジャガイモ、にんじん、玉ねぎ、もやし、細ねぎ、鶏肉などです。
スープはエスニックというよりも、昔、子供の頃食べた懐かしい味に似ています。
SB食品の、小さな缶に入ったカレー粉の味とでも申しましょうか・・・
これが、今風の味付けなのでしょうね。美味しかったですよ。
新しいメニューにも、いろいろと工夫が凝らされているようですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e544428.html
2010年09月26日
シギチ
先日は、久しぶりに川に行きました。
今の時期、南に渡ってゆくのは、タカばかりではありません。
河川や干潟では、渡りの途中のシギやチドリの仲間が一休みしているかもしれません。
バードウォッチャーの間では、それを一まとめに、シギチと呼んでいます。
干潟がなく、河川だけの長野では、お目にかかれる機会は少ないです。
写真は、この日見つけたシギチの仲間です。
シギチの知識もありませんし、おまけに写真がぶれてしまいました。
もしかしたら、鳥の名前は違っているかもしれません。
大きさは、イソシギなどよりも大きかったですよ。

アオアシシギ(?)
今の時期、南に渡ってゆくのは、タカばかりではありません。
河川や干潟では、渡りの途中のシギやチドリの仲間が一休みしているかもしれません。
バードウォッチャーの間では、それを一まとめに、シギチと呼んでいます。
干潟がなく、河川だけの長野では、お目にかかれる機会は少ないです。
写真は、この日見つけたシギチの仲間です。
シギチの知識もありませんし、おまけに写真がぶれてしまいました。
もしかしたら、鳥の名前は違っているかもしれません。
大きさは、イソシギなどよりも大きかったですよ。
アオアシシギ(?)
2010年09月25日
アロイ食堂(新田町) 2
もつカレー 700円

もつ、豆腐、玉ねぎ、細ねぎ、えのき、糸こんにゃくなどと、
名前の分からない食材も入っていました。
こういうのが、タイの家庭料理といった雰囲気がありますね。
辛さも私には、ちょうど良いですね。美味しかったですよ。

日替ランチのカレーは、出てくるのが早いのが良いですね。
この日、お店に居た時間は、10分間ぐらいでしょうか。
もっとゆっくり食べた方が良いのでしょうね。
でも、こういうものは、あっという間に食べた方が美味しいような気もいたします。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e551775.html
もつ、豆腐、玉ねぎ、細ねぎ、えのき、糸こんにゃくなどと、
名前の分からない食材も入っていました。
こういうのが、タイの家庭料理といった雰囲気がありますね。
辛さも私には、ちょうど良いですね。美味しかったですよ。
日替ランチのカレーは、出てくるのが早いのが良いですね。
この日、お店に居た時間は、10分間ぐらいでしょうか。
もっとゆっくり食べた方が良いのでしょうね。
でも、こういうものは、あっという間に食べた方が美味しいような気もいたします。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e551775.html
2010年09月24日
まえの(権堂アーケード通り) 9
丸茄子肉味噌がけと刺身セット 700円


焼いた丸茄子に、肉味噌がかけられています。
丸茄子というのは、焼くとホクホクとして、美味しいものですね。
その他には、お刺身5切れ(マグロなど)と漬物です。
この日も、とてもシンプルで、美味しいランチでした。

このようなメニューを、ランチで食べられるお店というのは、少ないですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e546575.html
焼いた丸茄子に、肉味噌がかけられています。
丸茄子というのは、焼くとホクホクとして、美味しいものですね。
その他には、お刺身5切れ(マグロなど)と漬物です。
この日も、とてもシンプルで、美味しいランチでした。
このようなメニューを、ランチで食べられるお店というのは、少ないですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e546575.html
2010年09月23日
麺華(権堂アーケード通り)
バンバンジー冷麺 700円

麺の上に、きゅうり、糸かんてん、鶏肉の棒々鶏、その上に糸三つ葉、ミニトマトです。
タレは、それほど辛くありません。美味しいです。
鶏肉も、けっこう沢山入っています。
これで700円は、お得だと思います。

昨年の12月、開店当初に御じゃまして以来です。
この日は、夜に御じゃましました。夜も、リーズナブルなメニューがあるのですね。
麺の上に、きゅうり、糸かんてん、鶏肉の棒々鶏、その上に糸三つ葉、ミニトマトです。
タレは、それほど辛くありません。美味しいです。
鶏肉も、けっこう沢山入っています。
これで700円は、お得だと思います。
昨年の12月、開店当初に御じゃまして以来です。
この日は、夜に御じゃましました。夜も、リーズナブルなメニューがあるのですね。
2010年09月22日
船場(西鶴賀町) 7
本日のランチ 700円

この日の本日のランチは、串かつ3種(豚、鶏、玉ねぎ)です。
その他には、もやしの和え物、ひじきの煮物、漬物、オレンジです。
揚げたての串揚げは、美味しかったですよ。キャベツがたっぷりなのも、良いですね。
相変わらず、お得なランチですね。

この日は、ほとんどの方が日替りを注文していました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e536220.html
この日の本日のランチは、串かつ3種(豚、鶏、玉ねぎ)です。
その他には、もやしの和え物、ひじきの煮物、漬物、オレンジです。
揚げたての串揚げは、美味しかったですよ。キャベツがたっぷりなのも、良いですね。
相変わらず、お得なランチですね。
この日は、ほとんどの方が日替りを注文していました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e536220.html
2010年09月21日
網代(権堂アーケード通り)
牛すじ丼 700円


牛すじとコンニャクが、半分ぐらいずつ入っていました。
ちょうど良い味付けのタレがご飯に染みて、美味しかったですよ。
その他には、煮物(肉団子、茄子)、漬物、味噌汁です。
味噌汁には、小さめですが海老が丸ごと1匹入っていました。

他のお客様が注文していた牛すじカレー(500円)も、なかなか美味しそうでしたよ。
カウンター席のみの広くない店内ですので、喫煙者がいると悲惨です。
実は、以前入ろうとしたのですが、煙の充満した店内を見て断念いたしました。
牛すじとコンニャクが、半分ぐらいずつ入っていました。
ちょうど良い味付けのタレがご飯に染みて、美味しかったですよ。
その他には、煮物(肉団子、茄子)、漬物、味噌汁です。
味噌汁には、小さめですが海老が丸ごと1匹入っていました。
他のお客様が注文していた牛すじカレー(500円)も、なかなか美味しそうでしたよ。
カウンター席のみの広くない店内ですので、喫煙者がいると悲惨です。
実は、以前入ろうとしたのですが、煙の充満した店内を見て断念いたしました。
2010年09月20日
わだや(西和田) 2
野菜ラーメン 600円

野菜は、キャベツ、もやし、にんじん、竹の子などです。
野菜の旨味も加わって、スープがとても美味しいです。
その他には、チャーシュー、メンマ、わかめ、ねぎです。
こちらのお店のラーメンのスープは、とてももやさしい味がします。
もちろん、私は大好きですが、きっと、多くの人にも受け入れられる味だと思います。

おそばを注文している人が多かったですね。
セットメニューなどもありました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e525000.html
野菜は、キャベツ、もやし、にんじん、竹の子などです。
野菜の旨味も加わって、スープがとても美味しいです。
その他には、チャーシュー、メンマ、わかめ、ねぎです。
こちらのお店のラーメンのスープは、とてももやさしい味がします。
もちろん、私は大好きですが、きっと、多くの人にも受け入れられる味だと思います。
おそばを注文している人が多かったですね。
セットメニューなどもありました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e525000.html
2010年09月19日
タカの渡り
タカの渡りが、シーズンたけなわとなりました。
タカの渡りは、毎年、おおむね9月20日前後にピークを迎えます。
全国の定点調査地点では、毎日のように、渡っていくタカの数がカウントされています。
長野市では、大池(北郷)などで、主に全国野鳥の会・長野支部会員の方々によるカウントが行われているようです。
写真は、昨年の8月、長野市某所で、やっと巣から出て飛ぶ練習を始めたこの鳥です。
この子も無事に渡っていけたのかな。

チゴハヤブサ(幼鳥)
タカの渡りは、毎年、おおむね9月20日前後にピークを迎えます。
全国の定点調査地点では、毎日のように、渡っていくタカの数がカウントされています。
長野市では、大池(北郷)などで、主に全国野鳥の会・長野支部会員の方々によるカウントが行われているようです。
写真は、昨年の8月、長野市某所で、やっと巣から出て飛ぶ練習を始めたこの鳥です。
この子も無事に渡っていけたのかな。
チゴハヤブサ(幼鳥)
2010年09月18日
太鼓番(上千歳町) 8
酢辣タンメン 950円

熱いです。湯気が邪魔になって、なかなか画像になりません。
具は、絹ごし豆腐、玉子、絹さや、椎茸などそれほど多くはありません。
やはり、基本のスープが美味しいので、どんな味付けでも美味しいですね。
辛さは、それほどでもありません。
しかし、食べている最中に顔から汗が出てきます。

メニューが豊富で、何を食べてもたいがい、それなりに美味しいお店ですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e534022.html
熱いです。湯気が邪魔になって、なかなか画像になりません。
具は、絹ごし豆腐、玉子、絹さや、椎茸などそれほど多くはありません。
やはり、基本のスープが美味しいので、どんな味付けでも美味しいですね。
辛さは、それほどでもありません。
しかし、食べている最中に顔から汗が出てきます。
メニューが豊富で、何を食べてもたいがい、それなりに美味しいお店ですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e534022.html
2010年09月17日
志も多゛(ゆめりあ通り) 7
かき揚げ・親子煮 800円



かき揚げは、イカゲソ、玉ねぎ、にんじん、エリンギ、エノキなどです。
親子煮は、鶏肉と玉子の他に、コンニャク、玉ねぎ、シメジ、えのき、水菜などです。
その他には、サラダ、ひじきの煮物、漬物です。
この日も、おかずがいっぱいの、お得なランチでした。

私の座るカウンターの他に、テーブル席の一部も禁煙席のようですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e515886.html
かき揚げは、イカゲソ、玉ねぎ、にんじん、エリンギ、エノキなどです。
親子煮は、鶏肉と玉子の他に、コンニャク、玉ねぎ、シメジ、えのき、水菜などです。
その他には、サラダ、ひじきの煮物、漬物です。
この日も、おかずがいっぱいの、お得なランチでした。
私の座るカウンターの他に、テーブル席の一部も禁煙席のようですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e515886.html
2010年09月16日
耳より(南県町) 2
うどんセット 650円

うどんは、温と冷から選べます。冷にしました。
ミニ丼は、カツ、トロロ、釜飯、カレーの中から選べます。トロロにしました。
うどんは、ちょうど良い硬さに茹でられています。
薬味には、ミョウガと大根おろしです。美味しかったですよ。
トロロ丼は、ご飯もトロロも温かいものが出てくるのは良いですね。
その他には、かぼちゃと漬物です。
肉や魚が全くありませんが、このようなランチも良いですね。

リーズナブルなランチが人気のようですね。
この日は、12時40分頃の入店で、割と空いていましたよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e397693.html
うどんは、温と冷から選べます。冷にしました。
ミニ丼は、カツ、トロロ、釜飯、カレーの中から選べます。トロロにしました。
うどんは、ちょうど良い硬さに茹でられています。
薬味には、ミョウガと大根おろしです。美味しかったですよ。
トロロ丼は、ご飯もトロロも温かいものが出てくるのは良いですね。
その他には、かぼちゃと漬物です。
肉や魚が全くありませんが、このようなランチも良いですね。
リーズナブルなランチが人気のようですね。
この日は、12時40分頃の入店で、割と空いていましたよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e397693.html
2010年09月15日
共楽(小布施町) 3
冷し中華 830円

タレは、昔からよくあるタイプのものです。けっこう濃い目で、量もたっぷりです。
具の種類は豊富です。
チャーシュー、蒲鉾、錦糸卵、中華くらげ、きゅうり、きのこ、蕨、紅生姜です。
きのこは、食材として缶詰などで売られている物のようですが、種類は不明です。
きのこや蕨が入っているのは、珍しいですね。

そろそろ、冷し中華がメニューから消える季節ですね。
今年最後の冷し中華となりそうです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e532459.html
タレは、昔からよくあるタイプのものです。けっこう濃い目で、量もたっぷりです。
具の種類は豊富です。
チャーシュー、蒲鉾、錦糸卵、中華くらげ、きゅうり、きのこ、蕨、紅生姜です。
きのこは、食材として缶詰などで売られている物のようですが、種類は不明です。
きのこや蕨が入っているのは、珍しいですね。
そろそろ、冷し中華がメニューから消える季節ですね。
今年最後の冷し中華となりそうです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e532459.html
2010年09月14日
丸長(徳間) 2
つけ坦々メン(大盛) 880円

辛くありません。
つけ汁の底には、チャーシュー、メンマ、挽肉が沈んでいます。
とて具沢山で、美味しかったですよ。
つけ汁は、麺を食べ終わっても、半分ぐらい残りました。
あまり濃くないので、そのまま全部飲んでしまおうか迷いました。
しかし、やはりメタボが気になり、残す事にいたしました。

つけ麺専門のお店ではありません。メニューは豊富です。
他に、ラーメンやつけ麺と丼物の、セットメニューなんかもありますよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e534575.html
辛くありません。
つけ汁の底には、チャーシュー、メンマ、挽肉が沈んでいます。
とて具沢山で、美味しかったですよ。
つけ汁は、麺を食べ終わっても、半分ぐらい残りました。
あまり濃くないので、そのまま全部飲んでしまおうか迷いました。
しかし、やはりメタボが気になり、残す事にいたしました。
つけ麺専門のお店ではありません。メニューは豊富です。
他に、ラーメンやつけ麺と丼物の、セットメニューなんかもありますよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e534575.html
2010年09月13日
乙妻(高田)
かつカレー 900円

五目あんかけ焼そば 750円

ネギトロ丼 900円

メンチかつ定食 700円

もつ煮 600円

すべてのメニューが、ボリュームいっぱいです。
メニューの数は、優に50は超えますが、みな出てくるのが早いです。
昼も夜も混みあう人気店ですね。
駐車場の愛ちゃん。

とても人なつっこい、お店のアイドルですね。
五目あんかけ焼そば 750円
ネギトロ丼 900円
メンチかつ定食 700円
もつ煮 600円
すべてのメニューが、ボリュームいっぱいです。
メニューの数は、優に50は超えますが、みな出てくるのが早いです。
昼も夜も混みあう人気店ですね。
駐車場の愛ちゃん。
とても人なつっこい、お店のアイドルですね。
2010年09月12日
キョッ、キョッ
先日は、久しぶりに、鳥で有名な某高原に行きました。
今頃は、ちょうど鳥の端境期にあたり、園内は、鳥見の人をあまり見かけません。
10月にもなりますと、ムギマキなどを求めて、鳥見の人達も増えてくるでしょう。
写真は、静かな園内で、時々「キョッ、キョッ」と鳴いていた、
今年もこの高原で子育てを終えた、この鳥です。
キツツキの仲間です。冬になると、河原にもやってきますね。

アカゲラ(♀)
今頃は、ちょうど鳥の端境期にあたり、園内は、鳥見の人をあまり見かけません。
10月にもなりますと、ムギマキなどを求めて、鳥見の人達も増えてくるでしょう。
写真は、静かな園内で、時々「キョッ、キョッ」と鳴いていた、
今年もこの高原で子育てを終えた、この鳥です。
キツツキの仲間です。冬になると、河原にもやってきますね。
アカゲラ(♀)
2010年09月11日
パッタイクン(緑町) 3
パッタイ 580円

海老、干し海老、玉子、厚揚げ、ナッツ、もやし、ニラなど具が豊富です。
調味料は、何も入れずに食べましたが、このままで十分美味しいです。
お代わり自由のサラダとスープが付きます。
自家製のドレッシングは、エスニック感たっぷりで、とても美味しいです。

サラダバーの隣で、私の後から入店されたお客様と、お店のお姉さんです。
どうも、昨日はありがとうございました。

とにかくお得なランチです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e526686.html
海老、干し海老、玉子、厚揚げ、ナッツ、もやし、ニラなど具が豊富です。
調味料は、何も入れずに食べましたが、このままで十分美味しいです。
お代わり自由のサラダとスープが付きます。
自家製のドレッシングは、エスニック感たっぷりで、とても美味しいです。
サラダバーの隣で、私の後から入店されたお客様と、お店のお姉さんです。
どうも、昨日はありがとうございました。
とにかくお得なランチです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e526686.html