2012年12月09日
逆立っているのが特徴ですね。
先日は、いつもの川へ行きました。
川の林はまだ鬱蒼とした藪に覆われていて、なかなか入る事ができません。
バードウォッチャーにとっては、この辺でひと雪欲しいところですね。
先週会えたツグミやベニマシコは、この日は出てきません。
ベニマシコなどはきっと藪の中に居るのでしょうが、この日は声さえ聞こえません。
また来週以降に期待いたしましょう。
写真は、今年はわりと早く10月の末には、もうこの川にやって来ていたこの冬鳥です。
頭頂部の羽毛が逆立っているのが特徴ですね。

カシラダカ
川の林はまだ鬱蒼とした藪に覆われていて、なかなか入る事ができません。
バードウォッチャーにとっては、この辺でひと雪欲しいところですね。
先週会えたツグミやベニマシコは、この日は出てきません。
ベニマシコなどはきっと藪の中に居るのでしょうが、この日は声さえ聞こえません。
また来週以降に期待いたしましょう。
写真は、今年はわりと早く10月の末には、もうこの川にやって来ていたこの冬鳥です。
頭頂部の羽毛が逆立っているのが特徴ですね。
カシラダカ
2012年12月09日
多よ里(権堂町) 34
今週のお献立 800円


この日のメインは、炭火で焼いた塩サバです。
土釜で炊いたご飯は、丸十ご飯です。
丸十ご飯というのは、さつま芋の炊き込みご飯のことです。
その他には肉団子、野沢菜煮、漬物です。
例によってご飯はお代わりさせていただきました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1117351.html
この日のメインは、炭火で焼いた塩サバです。
土釜で炊いたご飯は、丸十ご飯です。
丸十ご飯というのは、さつま芋の炊き込みご飯のことです。
その他には肉団子、野沢菜煮、漬物です。
例によってご飯はお代わりさせていただきました。
この日も、美味しいお得なランチでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1117351.html