丸清(元善町) 4
2012年06月13日
冷ししっぽこ 1000円

善光寺界隈のお店の中でも、夏季専用のこのメニューは珍しいと思います。
竹の子、椎茸、麩、卵焼き、ほうれん草、蒲鉾、鶏肉、鶏つくね揚げと、
温かい「しっぽこそば」と具は全く同じでした(自分の過去レポより)。
具がこれだけ入っているとお得感がありますね。
もちろんお蕎麦も美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e908279.html
野花(上ヶ屋) 18
hiyori CAFE(東町) 14
cafe あじたりあん(北石堂町) 4
アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4
レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30
Posted by ペコポン at 12:00 | Comments(2)
| 外食
この記事へのコメント
ペコポンさんこんにちは^^
しっぽこそばって何ですか?
初めて聞きました^^;
どんなお味がするんですか?
お蕎麦好きには興味しんしんです。
Posted by まきみ at 2012年06月13日 12:15
まきみさん。コメントありがとうございます。
『しっぽく蕎麦』が、訛ったものと思われます。
善光寺界隈で、『しっぽこ蕎麦』を名乗るのは、私の知る限り「北野家そば本店」さんとこのお店です。
ちなみにネットで調べますと、卓袱(しっぽこ)料理というのは長崎が発祥の地で、それを真似て江戸時代にいろいろな具をのせたうどんや蕎麦が登場したようです。
Posted by ペコポン
at 2012年06月13日 19:51
善光寺界隈のお店の中でも、夏季専用のこのメニューは珍しいと思います。
竹の子、椎茸、麩、卵焼き、ほうれん草、蒲鉾、鶏肉、鶏つくね揚げと、
温かい「しっぽこそば」と具は全く同じでした(自分の過去レポより)。
具がこれだけ入っているとお得感がありますね。
もちろんお蕎麦も美味しかったですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e908279.html
野花(上ヶ屋) 18
hiyori CAFE(東町) 14
cafe あじたりあん(北石堂町) 4
アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4
レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30
hiyori CAFE(東町) 14
cafe あじたりあん(北石堂町) 4
アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4
レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30
しっぽこそばって何ですか?
初めて聞きました^^;
どんなお味がするんですか?
お蕎麦好きには興味しんしんです。
『しっぽく蕎麦』が、訛ったものと思われます。
善光寺界隈で、『しっぽこ蕎麦』を名乗るのは、私の知る限り「北野家そば本店」さんとこのお店です。
ちなみにネットで調べますと、卓袱(しっぽこ)料理というのは長崎が発祥の地で、それを真似て江戸時代にいろいろな具をのせたうどんや蕎麦が登場したようです。
