銀華(吉田4丁目) 7

2012年08月11日

つけ麺(並) 700円
銀華(吉田4丁目) 7

銀華(吉田4丁目) 7
麺の上にチャーシュー、ナルト、メンマといたってシンプルです。
最大の特徴は、つけ汁に干し海老が入っていることだと思います。
美味しかったけど、この次は味ラーメンか冷し中華だな。

つけ麺って、たいがいつけ汁が半分以上残りますよね。
皆さん、その残ったつけ汁をどうされているのでしょうかね。
まさか、全部飲んでしまうのではないでしょうね。
もしそうだとしたら、体にはあまり良くなさそうですね。
大きなお世話か。

過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1017889.html



同じカテゴリー(外食)の記事画像
野花(上ヶ屋) 18
hiyori CAFE(東町) 14
cafe あじたりあん(北石堂町) 4
アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4
レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30
同じカテゴリー(外食)の記事
 野花(上ヶ屋) 18 (2015-05-17 00:00)
 hiyori CAFE(東町) 14 (2015-05-16 12:00)
 cafe あじたりあん(北石堂町) 4 (2015-05-16 00:00)
 アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4 (2015-05-15 12:00)
 レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22 (2015-05-14 12:00)
 キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30 (2015-05-13 12:00)

Posted by ペコポン at 00:00 | Comments(6) | 外食
この記事へのコメント
そうなんですよね。スープがもったいないので、無理して飲めるだけ飲んでます‥‥‥(爆)
Posted by ヘンリーたまきヘンリーたまき at 2012年08月11日 06:06
ペコポンさんおはようございます^^

未だにつけ麺となるものを 食べたことがない私。
お汁が濃そうですね。
Posted by まきみ at 2012年08月11日 09:32
ヘンリーたまきさん、コメントありがとうございます。

実は私も残ったつけ汁を飲めるだけ飲んでみたのです。
つけ汁だけ飲んでみてもしょっぱくて、それほど美味しいものではないですよね。
ただ、もったいないから飲むだけですよね(笑)。
Posted by ペコポンペコポン at 2012年08月11日 18:41
まきみさん、コメントありがとうございます。

つけ麺を未食というよりも、あえて食べないのでしょうね。
私も、あえて食べたいとは思いません。
それにしてもあの濃いお汁、皆さんどうされているのでしょうね。
Posted by ペコポンペコポン at 2012年08月11日 18:45
はじめまして。いつも楽しく記事を拝見しております。
つけめんのつけだれについて、私も詳しく無いのですが、「スープ割」なる行為があって、残ったつけだれにだし汁(のようなもの)を入れてうすめて飲むのが一般的のようです。
メニューに書いてあったり、壁などに書いてあったり、ポットで用意されていたり色々みたいです。
Posted by コン at 2012年08月15日 18:39
コンさん、コメントありがとうございます。

以前一度だけ、「スープ割」なるものを試した事があります。
確かにそのまま飲むよりは飲み易かったのですが、それでも塩分濃度はラーメンのスープの比ではありませんでした。
それはそのお店に限った事なのか、良く分かりません。
他のブロガーの方の記事を見ても、残ったつけ汁をどうされているのか、いまひとつ良く分からない事が多いと思います。
Posted by ペコポンペコポン at 2012年08月16日 18:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。