浙江亭支店(須坂市) 22

2013年08月13日

ワンタンメン 650円
浙江亭支店(須坂市) 22
このお店のワンタン、中に空気の入って透き通っているのが特徴ですね。
私が食べた中では、ワンタンはこのお店です。
もちろん、麺もスープも美味しいです。
パーフェクトなワンタンメンと言って良いでしょう。

過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1195096.html



同じカテゴリー(外食)の記事画像
野花(上ヶ屋) 18
hiyori CAFE(東町) 14
cafe あじたりあん(北石堂町) 4
アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4
レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30
同じカテゴリー(外食)の記事
 野花(上ヶ屋) 18 (2015-05-17 00:00)
 hiyori CAFE(東町) 14 (2015-05-16 12:00)
 cafe あじたりあん(北石堂町) 4 (2015-05-16 00:00)
 アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4 (2015-05-15 12:00)
 レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22 (2015-05-14 12:00)
 キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30 (2015-05-13 12:00)

Posted by ペコポン at 12:00 | Comments(4) | 外食
この記事へのコメント
ここは味噌が好きだけどワンタンも美味しそうですね〜(^-^)b
Posted by ゆたか at 2013年08月13日 13:13
ゆたかさん、コメントありがとうございます。

同感です!!
ここの味噌ラーメン、私この辺り(長野市と須坂市辺り)では一番美味しいと思っているんですよ。
その味噌と2トップを組むのが、このワンタンメンです。
オススメですよ。
Posted by ペコポンペコポン at 2013年08月13日 16:02
写真で見るたびに、実際に食べて食感を確かめたくなるワンタンです。風船のようにプカプカ浮いていておもしろいですね。どうやって空気を入れるのでしょうか。
Posted by かりん at 2013年08月14日 07:30
かりんさん、コメントありがとうございます。

本当にどうやって作っているのでしょうね。
たぶん作る時に何らかの方法で空気を入れておいたのが、熱でさらに膨張するのでしょうね。
でもあんなに薄い皮なのに、よく入れておいた空気が抜けないものだと思います。
今度作るところを見ていようと思います。
Posted by ペコポンペコポン at 2013年08月14日 17:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。