だるま(西鶴賀町) 7
2014年06月09日
とりわさ 800円


表面だけ火の通った鶏ささみです。
ネギ、刻み海苔、山葵の効いたお醤油のタレがかけられています。
日本酒が合いますね。
モツ煮込み(小) 350円

豚シロモツと牛スジの煮込みです。
他の具はコンニャクと、とてもシンプルです。
つくね 450円

手でギュッと握って作るんですよね。
感覚的には、ジューシーな鶏のハンバーグですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1423347.html
野花(上ヶ屋) 18
hiyori CAFE(東町) 14
cafe あじたりあん(北石堂町) 4
アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4
レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30
Posted by ペコポン at 12:00 | Comments(4)
| 外食
この記事へのコメント
ペコポンさんおススメのこちら。 中々行けないデス
つくねが凄く美味しそうで行って見たい気持ちばかり募ります♪
Posted by おやきわだ2
at 2014年06月09日 13:09
おやきわださん、コメントありがとうございます。
モツ煮込み以外の肉は全部鶏を使っているようです。
何か正統派の焼き鳥屋さんといった感じですよね。
つくねと手羽先は特にオススメですよ。
Posted by ペコポン
at 2014年06月09日 17:34
とりわさにはわさび、もつ煮には七味唐辛子(もちろん、八幡屋磯五郎さん)そしてつくねにはからしと、辛いもの好きの私にはこたえられないメニューです。
Posted by かりん at 2014年06月10日 07:40
かりんさんへ
言われてみれば、それぞれ風味が違う3種類の辛さがいっぺんに並んだのですね。
長野では八幡屋磯五郎さんの七味唐辛子を、毎日みそ汁に入れる習慣の人もいるようですね。
Posted by ペコポン at 2014年06月10日 15:08
表面だけ火の通った鶏ささみです。
ネギ、刻み海苔、山葵の効いたお醤油のタレがかけられています。
日本酒が合いますね。
モツ煮込み(小) 350円
豚シロモツと牛スジの煮込みです。
他の具はコンニャクと、とてもシンプルです。
つくね 450円
手でギュッと握って作るんですよね。
感覚的には、ジューシーな鶏のハンバーグですね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1423347.html
野花(上ヶ屋) 18
hiyori CAFE(東町) 14
cafe あじたりあん(北石堂町) 4
アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4
レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30
hiyori CAFE(東町) 14
cafe あじたりあん(北石堂町) 4
アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4
レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30
つくねが凄く美味しそうで行って見たい気持ちばかり募ります♪

モツ煮込み以外の肉は全部鶏を使っているようです。
何か正統派の焼き鳥屋さんといった感じですよね。
つくねと手羽先は特にオススメですよ。

言われてみれば、それぞれ風味が違う3種類の辛さがいっぺんに並んだのですね。
長野では八幡屋磯五郎さんの七味唐辛子を、毎日みそ汁に入れる習慣の人もいるようですね。