元屋(大門町) 29

2014年10月03日

棒にしん 300円
元屋(大門町) 29
お蕎麦屋さんで一杯やろうとすると、先ず浮かぶのはこのお摘みですね。
門前のおそば屋さんとは思えないぐらい良心的なお値段です。
一合300円の熱燗を注文すると、なすと野菜の和え物も付いてきました。

とろろせいろ 880円
元屋(大門町) 29
たぶん松代産のとろろでしょう。
とろろの量もお蕎麦の量も普通のお店よりも多いです。
お酒をもう一本注文したら今度は漬物が付いてきました。

過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1519043.html


タグ :長野市そば

同じカテゴリー(外食)の記事画像
野花(上ヶ屋) 18
hiyori CAFE(東町) 14
cafe あじたりあん(北石堂町) 4
アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4
レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30
同じカテゴリー(外食)の記事
 野花(上ヶ屋) 18 (2015-05-17 00:00)
 hiyori CAFE(東町) 14 (2015-05-16 12:00)
 cafe あじたりあん(北石堂町) 4 (2015-05-16 00:00)
 アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4 (2015-05-15 12:00)
 レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22 (2015-05-14 12:00)
 キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30 (2015-05-13 12:00)

Posted by ペコポン at 12:00 | Comments(4) | 外食
この記事へのコメント
確かにお安いですね。とろろの器が大きくて驚きました。とろろごはんが食べられるくらいでしょうか。

昔の話しですが、善光寺さんを出て元屋さんとは反対方向へ行くと、食堂がありました。うどん、そば、丼物の他に夏はカキ氷もやっていて、城山?にあった市民プールで泳いだあとよく寄りました。
Posted by かりん at 2014年10月06日 11:47
かりんさん、コメントありがとうございます。

もちろん十分とろろご飯が食べられる量です。

元屋さんの一本北側の通りの長門屋さんですね。
何といっても夏のかき氷は有名ですよね。
あの独特の食感の氷、今でも覚えていらっしゃることでしょう。
城山の市民プールは動物園の裏に現在でもありますよ。
かりんさんの幼少の頃の思い出ですね。
Posted by ペコポンペコポン at 2014年10月06日 20:47
ペコポンさん、

そのとおりです!長門屋さんというお店でした。扇風機が回る店内で、暖かいうどんを食べたりカキ氷を食べたり、いそがしいプール帰りでした。
Posted by かりん at 2014年10月07日 04:18
かりんさんへ

そうそう、扇風機がありましたよね。
現在はどうなのでしょうね、エアコン入れちゃったかな。
今度機会があったら御じゃましてみます。
Posted by ペコポンペコポン at 2014年10月07日 08:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。