太田屋(田町) 22
2014年08月28日
十善天ざる 1990円

この日は思い切って十善そばをいってみました。
このお店の八割蕎麦と同様、少しザラつくそうな独特の舌触りです。
こちらの方が八割よりお蕎麦の香りが尚いっそうするような気もします。
数百円増しは微妙なところですが、私なら八割で十分かも。
海老も含めた天ぷら7~8種は、どれもカラッと上手に揚がっています。
この日も、美味しいお得なランチでした。

この日も今井酒造さんの蕎麦前酒です。
小皿に入っているのは、はて何だろうと思って食べてみると魚肉のソーセージでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1487816.html
野花(上ヶ屋) 18
hiyori CAFE(東町) 14
cafe あじたりあん(北石堂町) 4
アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4
レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30
Posted by ペコポン at 12:00 | Comments(6)
| 外食
この記事へのコメント
ペコポンさんこんにちは。
蕎麦前のためにある 蕎麦前酒なんてあるんですね。
どんなおあじでしたか?
興味津々(*^_^*)
Posted by まきみ
at 2014年08月28日 13:59
すこしざらつく感じって嫌いじゃないですが…
ここのは八割でも十分おいしいということであれば
お値段も張るので八割にしときま~す
アドバイスありがとうございます(^O^)
Posted by ハラハラハー
at 2014年08月28日 14:43
日本酒は「若緑」ですね。
優しくて甘めな「若緑」好きです。
魚肉ソーセージ、ちょっと笑いました(笑)
魚肉ソーセージも好きです(笑)
Posted by kaopon
at 2014年08月28日 14:52
まきみさん、コメントありがとうございます。
kaoponさんのおっしゃるように「若緑」だと思います。
たぶんまきみさんも飲んだことがあるでしょう、甘口の美味しいお酒ですよ。
蕎麦前酒、たぶん市販品ではないようです。
お蕎麦屋さん専門に卸しているお酒かもしれません。
Posted by ペコポン
at 2014年08月28日 22:17
ハラハラハーさん、コメントありがとうございます。
ホントこのお店のお蕎麦、八割でも十分おいしいですよね。
確か9年ぐらい前に中央通り沿いから現在の場所へ移転したのですよね。
どこか門前のお蕎麦屋さんという感じがしますよね。
Posted by ペコポン
at 2014年08月28日 22:25
kaoponさん、コメントありがとうございます。
「若緑」ですね。
よく見ると辛口本醸造と書いてあるので、普通の若緑よりは辛口なのでしょうね。
私の子供頃は、ソーセージと言えばコレでした。
今でも時々食べたくなりますよね。
Posted by ペコポン
at 2014年08月28日 22:33
この日は思い切って十善そばをいってみました。
このお店の八割蕎麦と同様、少しザラつくそうな独特の舌触りです。
こちらの方が八割よりお蕎麦の香りが尚いっそうするような気もします。
数百円増しは微妙なところですが、私なら八割で十分かも。
海老も含めた天ぷら7~8種は、どれもカラッと上手に揚がっています。
この日も、美味しいお得なランチでした。
この日も今井酒造さんの蕎麦前酒です。
小皿に入っているのは、はて何だろうと思って食べてみると魚肉のソーセージでした。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1487816.html
野花(上ヶ屋) 18
hiyori CAFE(東町) 14
cafe あじたりあん(北石堂町) 4
アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4
レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30
hiyori CAFE(東町) 14
cafe あじたりあん(北石堂町) 4
アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4
レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30
蕎麦前のためにある 蕎麦前酒なんてあるんですね。
どんなおあじでしたか?
興味津々(*^_^*)

ここのは八割でも十分おいしいということであれば
お値段も張るので八割にしときま~す
アドバイスありがとうございます(^O^)

優しくて甘めな「若緑」好きです。
魚肉ソーセージ、ちょっと笑いました(笑)
魚肉ソーセージも好きです(笑)

kaoponさんのおっしゃるように「若緑」だと思います。
たぶんまきみさんも飲んだことがあるでしょう、甘口の美味しいお酒ですよ。
蕎麦前酒、たぶん市販品ではないようです。
お蕎麦屋さん専門に卸しているお酒かもしれません。

ホントこのお店のお蕎麦、八割でも十分おいしいですよね。
確か9年ぐらい前に中央通り沿いから現在の場所へ移転したのですよね。
どこか門前のお蕎麦屋さんという感じがしますよね。

「若緑」ですね。
よく見ると辛口本醸造と書いてあるので、普通の若緑よりは辛口なのでしょうね。
私の子供頃は、ソーセージと言えばコレでした。
今でも時々食べたくなりますよね。
