共楽(小布施町) 3

2010年09月15日

冷し中華 830円
共楽(小布施町) 3
タレは、昔からよくあるタイプのものです。けっこう濃い目で、量もたっぷりです。
具の種類は豊富です。
チャーシュー、蒲鉾、錦糸卵、中華くらげ、きゅうり、きのこ、蕨、紅生姜です。
きのこは、食材として缶詰などで売られている物のようですが、種類は不明です。
きのこや蕨が入っているのは、珍しいですね。

共楽(小布施町) 3
そろそろ、冷し中華がメニューから消える季節ですね。
今年最後の冷し中華となりそうです。

過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e532459.html



同じカテゴリー(外食)の記事画像
野花(上ヶ屋) 18
hiyori CAFE(東町) 14
cafe あじたりあん(北石堂町) 4
アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4
レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30
同じカテゴリー(外食)の記事
 野花(上ヶ屋) 18 (2015-05-17 00:00)
 hiyori CAFE(東町) 14 (2015-05-16 12:00)
 cafe あじたりあん(北石堂町) 4 (2015-05-16 00:00)
 アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4 (2015-05-15 12:00)
 レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22 (2015-05-14 12:00)
 キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30 (2015-05-13 12:00)

Posted by ペコポン at 12:00 | Comments(1) | 外食
この記事へのコメント
今日ぐらいの陽気では暖かい汁物にいっちゃいますね♨
真冬にど~しても冷し中華が食べたくなるのは何故なんでしょうねェ??
私的には冷しが終わるとカキフライの季節になっています(V)o¥o(V)
Posted by 頑てつ at 2010年09月16日 12:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。