元屋(大門町) 17
2012年11月14日
棒にしん 300円

お蕎麦屋さんに一人で入って、こういうメニューを注文してみたかったです。
でも、出てくるなり写真撮るのに夢中じゃね~。
ざるそば 600円

もりそばは四角い蒸籠で出てきますが、刻み海苔ののったざるそばは丸い蒸籠です。
どうしてなんでしょうね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1109398.html
野花(上ヶ屋) 18
hiyori CAFE(東町) 14
cafe あじたりあん(北石堂町) 4
アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4
レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30
Posted by ペコポン at 12:00 | Comments(6)
| 外食
この記事へのコメント
ペコポンさん こんにちは。
今日もお酒に、お蕎麦いいですね!!
お蕎麦ちょっと太めに見えますがお味はいかがでしたか?
蕎麦湯はどのようなものでしたか?
蕎麦焼酎はお飲みにならないんですか?
Posted by まきみ at 2012年11月14日 12:31
蕎麦屋に一人で入って、まずつまみを頼み酒をくいっと。
〆に蕎麦をたぐる。
大人ですねぇ~(*^。^*)
オイラもしてみたいです♪
写真はブロガ-の宿命ですね(汗)
Posted by おやきわだ at 2012年11月14日 13:19
池波正太郎でしたかね。午後のそば屋で卵焼きと日本酒を嗜んだのは。
そんな贅沢な時間を過ごしてみたいです(^^;)ゞ
Posted by ヘンリーたまき
at 2012年11月14日 14:54
まきみさん、コメントありがとうございます。
このお店のお蕎麦、少し太めですよね。
味は多くの人に好まれると思いますし、私も好きです。
蕎麦湯はちょうど良い濃度で、私はこのぐらいのが一番好きです。
写真に写っている陶器が蕎麦焼酎です。
Posted by ペコポン
at 2012年11月14日 18:24
おやきわださん、コメントありがとうございます。
私も長年憧れていましたが、最近少しそういう事が出来るようになってきました。
まだまだ、ぜんぜんぎこちないです。
カッコ良く飲んだり食べたりできないのは、ブロガーの宿命として諦めます。
Posted by ペコポン
at 2012年11月14日 18:33
ヘンリーたまきさん、コメントありがとうございます。
そば屋の卵焼きの話は有名ですね。
池波正太郎さん、もしご存命なら、今頃そば屋で写真撮っていたかもしれませんね(笑)。
Posted by ペコポン
at 2012年11月14日 18:39
お蕎麦屋さんに一人で入って、こういうメニューを注文してみたかったです。
でも、出てくるなり写真撮るのに夢中じゃね~。
ざるそば 600円
もりそばは四角い蒸籠で出てきますが、刻み海苔ののったざるそばは丸い蒸籠です。
どうしてなんでしょうね。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1109398.html
野花(上ヶ屋) 18
hiyori CAFE(東町) 14
cafe あじたりあん(北石堂町) 4
アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4
レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30
hiyori CAFE(東町) 14
cafe あじたりあん(北石堂町) 4
アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4
レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30
今日もお酒に、お蕎麦いいですね!!
お蕎麦ちょっと太めに見えますがお味はいかがでしたか?
蕎麦湯はどのようなものでしたか?
蕎麦焼酎はお飲みにならないんですか?
〆に蕎麦をたぐる。
大人ですねぇ~(*^。^*)
オイラもしてみたいです♪
写真はブロガ-の宿命ですね(汗)
そんな贅沢な時間を過ごしてみたいです(^^;)ゞ

このお店のお蕎麦、少し太めですよね。
味は多くの人に好まれると思いますし、私も好きです。
蕎麦湯はちょうど良い濃度で、私はこのぐらいのが一番好きです。
写真に写っている陶器が蕎麦焼酎です。

私も長年憧れていましたが、最近少しそういう事が出来るようになってきました。
まだまだ、ぜんぜんぎこちないです。
カッコ良く飲んだり食べたりできないのは、ブロガーの宿命として諦めます。

そば屋の卵焼きの話は有名ですね。
池波正太郎さん、もしご存命なら、今頃そば屋で写真撮っていたかもしれませんね(笑)。
