山喜屋(七瀬中町) 31
2014年03月07日
そば定食(温) 850円

お昼時はこのメニューを食べていいる男性が多いですね。
何か働く男のランチという感じもしますよね。
天かすがのった温かいお蕎麦は特にお得です。
このメニュー夜も注文できます。
ざるそば 650円、大ざる 800円

手前のが大ざるで、奥のがざるです。
分かりにくいですが大ざるが7ボッチ、ざるが5ボッチです。
とろろそば 770円

天ぷら

野菜だけの天ぷら、コレがまた素朴な味がするのですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1384395.html
野花(上ヶ屋) 18
hiyori CAFE(東町) 14
cafe あじたりあん(北石堂町) 4
アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4
レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30
Posted by ペコポン at 12:00 | Comments(8)
| 外食
この記事へのコメント
ペコポンさんこんにちは。
何でも凄い量ですね。
大盛りのお蕎麦圧巻。でも食べてみたい。駐車場ありますか?
Posted by まきみ
at 2014年03月07日 14:41
この蕎麦定食お蕎麦とご飯のほかに一皿ついているんですか?!
Posted by 蕎麦好き at 2014年03月07日 17:52
まきみさん、コメントありがとうございます。
太めのお蕎麦ですから、よけい量が多く感じますよ。
駐車場は、道路を挟んだ向かい側にあります。
ちなみにその広い駐車場、全部山喜屋さんの所有です。
Posted by ペコポン
at 2014年03月07日 18:04
蕎麦好きさん、コメントありがとうございます。
そうなんです、コレがお昼の人気№1メニューなのです。
みよ田さんのお蕎麦とは、正反対に位置するようなお蕎麦だと思いますよ。
素朴さと力強さとでも言いましょうか・・・。
Posted by ペコポン
at 2014年03月07日 18:14
そば定食、何て魅力的なんでしょう~!
カロリー制限してるので余計に旨そうに見えます(笑)
ここの二代目?と居酒屋で一緒になったとき
「食べに行きますね~!」と言ったきりなかなか行けてません・・・
Posted by ゆたか
at 2014年03月07日 18:46
ゆたかさん、コメントありがとうございます。
えっ、二代目ですか?
確かご長男とご次男、お二人いらっしゃるんですよね。
お店にはたまに、お嫁さんもお手づだいされていますよね。
Posted by ペコポン
at 2014年03月08日 21:13
ペコポンさん こんばんは。
行って参りました。
駐車場広く お店は味のあるお店美味しかったです。
Posted by まきみ
at 2014年03月11日 19:13
まきみさんへ
県外の人はともかく、特に北信地域の人は6~7割が美味しいと感じるお店なのではないでしょうか。
ホント独特の味のある、良いお店ですよね。
Posted by ペコポン
at 2014年03月11日 20:15
お昼時はこのメニューを食べていいる男性が多いですね。
何か働く男のランチという感じもしますよね。
天かすがのった温かいお蕎麦は特にお得です。
このメニュー夜も注文できます。
ざるそば 650円、大ざる 800円
手前のが大ざるで、奥のがざるです。
分かりにくいですが大ざるが7ボッチ、ざるが5ボッチです。
とろろそば 770円
天ぷら
野菜だけの天ぷら、コレがまた素朴な味がするのですよ。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1384395.html
野花(上ヶ屋) 18
hiyori CAFE(東町) 14
cafe あじたりあん(北石堂町) 4
アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4
レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30
hiyori CAFE(東町) 14
cafe あじたりあん(北石堂町) 4
アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4
レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30
何でも凄い量ですね。
大盛りのお蕎麦圧巻。でも食べてみたい。駐車場ありますか?

太めのお蕎麦ですから、よけい量が多く感じますよ。
駐車場は、道路を挟んだ向かい側にあります。
ちなみにその広い駐車場、全部山喜屋さんの所有です。

そうなんです、コレがお昼の人気№1メニューなのです。
みよ田さんのお蕎麦とは、正反対に位置するようなお蕎麦だと思いますよ。
素朴さと力強さとでも言いましょうか・・・。

カロリー制限してるので余計に旨そうに見えます(笑)
ここの二代目?と居酒屋で一緒になったとき
「食べに行きますね~!」と言ったきりなかなか行けてません・・・

えっ、二代目ですか?
確かご長男とご次男、お二人いらっしゃるんですよね。
お店にはたまに、お嫁さんもお手づだいされていますよね。

行って参りました。
駐車場広く お店は味のあるお店美味しかったです。

県外の人はともかく、特に北信地域の人は6~7割が美味しいと感じるお店なのではないでしょうか。
ホント独特の味のある、良いお店ですよね。
