だるま(西鶴賀町) 8
2015年01月13日
かしわ 350円

やはりこのお店、正統派の焼き鳥店ですね。
このお店には「かしら」というメニューはありません。
つくね 500円

マスターが手でギュッと握って焼くつくねです。
焼くところを見ていますと、けっこう真っ黒に焦げています。
しかしその焦げた部分を丁寧にハサミでチョキチョキ切っているのです。
こういうところがプロの技なのでしょうね。
手羽先 500円

バターが効いた手羽先、相変わらず美味いです。
単品メニューは一部を除いて一律に50円値上げされました。
ちなみにコースメニューの料金は今までと同じです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1467970.html
野花(上ヶ屋) 18
hiyori CAFE(東町) 14
cafe あじたりあん(北石堂町) 4
アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4
レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30
Posted by ペコポン at 12:00 | Comments(8)
| 外食
この記事へのコメント
ワイルドなつくねもバタ-効いた手羽も美味しそうですよね。
焼き鳥と云えば美味だれに行くことが多いですが塩も良いですよね♪
いつかは必ず往きたいと思います!!
Posted by おやきわだ2
at 2015年01月13日 13:17
おやきわださん、コメントありがとうございます。
私は塩で注文することが多いですね。
あと、ちょっと遠いですが安さん(大豆島)もオススメですよ。
行く時は予約しなければダメですけどね。
Posted by ペコポン
at 2015年01月13日 16:44
もし私が日本の焼き鳥屋さんへ行ったとしたら、ペコポンさんと同じものを注文したことでしょう。これら3品ははずせませんね。
そういえば昔、万両さんの近くに「やきとん」というような名前のお店がありました。鳥肉ではなく、豚肉の焼き鳥風を出すお店でした。
Posted by かりん at 2015年01月14日 12:49
なるほどね・・・!
ここも要チェックだわ(笑)
Posted by kaopon
at 2015年01月14日 13:44
かりんさん、コメントありがとうございます。
このお店、秋~春のシーズンの煮込みにだけ豚シロと牛スジを使いますが、それ以外は鶏肉しか使わないようです。
こういうお店は珍しいです。
焼き鳥屋さんと言いましても多くの店ではむしろ豚肉の方が多く使われているのですよね。
焼きとん屋さんを名乗るそのお店は、けっこう良心的なお店だったのではないでしょうか。
Posted by ペコポン
at 2015年01月14日 16:32
kaoponさん、コメントありがとうございます。
ここも昔から知る人ぞ知る焼き鳥の名店ですよね。
女性だけのグループもお見かけいたしますし、入り易いお店ですよ。
Posted by ペコポン
at 2015年01月14日 16:36
ペコポンさん こんばんは^^
焼き鳥良いですね。( ^o^)ノビール飲みたくなりますね。
安さん 美味しいですよね!私も好きです。
Posted by まきみ。
at 2015年01月14日 19:15
まきみさんへ
このお店は正統派の焼き鳥屋さん、安っさんは良心的なホルモン焼き屋さんという感じですよね。
私、どちらも大好きですよ~。
Posted by ペコポン
at 2015年01月14日 20:23
やはりこのお店、正統派の焼き鳥店ですね。
このお店には「かしら」というメニューはありません。
つくね 500円
マスターが手でギュッと握って焼くつくねです。
焼くところを見ていますと、けっこう真っ黒に焦げています。
しかしその焦げた部分を丁寧にハサミでチョキチョキ切っているのです。
こういうところがプロの技なのでしょうね。
手羽先 500円
バターが効いた手羽先、相変わらず美味いです。
単品メニューは一部を除いて一律に50円値上げされました。
ちなみにコースメニューの料金は今までと同じです。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1467970.html
野花(上ヶ屋) 18
hiyori CAFE(東町) 14
cafe あじたりあん(北石堂町) 4
アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4
レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30
hiyori CAFE(東町) 14
cafe あじたりあん(北石堂町) 4
アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4
レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30
焼き鳥と云えば美味だれに行くことが多いですが塩も良いですよね♪
いつかは必ず往きたいと思います!!

私は塩で注文することが多いですね。
あと、ちょっと遠いですが安さん(大豆島)もオススメですよ。
行く時は予約しなければダメですけどね。

そういえば昔、万両さんの近くに「やきとん」というような名前のお店がありました。鳥肉ではなく、豚肉の焼き鳥風を出すお店でした。
ここも要チェックだわ(笑)

このお店、秋~春のシーズンの煮込みにだけ豚シロと牛スジを使いますが、それ以外は鶏肉しか使わないようです。
こういうお店は珍しいです。
焼き鳥屋さんと言いましても多くの店ではむしろ豚肉の方が多く使われているのですよね。
焼きとん屋さんを名乗るそのお店は、けっこう良心的なお店だったのではないでしょうか。

ここも昔から知る人ぞ知る焼き鳥の名店ですよね。
女性だけのグループもお見かけいたしますし、入り易いお店ですよ。

焼き鳥良いですね。( ^o^)ノビール飲みたくなりますね。
安さん 美味しいですよね!私も好きです。

このお店は正統派の焼き鳥屋さん、安っさんは良心的なホルモン焼き屋さんという感じですよね。
私、どちらも大好きですよ~。
