元屋(大門町) 30
2014年12月31日
野菜天盛(小) 300円

舞茸、なす、カボチャ、いんげんの4種類の天ぷらです。
とてもリーズナブルでお一人様には嬉しいですね。
小鉢はなすとピーマンの煮物です。
かもなんばん 1000円

このメニューは何といっても鴨肉の脂が染み出たつゆが美味いですね。
定番の七味唐辛子を振って食べました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1548642.html
これが今年最後の記事です。
今年一年当ブログをご覧下さいまして本当にありがとうございました。
では皆さま、良いお年をお迎え下さい。
野花(上ヶ屋) 18
hiyori CAFE(東町) 14
cafe あじたりあん(北石堂町) 4
アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4
レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30
Posted by ペコポン at 12:00 | Comments(4)
| 外食
この記事へのコメント
ペコポンさん こんにちは^^
舞茸 はいってこのお値段。嬉しいですね。
上に徳利 おちょこがみえますね。(*^_^*)
たまりませんねぇ~。
美味しそうな情報有り難うございました。
来年も宜しくお願い致します。
Posted by まきみ。
at 2014年12月31日 12:08
まきみさん、コメントありがとうございます。
このお店、まきみさんも昨年でしたかレポートされていましたよね。
ご存知のようにこの地にありながら、お値段は地元のお客さん価格なのです。
美味しくてリーズナブルですから、観光客だって何年か先に絶対にまた来ることでしょう。
ちなみに、お銚子一本(七笑一合)300円です。
Posted by ペコポン
at 2014年12月31日 19:53
ペコポンさん こんばんは^^
御銚子300えん!?お安い。全体的に良心的なんですね。お蕎麦が安井のは存じておりましたが、その他は頂いた事が無いので。。。
蕎麦前いきたいな。( ^_^)/□☆□\(^_^ )
ペコポンさん最近 鴨にはまっていらっしゃいますか?気のせいかしら?でもこの時期美味しいですよね鴨。
Posted by まきみ。
at 2015年01月03日 17:25
まきみさんへ
原価でも一升(1800㎜)1500円以上するのですから、ホント良心的な価格ですよ。
鴨、この季節は特に食べたくなりますよね。
鴨って、うどんよりお蕎麦にピッタリ合う気がするのは信州人だからでしょうか。
Posted by ペコポン
at 2015年01月03日 20:55

舞茸、なす、カボチャ、いんげんの4種類の天ぷらです。
とてもリーズナブルでお一人様には嬉しいですね。
小鉢はなすとピーマンの煮物です。
かもなんばん 1000円

このメニューは何といっても鴨肉の脂が染み出たつゆが美味いですね。
定番の七味唐辛子を振って食べました。
過去レポ→http://nn386517.naganoblog.jp/e1548642.html
これが今年最後の記事です。
今年一年当ブログをご覧下さいまして本当にありがとうございました。
では皆さま、良いお年をお迎え下さい。
野花(上ヶ屋) 18
hiyori CAFE(東町) 14
cafe あじたりあん(北石堂町) 4
アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4
レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30
hiyori CAFE(東町) 14
cafe あじたりあん(北石堂町) 4
アガタブラーチェ カフェ(南県町) 4
レストラン メロン(旭町 教育会館1F) 22
キッチン グリーンピース(桐原1丁目) 30
舞茸 はいってこのお値段。嬉しいですね。
上に徳利 おちょこがみえますね。(*^_^*)
たまりませんねぇ~。
美味しそうな情報有り難うございました。
来年も宜しくお願い致します。

このお店、まきみさんも昨年でしたかレポートされていましたよね。
ご存知のようにこの地にありながら、お値段は地元のお客さん価格なのです。
美味しくてリーズナブルですから、観光客だって何年か先に絶対にまた来ることでしょう。
ちなみに、お銚子一本(七笑一合)300円です。

御銚子300えん!?お安い。全体的に良心的なんですね。お蕎麦が安井のは存じておりましたが、その他は頂いた事が無いので。。。
蕎麦前いきたいな。( ^_^)/□☆□\(^_^ )
ペコポンさん最近 鴨にはまっていらっしゃいますか?気のせいかしら?でもこの時期美味しいですよね鴨。

原価でも一升(1800㎜)1500円以上するのですから、ホント良心的な価格ですよ。
鴨、この季節は特に食べたくなりますよね。
鴨って、うどんよりお蕎麦にピッタリ合う気がするのは信州人だからでしょうか。
