ピョー、ピョー
2015年04月26日
先日は、長野市北部の公園へ行きました。
最高気温が20度を超える暖かな日で、
公園の芝生ではTシャツ1枚でキャッチボールをしている人もいました。
鳥のほうも賑やかでホウジロ、カワラヒワ、シジュウカラが囀っていました。
ヤマガラは巣箱に入ったり出たりを繰り返し、
ことによると、もう子育てが始まっているのかもしれません。
今シーズンもこの公園で、多くの鳥たちが子育てできますように。
写真は、この日公園の林の中で「ピョー、ピョー」と鳴いていたこの鳥です。
どうやらこの鳥もこの公園で、子育てが始まったようですね。

アオゲラ(♂)
Posted by ペコポン at 12:00 | Comments(6)
| 野鳥
この記事へのコメント
オス・メスの違いは?
柄でしょうか?
うちにまつばめが今年も来まして、ピチュピチュとお話ししてます(*^^*)
案外…やかましいです(笑)
Posted by 蒼
at 2015年04月27日 11:23
色鮮やかな鳥ですね。背中のあたりはウグイスみたいな色ですね。
2色のクチバシの色と、背中の色が似ているのもおもしろい。
青(色)は入っていないようですが、どうしてアオゲラというのでしょう。
Posted by かりん at 2015年04月27日 11:31
ペコポンさん こんばんは^^
「ピヨー ピヨー」ってなくんですか。可愛いですね。(*^_^*)
それを早くすると、ヒヨコみたい。
私には彼がかなりのイケメンに見えます!
Posted by まきみ。
at 2015年04月27日 19:00
蒼さん、コメントありがとうございます。
頭頂の赤い部分の面積が違うのです。
♀は頭頂のみですが、♂は額まで赤い部分が伸びているのです。
ツバメ、私にとってはバードウォッチャーになるきっかけを与えてくれた鳥です。
よ~く観察すると面白いですよ。
Posted by ペコポン
at 2015年04月27日 21:48
かりんさん、コメントありがとうございます。
緑色も羽毛の部位によって微妙に違いますよね。
日本では緑色をアオと呼ぶ習慣に由来しているのだと思います。
Posted by ペコポン
at 2015年04月27日 21:54
まきみさん、コメントありがとうございます。
そうですね、ヒヨコのピョ、ピョも可愛いですね。
まきみさんが感じた通り、彼はかなりのイケメンなのかもしれませんね。
Posted by ペコポン
at 2015年04月27日 22:03
最高気温が20度を超える暖かな日で、
公園の芝生ではTシャツ1枚でキャッチボールをしている人もいました。
鳥のほうも賑やかでホウジロ、カワラヒワ、シジュウカラが囀っていました。
ヤマガラは巣箱に入ったり出たりを繰り返し、
ことによると、もう子育てが始まっているのかもしれません。
今シーズンもこの公園で、多くの鳥たちが子育てできますように。
写真は、この日公園の林の中で「ピョー、ピョー」と鳴いていたこの鳥です。
どうやらこの鳥もこの公園で、子育てが始まったようですね。

アオゲラ(♂)
柄でしょうか?
うちにまつばめが今年も来まして、ピチュピチュとお話ししてます(*^^*)
案外…やかましいです(笑)

2色のクチバシの色と、背中の色が似ているのもおもしろい。
青(色)は入っていないようですが、どうしてアオゲラというのでしょう。
「ピヨー ピヨー」ってなくんですか。可愛いですね。(*^_^*)
それを早くすると、ヒヨコみたい。
私には彼がかなりのイケメンに見えます!

頭頂の赤い部分の面積が違うのです。
♀は頭頂のみですが、♂は額まで赤い部分が伸びているのです。
ツバメ、私にとってはバードウォッチャーになるきっかけを与えてくれた鳥です。
よ~く観察すると面白いですよ。

緑色も羽毛の部位によって微妙に違いますよね。
日本では緑色をアオと呼ぶ習慣に由来しているのだと思います。

そうですね、ヒヨコのピョ、ピョも可愛いですね。
まきみさんが感じた通り、彼はかなりのイケメンなのかもしれませんね。
